すまほん!!の最新記事

本日発売:FREETEL Simple開封レビュー。日本語が馬鹿すぎる。
プラスワン・マーケティングの「FREETEL Simple」を購入しました。価格は5980円(税別)。本日発売で、当日到着しました。ダンボールにはfreetelの文字が。ダンボールを開けると化粧箱がお目見え。化粧箱は黒くてシンプル。本体はシンプルなストレート筐体。背面素材はマットですべすべ。側面はプラでツヤツヤ。 充電はmicroUSB。キャップが邪魔、しかも緩い。デュアルSIMスロット。片方はG...

GALAXY Note Edgeレビュー。完成度高し、エッジは邪魔。
歴代Galaxy Noteシリーズを初代から愛用しています。Galaxy Note 5を輸入するにあたり、前世代となるGalaxy Note Edge (SC-01G)についてまとめておきます。日本で出たのはGalaxy Note Edgeのみグローバル市場ではGalaxy Note EdgeとGalaxy Note 4の選択が可能でした。私は国内キャリア版でNote 4が出てくるのを待っていまし...

ヤフーメールに送受信できない障害が発生中
Yahoo!の運営するYahooメールに障害が出ています。障害発生は本日午前10時20分から。メールサービスへのアクセスが出来ない、送受信ができないといった状況になっています。NHK報道によれば、影響をうけているのは260万ID。トラブルの原因はメールの送受信を記録するハードディスクの不具合とのこと。一刻も早い復旧が待たれるところです。...

LG、「巻物」キーボード発表。
LG が、巻物のように折りたためる「Rolly Keyboard」を発表しました。キーボードの横一列ごとに折りたたむことで、コンパクトな形状で持ち運ぶことが可能。キーピッチは17mmを確保しています。Bluetoothでスマートフォン/タブレットと接続可能。たった1本の単4電池で駆動し、約3 ヶ月間の使用に耐えるとのこと。詳細は9月のIFA2015で明かされる見通しです。...

アマゾンプライムビデオ、日本でも9月にサービス開始
AmazonがVODサービス「Amazonプライム・ビデオ」を日本でも提供すると発表しました。提供開始時期は9月中。映画、TV番組、アニメが視聴できます。米NETFLIXも9月2日にサービス提供開始を明言しており、これに続く形となります。NETFLIXは月額定額制ですが、Amazonプライム・ビデオは、Amazon有料会員「Amazonプライム」のユーザーであれば無料。「Amazonプライム」の年...

ネットフリックス、又吉直樹著「火花」を実写化配信。
米動画配信大手のNetflixと吉本興業は、ピース又吉直樹の小説デビュー作「火花(文藝春秋)」を映像化すると発表しました。同作は、売れないお笑い芸人・徳永と先輩芸人を描く自伝的小説で、第153回芥川賞を受賞しています。2016年、Netflixで独占配信される予定です。ネットフリックスは世界50か国以上で展開する、月間定額制のVODサービス。9月2日より日本でも正式サービスが開始されます。...

UQコミュニケーションズとKDDIバリューイネイブラーが合併。
UQコミュニケーションズとKDDIバリューイネイブラーが合併を発表しました。UQコミュニケーションズはUQ WiMax、KDDIバリューイネイブラーはUQ Mobileを展開する会社です。吸収合併後の社名はUQコミュニケーションズとなります。実際に統合されるのは2015年10月1日予定となっています。統合後も両社が提供中のサービスは当面利用可能となります。...

au、ゴミ箱と傘立て発売
KDDIは、ごみ箱Dust binおよび傘立てUmbrella stand(税別8070円)を発表。10月下旬にau WALLET Marketで発売します。いずれもスマートフォンとBluetooth連携するIoT機器。Dust binはゴミの日をLEDで通知。Umbrella standは傘が必要な天候かどうかをLEDで通知します。専用アプリ「Mono Manager」のインストールが必要。対応...

逆さまに入れたGalaxy Note 5のペンが抜けなくなる問題の解説。
SamsungのGalaxy Note 5のS-Pen(スタイラス)を、誤って逆さまに入れてしまうと、抜けなくなってしまうという問題が海外ブログAndroid Policeなどを中心に話題となっています。一部ではiPhone 6のBendgate問題になぞらえて、Sylusgate、SPengate、Pengateなどと呼ばれています。なぜ逆さまに入れると抜けなくなってしまうのか?9to5Goog...

通信制限を解除できる裏ワザ広まる。実際は110番通報してしまうデマ
スマートフォンの通信速度制限を解除できる裏技がTwitter上で流行しているようです。ん?110番かかっちゃうんちゃうん pic.twitter.com/jpXsLs68es— Risa(=゚ω゚)ノ (@7472Apple) 2015, 8月 24やりそうなってしまったー。 よー考えたら110番ってことかー pic.twitter.com/K8gJrHeDlC— ᖇ...

英企業、iPhoneに燃料電池を組み込み、1週間駆動するように魔改造。
The Telegraphによると、英国のテクノロジー企業Intelligent Energyが、Apple製スマートフォンiPhone 6を改造し、内蔵バッテリーを「燃料電池」に換装したプロトタイプを開発したとのこと。このプロトタイプは水素と酸素を元に、少量の水と熱を廃棄しながら発電する特許技術を使用しており、電池駆動時間は1週間にまで伸びているそうです。筐体サイズには変化なし。唯一の変更点は、...