電子書籍 カテゴリの記事一覧
名機「Kindle Oasis」に新型登場。画面を暖色変更可能に
會原 2019/06/20(木) 06:06
Amazonは、新型Kindle Oasisを発表しました。発売日は2019年7月24日。Kindle史上最高の7インチPaperwhiteディスプレイ、フラットベゼル、IPX8防水、300ppiといったこれまでのKindle Oa...
ついに廉価モデルもライト搭載!最新Kindle、4月10日発売
會原 2019/04/09(火) 13:54
Amazonは、Kindle(無印)の最新モデルを発表、予約受付を開始しました。カラーは白と黒。発売日は2019年4月10日。ディスプレイは6インチ、密度167ppi、容量は4GB。新たにフロントライトを搭載します。Kindleシリ...
NTT、ブロッキング一旦取りやめ。ブロッキング恒久停止と公式漫画村で事態打開を
すまほん編集部 2018/08/04(土) 07:33
ブロッキング中止か共同通信は、NTTグループがブロッキングを中止する方針を固めたと、8月3日21時37分に報じました。理由は対象サイトの停止で効果が薄れたため。一方で日本経済新聞は8月3日22時54分、ブロッキングを中止したものの、...
既に解消されている部分が結構ある?「電子書籍のダメなところまとめ」への補足まとめ
すまほん編集部 2018/04/28(土) 07:02
「Kindle便利だけど、何がダメなんだろう?」というツイートに対し、読者からの大反響があったのをまとめたのが以下の記事です。なぜ電子書籍は海賊版を駆逐できないのか?電子書籍のダメなところまとめこれに対し、実話怪談作家/編者の加藤A...
なぜ電子書籍は海賊版を駆逐できないのか?電子書籍のダメなところまとめ
すまほん編集部 2018/04/27(金) 23:01
電子書籍のダメなところまとめ最近、漫画の海賊版にまつわる話題が多いですが、以下のようなツイートをしたところ、結構な反響がありました。破壊的に便利なサービスを作り出すことが最大の海賊版対策というのは様々な例から証明されていますが、Ki...
ブロッキングに支持表明する出版社は、自己の存在意義を否定しているのでは?
すまほん編集部 2018/04/14(土) 07:36
講談社と集英社は、政府の海賊版サイトへのブロッキング方針を決定したことを受けて、緊急声明を発表。ブロッキングを支持する意向を示しました。集英社は「大きな前進」と評価。講談社は「ISPや流通事業者などの協力は不可欠」としてアクセス遮断...
Kindle Oasisに新モデル。初の防水、7インチ電子ペーパー
すまほん編集部 2017/10/12(木) 00:52
Amazonは、電子書籍リーダーKindleの新製品「Kindle Oasis(第9世代)」をリリースしました。画面にはシリーズ最大の7インチ電子ペーパー(300ppi)を搭載。前モデルよりも若干額縁が狭くなっています。筐体はIPX...
定額読み放題「Kindle Unlimited」、インパクト大だが人を選ぶ。
すまほん編集部 2016/08/03(水) 15:41
Amazon.co.jpは、月額980円(税込み)の定額にて電子書籍が読み放題となる「Kindle Unlimited」を、本日より提供開始しました。海外で展開済みのサービスではありますが、日本国内でも、月額定額で本が好きなだけ読め...
Kindle新モデルが登場。薄型軽量化、プライム会員なら安価に購入
すまほん編集部 2016/06/23(木) 11:55
Amazon.co.jpは、電子書籍リーダーKindleの最新機種「Kindle(Newモデル)」を発表しました。発売予定日は7月20日。Kindleのラインナップ上最も安価なエントリーモデルとして設定された2014年モデルを後継す...
Kindle Oasisを購入。早速開封してみた
すまほん編集部 2016/04/28(木) 00:09
Amazonの電子書籍端末「Kindle Oasis」が届いたので開封しました。私はKindle Oasisの予約受付ページが公開された直後にポチったので、発売日の4月27日に無事届きました。ディスプレイは6インチ。密度は300pp...
電子書籍端末「Kindle Paperwhite」に新色ホワイトモデルが追加。プライム会員は1万280円から購入可能
すまほん編集部 2016/04/26(火) 22:55
AmazonがKindle Paperwhiteに新色ホワイトモデルを追加しました。Kindle端末には、過去にホワイトモデルも一応ありましたが、基本ブラックのモデルが多いので、退屈なカラーバリエーションに飽き飽きしていた人にとって...