携帯会社・料金プラン カテゴリの記事一覧

スマホ「単体価格を明示」に。総務省、移動機物品販売の価格を表記するよう携帯大手に要求へ
スマホを単体で売る場合の価格を明示するよう、総務省が携帯電話大手に求める検討に入ったと、共同通信が報じました。セット割のみで大幅な割引を受けられると誤解しないよう月内にも報告書をまとめるのを受け、詳細な価格表示の方法を詰めるとのこと。移動機物品販売と呼ばれる単体販売を携帯事業者は行っており、回線セット割との差額は税別2万円までに規制されています。移動機物品販売での価格も明示するようになるものと考え...

復旧:KDDIまた障害。au、UQ mobile、povoで東日本
KDDIに障害が発生中です。データ通信に影響を訴えるユーザーの声も複数ありますが、KDDIは音声通話やSMSに影響と発表しています。緊急通報が利用できない、利用しづらい状況が発生しているため、固定電話、公衆電話、他事業者の携帯電話を利用するよう推奨しています。2022年9月11日(日)22時30分ごろから発生中。au、UQ mobile、povo、au回線利用事業者の通信に影響。影響エリアは東日本...

iPhone 14商戦に出遅れたドコモ、予約開始後に価格公表
Appleは9月9日21時にiPhone 14シリーズの予約受付開始を公表。携帯三社、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは価格を公表して予約開始に臨んでいました。ところが唯一、NTTドコモだけは予約開始までに価格を公表せず。ドコモはAndroid端末においても予約開始までに価格公表が間に合わない、他社より遅い例がありましたがiPhone商戦においても同じ轍を踏むことになりました。ドコモ、予約画面...

iPhone 14、MNOの価格出揃う。ドコモ除く
携帯三社はiPhone 14の価格を発表しました。KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの三社は価格を発表済み。ソフトバンク版 iPhone 14はなんと14万400円から。Appleより2万~4万円ほど高額楽天モバイル版 iPhone 14の価格。他キャリアよりは安いau版 iPhone 14 価格。最高モデルは「29万3845円」。NTTドコモは予約開始20分前の現時点でもまだ価格を発表していま...

ソフトバンク版 iPhone 14はなんと14万400円から。Appleより2万~4万円ほど高額
ソフトバンクはiPhone 14の価格を発表しました。iPhone 14シリーズの最も安いモデルとなるiPhone 14は、14万400円から。そしてiPhone 14 Plusは15万400円から、iPhone 14 Proは17万5680円から、iPhone 14 Pro Maxは20万1600円からとなっています。なおAppleが販売するSIMフリーモデルはiPhone14が11万9800円...

携帯四社、Apple新製品取り扱い。9月9日(金)から予約受付を開始、9月16日(金)より順次発売
NTTドコモ、KDDI、SoftBank、楽天モバイルの携帯四社はAppleの新製品を取り扱うと発表しました。四社ともに「iPhone 14」、「iPhone 14 Plus」、「iPhone 14 Pro」、「iPhone 14 Pro Max」、「Apple Watch Series 8」、「Apple Watch SE(第2世代)」、「Apple Watch Ultra」、「AirPods ...

楽天モバイルから「Galaxy Z Flip4」きたああああああ!!!!他社より2万円安いぞ
楽天モバイルは、折りたたみ式でコンパクトに持ち運べる5Gスマートフォン「Galaxy Z Flip4」を取り扱うと発表しました。本日より予約受付を開始します。楽天モバイルは長らく折りたたみ含めハイエンドGalaxyを取り扱ってきませんでしたが、久々のハイエンドGalaxy且つ折りたたみスマホとなります。開くと6.7インチ、閉じるとコンパクトで1.9型画面で通知確認や音楽制御などが可能。防水や指紋・...

eSIM「臨時」メンテナンスを無限に継続したドコモ。ついに終止符、11ヶ月の長期メンテに
NTTドコモは料金プランahamoのeSIM「臨時」システムメンテナンスの終了を告知しました。ドコモは2021年10月25日午後1時からオンラインでeSIMの「臨時」メンテナンスを急遽開始したものの、「臨時」メンテナンスの終了目処は明かさず。「臨時」メンテナンス中は、eSIM発行手続きはドコモショップにて行うよう促していました。これによりオンラインでeSIM発行が一向に利用できない状況が長らく続い...

ソフトバンクがショップのサポートサブスク。「店頭スマホサポート定額」
ソフトバンクは、ソフトバンクショップでのスマートフォンの各種サポートを毎月定額で利用できる「店頭スマホサポート定額」の提供を、2022年9月14日から開始すると発表しました。スマホの清掃やバッテリーチェック、OSアップデートのチェックを定期的に行えるほか、「スマホ設定サポート」(2021年4月から提供)の各種サポートメニューを毎月定額で複数回利用できるとしています。「店頭スマホサポート定額」開始に...

mineo、eSIM対応。
オプテージはMVNOサービス「mineo(マイネオ)」のAプラン(au回線)にて、eSIMサービス提供を8月24日から開始しました。eSIMは埋込み型SIMのこと。通信サービスのために必要な加入者識別情報を遠隔でeSIM対応スマホに書き込むことが可能。あわせて株式会社Liquidのオンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」を導入、回線開通までオンラインで完結でき、最短で即日から利用できる...

楽天モバイルに障害。復旧
楽天モバイルは障害発生を告知しました。2022年9月4日(日)午前10時58分ごろから「Rakuten UN-LIMIT VII」利用の一部の利用者に通信・データ通信がしづらい状況が発生していたとのこと。午後1時26分頃に復旧したとしています。原因はシステム障害のため。データ通信を利用しづらい事象が続いている場合は機内モード設定(ON/OFF)、機種の再起動を試すよう案内しています。9月5日追記:...