おすすめ記事

特価:ワイモバ、SIMのみMNPで1万5000円相当PayPayポイント!
ソフトバンクは、Y!mobile(ワイモバイル)のオンラインストアにおいて、SIMまたはeSIMを単体で契約するユーザーを対象としたキャンペーンを開始しました。他社からのりかえ(MNP)で最大で1万5000円相当のPayPayポイントが還元されます。今回のキャンペーンで最も大きな特典を受けられるのは、他社回線からMNPの場合です。料金プラン「シンプル2 M」または「シンプル2 L」を選択し、さらに...

首からぶら下げられる超小型軽量PC!GPD microPC 2、日本発売へ
株式会社天空は2024年6月27日、GPD社が開発した新型UMPC「GPD MicroPC 2」の国内正規版の予約受付を開始したと発表しました。出荷は2024年9月下旬以降を予定しており、予約特価は8万5000円です。「GPD MicroPC 2」は、「工具のように使えるPC」をコンセプトに、ITエンジニアや現場作業員など過酷な環境での使用を想定して設計された製品。2019年に発売された前モデルか...

3年ぶりの完成形。ソニー無線ヘッドホン「WH-1000XM6」レビュー
ソニーから待望のワイヤレスヘッドホン「WH-1000XM6」が発売されました。筆者はヒンジが割れたWH-1000XM4を使い続けていたのですが、配線が剥き出しのまま使うのは流石に限界ということで、発売されたタイミングで買い替え。 音だけはなんとか聴けるWH-1000XM4ずっと待っていたモデルなので超気に入って使っています。というわけで、本記事ではWH-1000XM6のレビューをお届けします。WH...

家の鍵、まだ探してるの?顔と交通系ICカードで開ける「SwitchBot ロックUltra&顔認証パッド」がスマートロックの決定版すぎた
1秒で即解錠、「帰宅」をアップデートせよ!SwitchBotより先日発表された「SwitchBot ロックUltra」と、シリーズ初の顔認証と交通系ICによる開錠にも対応した「SwitchBot 顔認証パッド」を提供していただきました。実際に試した動画等も挙げつつレビューしていきます。外観&デザインチェック。旗艦製品にふさわしい仕上げまずは本体。SwitchBot ロックUltraのほうはアルミ調...
すまほん!!の最新記事

厚さ増し重量増しPixel 10 Pro Foldを注文した理由
本日、Pixel 10 Pro Foldが正式に発表されました。前モデルの9 Pro Foldと比較すると厚さは開いた状態で0.1mm増し、重量も1g増し。スペックも大きく進化したわけでもない10 Pro Foldを買う理由がまるで見当たらない、という人もいるかと思います。そんな中、筆者が注文した理由を紹介します。ストアクレジットと下取りの関係Pixel 7シリーズが発売されてから、Googleは...

【朗報】つまりそういうこと?auとUQ、eSIM再発行手数料を当面無料!
これはもしや?KDDIは2025年9月1日より「My au」および「My UQ mobile」におけるeSIMの再発行や転送手続きの手数料を、当面の間無料にすると発表しました。まさか9月に発表される新機種にeSIM専用の薄型機種でもあったりするんですかね?あわせて、現在5G契約中で5G SA(スタンドアローン)方式に対応した端末を利用しているユーザーは、追加費用なく5G SA契約へ変更することが可...

この発想は無かった!iPhoneの背面だけ保護、側面剥き出しの新発想「MYNUS MAGBACK」が登場
アンドデザイン株式会社は、iPhone 16 Proに対応したMagSafe対応バックプレート「MYNUS iPhone 16 Pro MAGBACK」を2025年8月22日に発売すると発表しました。価格は6600円(税込)です。本製品は、ケースを装着せずにiPhone本来のサイズ感やチタニウムの質感を維持しつつ、背面のガラスやカメラを保護できる新しい形のアクセサリー。引き算の美学に基づき、余計な...

これで安全。楽天モバイル、ドローンで基地局を点検
楽天モバイルは2025年8月21日、同社の公式ブログにおいて、携帯電話基地局の点検業務にドローンを活用している取り組みを紹介しました。全国各地で安定した通信サービスを提供するための、品質改善の一環であるとのことです。携帯電話の基地局は、電波法に基づき5年以内に一度の定期検査が義務付けられています。2020年に本格的なサービス提供を開始した楽天モバイルにとって、定期検査の時期を迎える基地局が増えてお...

