このライターについて

フリーのITライターです。
Apple関係を中心に、ガジェットやWebサービスなど幅広く対応しています。
Apple好きが高じてApple系Podcastのコメンテーターになったり、某バンドアニメに人生を変えられてアマチュアアニソンバンドのライブイベントを始めたりと、「好き」を原動力に人生楽しんでます。
(Twitter): @sumire_kon
Meizuは10月19日、Androidスマートフォン「Meizu 20 Classic」を発表しました。Meizu 20 Classicは既に発売されている「Meizu 20」の強化版という位置付けの製品。最も大きな違いは、実行メモリと内蔵ストレージの容量です。本製品の実行メモリはLPDDR5X仕様の16GB。Meizu 20では12GBだったため、4GB分増量となっています。内蔵ストレージにつ...
ファーウェイは9月8日、新型の折り畳みスマートフォン「HUAWEI Mate X5」を発表しました。HUAWEI Mate X5は、本体を拡げるとタブレットのようなスタイルになる横開き式のスマートフォン。メインディスプレイは7.85型、サブディスプレイは6.4型で、サムスンの「Galaxy Z Fold 5」やグーグルの「Pixel Fold」と比較すると、メインディスプレイについては若干大きめと...
OPPOは10月19日(現地時間)、Androidスマートフォン「OPPO Find N3」を発表しました。本機種はサムスンの「Galaxy Z Fold」シリーズやGoogleの「Pixel Fold」と同じ、横開き仕様の折り畳みスマートフォンです。ディスプレイは内側のメインディスプレイが7.8型、背面のサブディスプレイが6.3型で、リフレッシュレートはメインディスプレイが1~120Hz、サブデ...
vivoはインド市場向け製品として、新たに「vivo V29 Pro」を発表しました。本機種は同社の「V29」シリーズの上位版となる製品です。心臓部となるSoCにはMediaTekの「Dimensity 8200」を採用。実行メモリは8GBまたは12GBで、内蔵ストレージはいずれも256GBとなっています。写真や動画を余程大量に撮影するといったことでなければ十分な容量でしょう。ディスプレイは、上部...
海外サイト「XDA」は10月4日(現地時間)、「Google Pixel 8」のカメラには、サムスン製「ISOCELL GNV」が採用されたようだと伝えました。10月18日現在、グーグルはPixel 8のカメラセンサーについて、製品名などの詳細を発表していません。同サイトによると、ISOCELL GNVはPixel 7などに搭載されていた「ISOCELL GN1」の改良型。「Vivo X80 Pr...
画面の焼き付きを訴えるSurfphysics氏の投稿(出典:Appleコミュニティ)Apple公式のユーザーコミュニティサイトで10月7日(現地時間)、「iPhone 15 Pro Max」のユーザーが自身の端末に画面の焼き付き現象が発生したと投稿しました。情報を投稿したのはSurfphysics氏で、添付された写真では「iPhone 15 Pro Max」のスリープ画面にソフトウェアキーボード...
AmazonがPrime会員向けに提供している音楽配信サービス「Amazon Music Prime」に、ユーザーが自身で再生する曲を自由に選択できるオンデマンド再生機能など、複数の新機能が追加されました。プレイリストを使ったオンデマンド再生機能を追加Amazon Music Primeではこれまで、スキップ回数に制限のあるシャッフル再生が基本で、自身で聞きたい曲を聴きたい順番で聴くことはできませ...
P-UP Worldは10月10日、フィーチャーフォン型スマートフォン「Mode1 RETRO Ⅱ」を発表しました。Mode1 RETRO Ⅱは、いわゆる「ガラパゴスケータイ(ガラケー)」スタイルの折り畳み筐体にAndroid OSを搭載したスマートフォン。2017年に同社が発売した「Mode1 RETRO(MD-02P)」の後継機種となります。本体の背面側はシリーズ初となるレザー調を採用。内側(...
グーグルは10月4日(現地時間)、新しいAndroidスマートフォン「Google Pixel 8/8 Pro」を発表しました。同日より予約が始まり、10月12日に発売予定となっています。デザインPixel 8/8 Proの背面はメタリック仕上げの帯を付けた帯が横に走るデザインで、1世代前の機種(「Pixel 7」シリーズに)よく似ています。スマートフォン好きの方でなければ、背面デザインを見ただけ...
中国OPPOは9月15日(現地時間)、「OPPO A2 Pro」を発表しました。OPPO A2 ProはSoCにMediaTekの「Dimensity 7050」を採用したミドルレンジクラスのスマートフォンです。実行メモリと内蔵ストレージの組み合わせは、8GB+256GB/12GB+256GB/12GB+512GBの3種類となっています。ディスプレイは6.7型のAMOLEDを採用。解像度は2412...
フランス当局は9月12日、アップルの「iPhone 12」について、本体から放出される電磁波が基準値を超えているとして、販売停止やソフトウェアアップデートによる対処を求めたと「ロイター」など複数のメディアが報じました。アップルも本件には素早く反応。iPhone 12は安全基準に準拠した設計となっているという旨のコメントを発表し、両者は真っ向から対立することとなりました。当然、このままアップルが徹底...