このライターについて

フリーのITライターです。
Apple関係を中心に、ガジェットやWebサービスなど幅広く対応しています。
Apple好きが高じてApple系Podcastのコメンテーターになったり、某バンドアニメに人生を変えられてアマチュアアニソンバンドのライブイベントを始めたりと、「好き」を原動力に人生楽しんでます。
(Twitter): @sumire_kon
Android 14を搭載した「Google Pixel」スマートフォンには新しく、接続したPCのウェブカメラとして利用できる機能が追加されました。海外サイト9to5Googleで紹介されていた使い方を筆者が実際に「Pixel 6a」で試した上で、詳しくご紹介します。設定方法Pixelをウェブカメラ化する手順は以下のとおりです。PixelをUSBケーブルでPCに接続する(WindowsでもMacで...
Galaxy Z Fold5海外サイトGSM Arenaは4月28日(現地時間)、サムスンの次期折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold6」について、リーク情報などを基に現状判明しているスペックなどを伝えました。同サイトによると、Galaxy Z Fold6の発売日は7月10日とのこと。直近2世代のGalaxy Z Foldシリーズはいずれも8月に発売されており、今回は1ヵ月早くなっています...
Motorolaは4月16日(現地時間)、新型スマートフォン「motorola edge 50 fusion」を発表しました。6.7型のエッジディスプレイでパネルはOLEDを採用し、リフレッシュレートは60〜120Hzの可変式、解像度は2400x1080px。ディスプレイを覆うガラスには、耐衝撃性に優れたCorning Gorilla Glass 5を採用。ピーク輝度は1600nit。2024年の...
海外サイト「IT之家」は4月12日(現地時間)、Appleのエンジニアリング担当副社長Kate Bergeron氏とMac製品マーケティングチームのEvan Buyze氏の独占インタビューを公開しました。そのなかでEvan Buyze氏は、Macの実行メモリ容量について興味深い発言をしています。Macでは2015年以降、全モデルが最低でも8GBの実行メモリを搭載してきました。2020年以降に登場し...
Googleは4月10日(現地時間)、Pixelシリーズに搭載している「編集マジック」「消しゴムマジック」などの写真編集機能について、5月15日以降、Pixelシリーズ以外の機種にも順次無料開放すると発表しました。iPhone、Androidのどちらも、Googleフォトアプリから各機能を使えるようになります。今回、無料開放が発表された機能は、「編集マジック」「ボケ補正」「ポートレートライト」「消...
Googleは4月10日(現地時間)、Armベースのデータセンター向けチップ「Google Axion」を発表しました。Axionは同社が初めて手がけたデータセンター向けカスタムチップです。「Tensor」に代表される独自チップの開発で培った技術を活かし、クラウドで利用可能な現行最速の汎用Armベースインスタンスに対して、最大30%優れたパフォーマンスを実現。同等のx86ベースのインスタンスに対し...
海外メディアThe Vergeは4月6日(現地時間)、AppleがApp Storeのガイドラインを改定し、レトロゲームのエミュレーターアプリの配信を許可したと伝えました。新しいガイドラインでは、アプリ本体に含まれていないゲームやチャットボットなどのコンテンツを、ダウンロードやストリーミングといった手段であとから追加する機能を解禁。レトロゲームのエミュレーターだけでなく、ゲームのストリーミングサー...
海外サイト9to5Googleは3月28日(現地時間)、Android OSの公式サイト上に、Appleが2024年秋にRCSを採用するとの記載があると伝えました。9to5Googleによると、前述の表記があったのはAndroidに搭載されている「Google Messages」アプリの紹介ページ。具体的な記載内容は以下のとおりです。Apple has announced it will be a...
Logitechは3月19日(現地時間)、新型カメラ「Mevo Core 4K」を発表しました。Mevo Core 4Kはサイコロ型筐体のミラーレスカメラ。830万画素のCMOSセンサーを搭載したレンズ交換式の製品で、マイクロフォーサーズ規格のレンズを使用可能です。本体にディスプレイは搭載されておらず、各種設定やカメラのコントロールはスマホ向けアプリ「Mevo Multicam」を利用する仕組み。...
海外サイトMacworldは3月28日(現地時間)、iOS17.4をインストールした「iPhone 12」シリーズが、ワイヤレス充電規格「Qi2」に対応したようだと伝えました。Qi2はAppleの「MagSafe」をベースに開発された新しいワイヤレス充電規格で、従来の「Qi」に代わり、今後、業界標準となっていく規格です。iPhoneでは「iPhone 13」シリーズ以降のMagSafe対応モデルが...
アイワマーケティングジャパンは3月14日、Androidタブレット「aiwa tab AG10」を発表しました。aiwa tab AG10は10.3型のIPS液晶を搭載。解像度は2000×1200pxで、動画鑑賞からウェブ会議まで幅広く対応できる製品です。SoCはMediaTekの「Helio G99」を採用。実行メモリは6GB、内蔵ストレージは128GBで、動画のエンコードなど負荷の大きな作業で...