来年はiPhone 18ナシ、代わりにiPhone Fold発売との噂
韓国メディアETNewsは、AppleはiPhone 18の発売を2027年春まで延期すると報じました。この報道によると、Appleは一部のサプライヤーに対し、iPhone 18(標準モデル)が2026年9月のラインナップに含まれないことを通知したそうです。同年の秋には高価格帯モデルのみを発表し、標準モデルとその廉価版にあたる「iPhone 18e」は、翌年3月に発売される計画だと業界関係者は述べ...

iPhone 17e、ついにノッチ廃止か。代わりにDynamic Island搭載の噂
Appleの次期モデル「iPhone 17e」に関する新たな噂が登場しました。著名なリーカー数码闲聊站(Digital Chat Station)氏の情報として、MacRumorsが伝えたところによると、iPhone 17eはデザインを刷新し、Dynamic IslandとA19チップを搭載して2026年初頭に発売される可能性があるとのことです。現行のiPhone 16eは、iPhone 13やi...

LINE、AIキャラと会話できる「AI Friends」提供開始。自分だけのキャラ作成も
LINEヤフー株式会社は2025年8月21日、コミュニケーションアプリ「LINE」において、AIのキャラクターと対話できる新サービス「AI Friends」の提供を開始すると発表しました。「AI Friends」はOpenAIのAPIを利用。、ユーザーがAIで生成されたキャラクターと日常会話や様々なテーマについて話すことができるサービスです。キャラクターは設定にそって、自分なりの考え方や役割をもっ...

【朗報】Google翻訳、大幅に性能向上か。Geminiベースの「高精度翻訳モード」搭載で
Google翻訳に生成AI「Gemini」が統合されることで、機能性が飛躍的に向上する可能性があるとAndroid Authorityが伝えています。同誌が行ったアプリの内部解析(APK解析)によれば、Google翻訳の次期バージョン(v9.15.114)とみられるコードから、2つの新しいモードが発見されたとのこと。一つは翻訳精度を重視した「Advanced」モード、もう一つは速度を重視する従来の...

アマゾンのFireタブレットからFire OSが消える?「普通のAndroid端末」になるとの噂
米9to5Googleは、AmazonがFireタブレットの製品ラインナップを大幅に刷新し、本格的なAndroid OSの採用を準備しているとReutersの報道を引用する形で伝えました。この新しいAndroidタブレットは来年にも発売される可能性があり、価格は400ドル程度と、現行モデルよりも高価になる見込みだそうです。AmazonのFireタブレットは、発売当初からAndroidをベースにして...

【朗報】Xperia 1 VII、販売再開へ!
ソニー株式会社は2025年8月21日、同社の公式サイトにて、スマートフォン「Xperia 1 VII」の販売を8月27日より順次再開すると発表しました。当該モデルは、電源に関する不具合が報告されたため、7月4日から出荷および販売を一時停止していました。販売を再開するSIMフリーモデル「Xperia 1 VII XQ-FS44」は、構成によって発売日が異なります。実行メモリ12GB、内蔵ストレージ5...

豊明市が北朝鮮に先駆け。「スマホは1日2時間まで」の新条例、令和7年10月1日から
愛知県豊明市で、スマホ使用を1日2時間にする条例案が市議会に提出されることがわかりました。議案第64号「豊明市スマートフォン等の適正使用の推進に関する条例(案)」第4条で、余暇時間における使用の「1日2時間以内を目安」を定めます。修正動議や否決がない場合に想定される施行日は、条例案にある通り令和7年10月1日になるものとみられます。日本では5年前、香川県が「ゲームは1日1時間」とする条例を制定、大...
別冊すまほん!! note.comでもっと読む
メモ・執筆のソフトウェア環境を移行
長らく情報整理の中枢を担ってきたNotionを離れ、AIを積極的に活用もできる現代的な環境をローカルに構築した。現在移行中であり、特に際立った改善点と期待感、移行によって浮かび上がったわずかな欠点をまとめる。