生活 カテゴリの記事一覧

Google、Chromecastの生産を終了し、TV視聴体験を強化する「Google TV Streamer」を発表
Googleは、米国にてストリーミングデバイスの「Google TV Streamer」を発表し、同時にChromecastの生産終了、以降は在庫限りの販売になることを告知しました。Google TV Streamerの日本での発売日は9月24日、価格は1万6000円。小柄でHDMIポートからぶら下がる形で、Fire TV Stickに近かったChromecastとは対照的に、Google TV ...

水拭き床掃除対応で2万4800円!シャオミロボット掃除機S20発売、早割で2万2800円に
シャオミ・ジャパンは、「Xiaomi ロボット掃除機 S20」を発表しました。市場想定価格は2万4800円(税込)で、2024年7月9日より発売。7月25日までの早割価格は2万2800円(税込)となっています。この新製品は、床掃除と水拭きを同時に行える2-in-1設計が特徴です。5000Paの強力な吸引力と大容量ウォータータンク一体型ダストボックスを搭載しており、効率的な清掃が可能になるとのことで...

Googleアシスタントの「品質低下」が深刻化。Geminiの登場でそっちのけ?
GMS(Google Mobile Services)を搭載したほとんどのAndroid端末に搭載されているGoogleアシスタント。2016年に発表されて以降、Google関連製品の中心機能の一つとして、スマートフォンからスマートスピーカーなど多くのユーザーに重宝されてきました。Google Nest Hubを使用する筆者もその恩恵を受ける一人です。しかし、Geminiの登場により、Google...

「あのスマホ」そっくり!北欧EVメーカーが「Polestar Phone」を発表へ
スウェーデン生まれのEVメーカーであるPolestarは、同社初のスマートフォンである「Polestar Phone」を4月23日に中国にて発表することを予告しました。Polestarの経歴は複雑で、簡単に説明すると以前はボルボ傘下で、現在は切り離され独立資本で活動中、ただしボルボとPolestarはいずれも中国のスマホメーカーMeizuを買収した浙江吉利控股集団が強く幅を利かせているという状況で...

Amazonでdポイント還元が開始へ。ドコモと協業
ドコモはAmazonとの協業を発表、dポイントの使用と還元に対応します。2024年4月10日以降順次。dアカウントとAmazonアカウントを連携すると、Amazonにおいて1回あたり注文金額5000円以上の買い物をすると注文金額1%分のdポイント還元。ドコモを通じてAmazonプライムに登録していれば、「eximo/ahamo/ギガホ」契約者はd払いで1%還元。Amazonでの支払いをドコモ回線契...

460万円の爆コスパEV「Xiaomi SU7」登場!上位版は「Pro/Max」というスマホっぽいラインナップに
Xiaomiは、以前より予告していた同社初の電気自動車、「Xiaomi SU7」シリーズをこの度、改めて正式発表、価格まで明らかにしました。SUは「Speed Ultra」の略字で、Xiaomiの雷軍CEOは50万元以下の車で「最も見栄えが良く、スマートで運転しやすい車」を目指したと述べています。XiaomiがEV開発を発表したのは2020年12月で、そこからたったの3年と少しで実車販売が実現した...

スマホ「無料配布」の自動車メーカーNio、ついに「Nio Phone 2」開発成功と明かす
中国の電気自動車メーカーNioの創業者兼CEOウィリアム・リー氏によると、初代Nio Phoneの後継モデル「Nio Phone 2」の開発が完了し、製造段階に入ったことが明らかになりました。今年後半発表予定。発売日は未定。Nioは毎年1機種のスマートフォンのみをリリースする方針とのこと。自動車メーカーがスマホ事業に参入した理由について、リー氏は「ファーウェイやシャオミが自動車を作っているのと同様...

Xiaomi 14 Ultraも見れる!シャオミ、最新製品やIoT家電の体験型展示を二子玉川で期間限定開催
Xiaomi Japanは、体験型ショールーム展示「Hello!! Nice to mi you」を期間限定で開催します。期間は本日3月18日から4月7日まで。展示コーナーは1階の蔦屋家電+にて。シャオミの最新製品を体験可能。Mi Home連携可能なXiaomiのIoT家電を体験可能。本日発表の最新ホームカメラもあり。Xiaomiの家電やガジェットのある空間を体験できるのは、ちょうど海外にあるシャ...

Apple Car頓挫。ついにAppleがEV開発中止へ
生成AIで作成した想像画像Bloombergは、Appleが長年の自動車開発を中止したと報じました。Apple関係の未公開情報に詳しいMark Gurman氏の記名記事です。自動運転EV開発部隊に従事していた人員は2000名。そのうちの一握りはAI開発に異動したといいます。10年ほど前から噂され、社内での開発計画名はTitan(タイタン)、世間では度々「Apple Car」として伝えられてきまし...

【悲報】Amazonの「送料無料」基準額、2000円→3500円に値上げ……
Amazon.co.jpは、通常配送における配送料無料の基準金額を、3500円に変更します。適用は2024年3月29日以降。従来の基準金額は2000円でした。有料制度「Amazon Prime」の会員においては、通常配送の料金は引き続き無料。やはりPrime会員がお得ですね。Prime会員年間費用は当初3900円でしたが、2019年に4900円に値上げ。2023年には5900円に値上げしています。...

まだカーテン手動で開けてるの?自動化+音声で開閉できる「SwitchBot カーテン3」レビュー
世はまさにカーテン開閉全自動時代!SwitchBotから販売されているカーテンの開閉を自動化する「カーテン3」を購入しました。レビューしていきます。開封・設置。けっこう簡単?今回購入したものはU型/角型レール対応のもの。内容物は本体に加えて充電用のUSB Type-Cケーブル、レール交換用アタッチメント、などが入っていました。設置方法は非常に簡単。説明書に記載があるとおり、レールに対して並行に差し...