ASUS「ROG Ally」続報!「AMD Ryzen Z1」搭載確定、5月11日に詳細発表へ すまほん!!

 ASUSは4月25日、携帯ゲーム機型PC「ROG Ally」について、スペック面の追加情報と詳細発表イベントの日程を明らかにしました。

 これまでROG Allyについては、Windowsで動作すること、AMD「Ryzen」シリーズのカスタムチップを搭載すること、専用のeGPUが用意されることなど大まかな内容のみ発表されていました。

 今回の追加情報では、前回(4月1日)の発表を補足するかたちで、一部のハードウェアスペックが明らかになっています。

 まず処理の要となるCPUについては、AMDの「Ryzen Z1」シリーズを搭載。携帯型PC向けのチップで、性能の違いによりExtreme(8コア16スレッド)と無印(6コア12スレッド)の2種類が存在します。

 ただし、ROG Allyがどちらか一方を採用するのか、それともユーザーが選べるようにするのかは不明です。

 実行メモリは最大16GB、内蔵ストレージは最大512GBとまずまずの構成。逆に言えば、このスペックで対応が難しいゲームは、最初から守備範囲外ということでしょう。

 ディスプレイは、リフレッシュレート120HzでFH(1080p)解像度。 FreeSync Premiumに対応し、FPS が低下した時もテアリングやカクつきなくゲームを楽しめるといいます。

 最大輝度は500nitで、前回の発表でも触れていたように、屋外での利用も可能という触れ込みです。

 本体は人間工学に基づいた軽量設計で重量は608g。「Nintendo Swtich」(Joy-Con取り付け時:約398g)よりやや重いものの、携帯ゲーム機型のPCとしては妥当な重量といえます。

 ROG Allyのローンチイベントは、現地時間5月11日10時(日本時間23時)より開催予定です。

 今回発表されなかった詳細な仕様や価格についても、こちらのイベントで発表されるとのこと。

 コロナ関連の規制も緩み、外出する機会も増えてきた昨今。持ち運び用のゲーム端末を新調するには良い時期かもしれませんね。

こんな記事も読まれています

ASUS、eGPUと接続出来る携帯型PC「ROG ALLY」を発表。AMD「Ryzen」のカスタムチップ搭載

2023-04-17 20:15:35スミーレ

ROGROG ALLY

ASUSは4月1日、携帯ゲーム機型のPC「ROG ALLY」を発表しました。ROG ALLYは、本体にゲーム用コントローラーを搭載した携帯ゲーム機型のPC。OSはWindowsを採用し、複数のゲーム配信プラットフォームに対応します。CPU (APU)にはAMD「Ryzen」シリーズのカスタムチップを搭載。2基のファンを使った空冷システム「ROG INTELLIGENTクーリング」により、高い冷却能...

AMD、携帯型ゲーム機に最適化した「Ryzen Z1」チップ発表。

2023-04-26 23:41:38ryoppi913

AMDAMD RyzenRyzenRyzen Z1

AMDは、ハンドヘルド型PCに最適化された高性能プロセッサの「Ryzen Z1」シリーズを発表しました。Zen4世代の技術を用い、長いバッテリー駆動時間や高い性能をアピールします。Ryzen Z1シリーズは、無印モデルとRyzen Z1 Extremeの2種類を用意。無印モデルのCPU構成は6コア12スレッド、Z1 Extremeは8コア16スレッド。詳しい周波数は明かされていません。消費電力(T...

Ryzen初の5GHz達成。Ryzen 6000発表

2022-01-17 07:45:12ryoppi913

AMDRyzen

AMDは、ラスベガスにて行われている家電見本市「CES 2022」に合わせてノートPC用のCPUであるRyzen 6000シリーズを発表しました。「+」にとどまらない進化、Ryzen初の5GHz達成。世代は現行のRyzen 5000シリーズのZen3からZen3+へ進化し、製造プロセスは7nmから6nmと微細化を果たしています。製造はTSMC。あくまで自社生産にこだわりたいIntelとは対照的に、...

AOKZOE A1に新色ルナホワイト登場。Ryzen 7 6800U搭載

2022-12-16 11:00:11會原

AOKZOE A1Ryzen 7 6800U携帯ゲーミングPC

株式会社ハイビームは、携帯ゲーミングPC「AOKZOE A1」に新色ルナホワイトを追加すると発表しました。発売日は2023年1月6日。従来はサイバーな模様と独特のカラーリングでしたが、今回の新色ではクラシックなゲーム機風の白色となっています。AMD Ryzen 7 6800U、Windows 11を搭載します。画面はsRGB 100%対応の8型IPS液晶(1920×1200)。 左からAOKZOE...

