すまほん!!の最新記事

ドコモ、Xperia 10 IVを値下げ。機種変でも6万4152円→2万2000円に
NTTドコモはオンラインショップでの3月6日以降の価格変更を告知しました。Xperia 10 IVが6万4152円→2万2000円、Galaxy A23 5Gが3万3440円→2万2000円、Galaxy S22が12万7512円→9万9000円となっています。価格自体の変更であるため、機種変更でも対象。...

LINEヤフー情報漏洩で総務省が行政指導。韓国ネイバーからの資本的支配を受ける関係自体の見直し求める
総務省は、LINEヤフー株式会社に対し、通信の秘密の保護及びサイバーセキュリティの確保の徹底を図るとともに再発を防止するよう行政指導を行いました。LINEヤフーITインフラの運用業務委託先であるNAVER Cloud社が、セキュリティのメンテナンス業務を委託していた企業においてマルウェア感染が生じたことを契機とし、NAVER Cloud社の社内システムが侵害され、ネットワーク接続のあったLINEヤ...

噂:Galaxy S25シリーズ、ついに全機種が全地域でExynos搭載?
Galaxyの旗艦スマホであるGalaxy Sシリーズは、地域によって搭載するSoCをSnapdragonシリーズか自社開発のExynosシリーズで分けることがあります。Exynosシリーズは基本的に評判が悪く、過去には使用を取りやめることを求めた署名が実施されたほど。そんななか、なんと次期モデルのGalaxy S25シリーズではすべての地域、すべてのモデルにおいてExynosチップを使用するとい...

「AppleのDMA対応は不十分」Spotifyなど34の企業・団体が欧州委員会へ書簡を送付
Spotifyは3月1日(現地時間)、欧州連合(EU)の「デジタル市場法(DMA)」に関するAppleの対応が不十分だと指摘する書簡を、Epic Gamesや欧州ラジオ協会など34の企業、団体との連名で欧州委員会へ送付したと発表しました。公開書簡形式で、内容はSpotifyのサイト上で公開されています。AppleはDMAに従っていない?Spotifyらが批判DMAは、Appleなどの大手IT企業に...

「Xiaomi 14 Ultra」早くも分解される!海外YouTuberが動画を公開
YouTubeチャンネル「微机分WekiHome」は2月23日、Xiaomiの新型スマートフォン「Xiaomi 14 Ultra」の分解動画を公開しました。Xiaomi 14 Ultraは、Xiaomiが2月22日に発表した同社のフラッグシップモデル。カメラにライカの「ズミルックスレンズ」を使用し、チップセットには最新の「Snapdragon 8 Gen 3」を搭載した意欲的な製品です。そんなXi...

M3チップ搭載のMacBook Airがついに登場!2画面出力対応、13/15型
Appleは、新しいMacBook Airを発表しました。13インチおよび15インチの2種類。13インチモデルの価格は16万4800円からとなっており、発売日は3月8日より。注目すべきはM3チップ搭載によるパフォーマンスの向上です。先代のM1チップを搭載したモデルよりも最大60%高速に動作し、IntelベースのMacBook Airと比較して最大13倍の速さを誇ります。また、バッテリー寿命は最大1...

モトローラが次期「moto X50 Ultra」のティザー動画を公開!高級感とAI機能強化をアピール
画像 Weibo(微博)Lenovo傘下のスマホメーカーMotorolaは2月29日、新型スマートフォン「moto X50 Ultra」のティザー動画を同社公式Weibo(微博)アカウントで公開しました。動画はF1カーの走行シーンを流しつつ、合間にmoto X50 Ultraの短い映像を挟む形式。具体的な性能には触れていませんが、映像を見る限り、背面はレザー調で高級感を演出していることがわかりま...

次期iPad mini、一つ飛ばしてA17搭載?未発表Apple製品16モデルの搭載チップが判明
MacRumorsは、匿名の情報筋からAppleの未発表製品計16機種の情報を入手、それぞれが搭載するチップについて公開しました。伝えられたところによれば、既知のSoCを採用する製品が計8機種、そしてA18やM4とみられるSoCを搭載する製品が8機種存在するとのこと。既存のSoCが搭載されたデバイスについては、A14 BionicおよびA17 Proを搭載したモデルがそれぞれ2つずつ、さらにM2を...

EmdoorVR社、Ultraleap製ハンドトラッキング搭載のMR「リファレンスデバイス」公開!
中国のEmdoorVR社は、ハンドトラッキング領域の大御所Ultraleapとの提携を発表。Ultraleapの技術を搭載したMRデバイスの「リファレンスデザイン(デバイス)」を公開しました。Ultraleapは、10年以上MRやVRデバイス向けのハンドトラッキング技術の研究を手掛ける企業で、VR/ARデバイスの「Lynx R-1」などが同社の技術を実装しています。「リファレンスデザイン」は、他の...

Viture、自社製ARグラス「One Lite」リリース。「Steam Deck」との接続にも対応!
アメリカのデバイス企業Vitureは、自社製のARグラス「One Lite」をリリースしました。価格は349ドル(約5万2000円)で、同社のARグラス「Viture One」の廉価版的な位置付けです。「One Lite」は、スマートフォンとペアリングして動作。ディスプレイ解像度は片目1920×1080で、視野角(FOV)は43度です。OSはAndroidで、「Xbox Cloud Gaming」...

タフネススマホメーカーAGM Mobile、日本市場への進出拡大を表明!
AGM Mobileは、2024年における日本での戦略的な拡大計画を明らかにしました。2024年に日本で、タブレットやタフネス/通常スマートフォンといった多様な新製品を発表することを予定しているといいます。日本市場への投資をさらに強化、日本の消費者のユニークな嗜好に合わせるとのこと。技適取得の意向について広報担当者を取材したところ、2月時点で日本市場向けに認証を取得しているのは防水タブレットAGM...