メーカー カテゴリの記事一覧

【朗報】Nothing phone (2a)はFeliCa対応!正式に確認される
Nothing Technologyは、Nothing Phone (2a)を正式発表しました。NothingのCEOであるCarl Pei氏が自らFeliCa対応であることを明らかにしています。Yes, we added FeliCa support to Phone (2a) https://t.co/BLdfvBDeql— Carl Pei (@getpeid) March 6, 2024N...

地下鉄「サムスンギャラクシー駅」が誕生。
サムスン電子マレーシア法人は、TRXサムスンギャラクシー駅を発表しました。元々の駅名はTRX駅。クアラルンプールの国際金融区TRX(Tun Razak Exchange)の名前を冠したもの。乗降者数の多いカジャン線最大の地下鉄駅となっています。現地地下鉄運営会社MRTとサムスンが提携し、マレーシア首都クアラルンプールの地下鉄のTRX駅を、2024年2月29日から改名。1年間の時限式の命名となってい...

モトローラ、2024年の全スマホにゴリラガラス採用!
モトローラはMWC 2024において、2024年のすべてのスマートフォンでディスプレイ表面の強化ガラスにCorning社のゴリラガラスを用いることを発表しました。スマホディスプレイ用の保護ガラスの市場シェアは、特に高価格帯においてはご存じの通りゴリラガラス一強となっていますが、モトローラが特に得意とする安価な価格帯のスマートフォンでは日本のAGCが製造するDragontrailもよく見かけます。し...

タフネススマホのBullitt Groupが破綻か。その衛星通信事業を使うスマホメーカーUlefoneが声明
日本でもタフネススマホを手掛けるFCNTが経営破綻、京セラが個人向けスマホから撤退しましたが、海外でも同じようです。CATやMotorola Defy 2、Land Roverなどのタフネススマホで知られる英Bullitt Groupに経営破綻が伝えられています。現在Bullitt Group公式サイトのスマートフォン紹介ページは閲覧不能となり、X公式アカウントも更新が半年ほど途絶えています。同社...

ついにOPPOが帰ってくる?撤退した欧州市場に復帰すべく、通信事業者と提携を結ぶ
フランスやドイツにて活動を停止したり撤退していたOPPOが、市場に再参入する準備を整えているようです。Android Authorityが伝えました。OPPOは2022年8月、Nokiaの特許を侵害したとしてドイツ国内より撤退、その後フランスでも活動を停止していました。今年2月にOPPOとNokiaは和解しており、5G分野におけるクロスライセンス契約を交わしたことが明らかになっており、復帰できる環...

motorola razr 40/40sのポップアップストアが原宿にオープン
モトローラ・モビリティ・ジャパン合同会社は、折りたたみ式スマートフォン「motorola razr 40」「motorola razr 40s」の体験型ポップアップストア「motorola razr 40 sakura POP-UP」を期間限定で開設すると発表しました。フローリスト前田有紀氏が「桜で彩られた春らしい空間」をプロデュース、フレックスビュースタイルで自由な角度に自立させることができるm...

AQUOS R8/pro/sense8、動画や広告を展開へ。出演は志尊淳
シャープは、志尊淳さんが出演するAQUOSの新しい宣伝動画「個性、色々。AQUOS、色々。」を2月29日より公開すると発表しました。「AQUOS R8 pro」「AQUOS R8」「AQUOS sense8」の個性を三役で表現しているとのこと。さらに志尊さんが登場するWEB広告と連動したグラフィック広告を3月11日から3月24日まで、東京都内(渋谷(2カ所)・銀座・六本木・上野・池袋)と名古屋市、...

シャープ「モバイル補償パック」新生活応援キャンペーン開催へ
シャープは、SIMフリースマートフォン(公開市場向け)「AQUOS」のトラブルを補償するサービス「モバイル補償パック」の新生活応援キャンペーンを3月1日より実施すると発表しました。キャンペーン期間内に「モバイル補償パック」または「モバイル補償パックプラスS」を新規契約した顧客が対象。抽選60名に1000円分のAmazonギフトカードを進呈。キャンペーン期間は2024年3月1日(金)申込み分~202...

国内版 Redmi Note 11、Xiaomi HyperOSにアップデート!本日より順次提供開始
Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、Redmi Note 11へのXiaomi HyperOSへのOSアップデートを開始すると発表しました。本日2024年2月26日より一部ユーザを対象にアップデートを開始、順次対象ユーザを拡大します。HyperOSはXiaomi製品の統合OSブランド。IoT機器や車のOSを共通化することでシームレスな接続を実現すると謳います。シャオミ、新独自OS「...

日本版存在フラグ?Xiaomi 14 Ultraの電池容量がおかしい
XiaomiがXiaomi 14 Ultraを海外で発表しました。基本的には先日発表された中国版と同一仕様ですが、唯一気になるのが電池容量。中国版Xiaomi 14 Ultraの電池容量は5300mAhでしたが、国際版は5000mAhとなぜか減少しているのです。 国際版発表では5000mAhに発表を見た短文投稿SNS「X(Twitter)」上では、FeliCaのスペースを空けるために異なる電池を搭...

ヒューマンモバイルデバイス新スマホ発表へ。
HMD Globalは、新製品のティザー画像を公開しました。モザイクされておりその細部はうかがい知れませんが、スマートフォンや携帯電話端末のように見えます。MWC2024にて発表され、今夏発売といった形となりそうです。HMD Globalは、NokiaブランドをHMD(Human Mobile Device)に移行するものと見られます。今回のティザーもNokiaではなくHMDの文字のみ。HMD G...