強力AMD Ryzen 6800U搭載「最軽量」PC!携帯ゲーム機「AYANEO AIR Plus」、日本で6月17日発売

2023-04-27 21:27:14會原

AYANEOAYANEO AIR Plus取材記事携帯ゲーミングPC

AYANEO AIRのような筐体に、最強性能を詰め込んだ!UMPC/携帯PCゲーム機を取り扱う株式会社ハイビームは、AYANEOブランドを展開する中国PCメーカー深圳市攻氪科技有限公司の新機種「AYANEO AIR Plus」を発表しました。色展開はブルー、グレー、ブラック。価格は13万2000円から。発売日は2023年6月17日。既に予約受付を開始しています。一言でいうと、AYANEO AIRの...

𝕏もフォローしてね

PC」についての他の記事

【!?】VAIO、ムーミンとコラボ

2023-11-30 12:33:57會原

VAIOVAIO F14VAIO F16ムーミン

VAIO株式会社は、人気キャラクター「ムーミン」とコラボした「VAIO F16・F14」をVAIOストア限定で販売すると発表しました。ちょっと意外な組み合わせですね。ムーミンは1945年にトーベ・ヤンソン氏によって初めて出版されたシリーズ。今回のコラボは「ムーミン・コミックス」のイラストから。熟練の技術者によるレーザー刻印で表現された天板のイラスト、本体カラーと調和するオリジナル壁紙による特別デザ...

HP、KDDI回線データ通信5年間無制限の利用権付きeSIM対応PCを発売。法人向け

2023-11-18 13:01:17會原

HPKDDI法人向け

日本HP(ヒューレット・パッカード)は、KDDIとの協業によるMVNOサービス「HP eSIM Connect」を発表しました。11月16日より法人向けに販売を開始しています。データ通信5年間無制限の利用権の付いた、eSIM対応モバイルPCを発売。4G LTE / 5G通信が利用可能。追加費用なし、速度制限なしでデータ容量無制限を提供します。オンライン上での開通申請やアプリによる簡単設定に対応する...

90Hz有機EL搭載!「Steam Deck OLED」新登場

2023-11-10 03:17:45會原

SteamSteam DeckSteam Deck LCDSteam Deck OLEDVALVE

米Valveは携帯ゲーミングPC「Steam Deck OLED」を正式発表しました。HDR対応の有機ELディスプレイ搭載が最大の特徴です。ピーク輝度は大幅に向上、400nitから1000nitに引き上げられているほか、リフレッシュレートも60Hzから90Hzに。7.4型ディスプレイや解像度1280×800はそのまま。ストレージ容量は512GB(549.99ドル)/1TB(649.99ドル)。 プ...

世界最軽量ノートPC「FMV UHシリーズ」に、Ankerの充電器とケーブル同梱

2023-11-01 19:04:19會原

AnkerfcclFMV取材記事

Ankerは、レノボ傘下FCCL(富⼠通クライアントコンピューティング)との協業を発表。世界最軽量モバイルノートPC、FMV「UH シリーズ」に、充電器とケーブル「Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod with 6ft C-C cable」 を同梱すると発表しました。パソコン本体が軽いだけではなくセットで軽さを追求することでユーザー体験を向上するとの理念から協業に至...

Intel、デスクトップ向け第14世代Coreシリーズを発表

2023-10-26 17:57:24ryoppi913

Core iintelIntel Core

インテルは、デスクトップ向けとして世界最速の動作周波数を謳う、第14世代Coreプロセッサーファミリーを発表しました。例年同様、まずは熱心な愛好家やゲーマー向けのオーバークロック対応モデルからの登場です。今世代は「Raptor Lake Refresh」と呼ばれるもので、あくまで大きくは変わらず、細かい点を刷新したり、物量で押し切ったりして性能向上を狙っているもの。今回登場したのは6モデル。いずれ...

Microsoft、Intel N200で性能大幅強化した「Surface Go 4」を法人向けに発表

2023-09-25 16:01:23ryoppi913

SurfaceSurface GoSurface Go 4Windows

Microsoftは、Surfaceシリーズとして最も安価なラインに位置するタブレット端末の「Surface Go 4」を発表しました。Intel N200チップを搭載し、先代モデルより大幅に性能を向上させましたが、現時点では法人向けモデルのみの取り扱いとなっています。先に述べたように、Surface Go 4はCPUにIntel N200を搭載。このCPUは超小型のキューブ型PCなどで採用された...

順当に進化した「Surface Laptop Go 3」。10月3日より日本発売

2023-09-25 12:05:58ryoppi913

MicrosoftSurfaceSurface Laptop Go 3

Microsoftは、9月22日(日本時間)に行われていたイベントにおいて、Surfaceブランドとしては安価で薄型軽量なクラムシェル型ノートPCの「Surface Laptop Go 3」を発表しました。日本市場でも取り扱われ、10月3日に販売開始予定。Surface Laptop Goは初代・2代目とも12.4インチのPixelSenseディスプレイを搭載しており、今世代もこれを継承します。も...