すまほん!!の最新記事
【悲報】「スナドラ835枯渇」F(x)tec Pro1-XのチップセットがSnapdragon 662に、Pro1未達組も強制変更
英新興企業「FX Technology Limited」は、「F(x)tec Pro1シリーズ」に搭載するSnapdragon 835が調達不能となったことを明らかにしました。2020年12月に部品代を払ったにも関わらず、Qualcommから「購入不能」と通知されたとのこと。同社はSnapdragon 835を搭載した「F(x)tec Pro1」を2019年に発表しました。2020年7月には国内発...
「Oriolus 1795」レビュー。「有線イヤホン+DAC内蔵無線受信器」でスマホの音質向上という選択肢
「Oriolus 1795」を購入したのでレビューします。本機はスマートフォン等とBluetoothで接続し、そこから有線イヤホンを接続することができる、Bluetoothレシーバーと呼ばれるもので「LightningやType-Cの変換アダプタは使いたくない!」「手軽に音質を向上させたいけど、小難しい機材を使わずに出資を抑えたい!」そんな要望を手軽に満たしてくれる製品です。Oriolus 179...
スナドラ480搭載「OPPO A54 5G」、au独占販売
KDDIは、「OPPO A54 5G」を国内独占でauから発売すると発表しました。発売日は2021年5月下旬以降。FHD+解像度の6.5インチ90Hz駆動TFT液晶を搭載。ゲーム・動画利用時は60Hz。防水やFeliCaなどには非対応。容量5000mAh電池を搭載、1億800万画素相当の撮影を実現する「超高解像度モード」にも対応します。関連:OPPO Find 7の50MP写真のカラクリが明らかに...
ソフトバンク、700MHz帯など「5G転用」。本日から提供開始、順次アップデートにて
ソフトバンク株式会社は、5Gの3.7GHz帯/28GHz帯に加えて、LTE周波数帯として利用している700MHz帯、1.7GHz帯、3.4GHz帯を利用した5Gサービスを提供すると発表しました。既にKDDIが積極的に行っている、いわゆる「5G転用」にあたります。既存4G周波数の転用は5Gエリアを拡大できる反面、5Gの謳う高速大容量を実現できないほか、4G帯域が狭くなることで4G側の速度低下の懸念も...
「MediaTek Dimensity 720」搭載!auから「Galaxy A32 5G」発売決定
Samsungはスマホデビューにも最適な5G(sub6)対応廉価スマホとして、「Galaxy A32 5G」 の国内発売をアナウンスしました。色展開はAwesome White/Awesome Black/Awesome Blue。SoCにはSnapdragonやExynosではなく、MediaTek Dimensity 720を搭載。処理性能的にはSnapdragon 710以上Snapdrag...
携帯三社、AQUOS sense5Gを発売。
大手携帯三社NTTドコモ、KDDI、SoftBankは、SHARPのスマートフォン「AQUOS sense5G」を発売しました。発売日は、KDDIとSoftBankは2021年2月10日、ドコモは2月12日。本機はSoCにSnapdragon 690 5Gを搭載したミッドレンジモデル。5G Sub6に対応します。大ヒットモデルsense3から大幅な処理性能向上を実現。ほぼ同一筐体を成し遂げたsen...
噂:爆安「Redmi K40」シリーズ、スナドラ888搭載モデルも?
近いうちに発表されると伝えられていた「Redmi K40シリーズ」が、2月25日にお披露目されると、Redmi公式Weiboが明らかにしました。新しいRedmiシリーズにはフラッグシップSoCのSnapdragon 888を搭載している機種も存在しているとAndroid Authorityは伝えています。RedmiのゼネラルマネージャーLu Weibing氏によると、Redmi K40シリーズは前...
最強タブレット頂上決戦。Galaxy Tab S7とiPad Proを比較レビュー
ちゃんと使えるハイエンドタブレットと言えば、パッと思いつくのはiPadくらいだと思います。Androidタブレットは低価格であまり性能の良くない物が多い印象ですが、実はちゃんとiPad Proと戦えるような高性能機も存在します。今回は、Samsungから発売されているハイエンドAndroidタブレット「Galaxy Tab S7」と、「iPad Pro(2020)」の両端末を比較し、「高性能タブレ...
携帯各社、災害伝言板提供。福島県沖震度6強
2021年2月13日23時8分頃、福島県沖で最大震度6強 マグニチュード7.1の地震が発生しました。NTTドコモ、KDDI、SoftBankは災害用伝言板の提供を開始しました。楽天モバイルも災害用伝言板(NTT web171)/安否情報(Googleパーソンファインダー)をアナウンスしています。災害のためNHKは同時配信をNHK+のみならず公式サイトでも実施中です。...
日本電波行政最大の「怠慢」。SoftBankのiPhone用SIMをAndroidで無理やり使う、驚きの「特殊事情」
大手三社は長らくオンラインショップで、機種購入を伴わないSIM単体契約はできませんでしたが、最近はひっそりとできるようになっています。筆者はiPhoneも使うものの、主にAndroid端末を使うことが多いのですが、今回あえてiPhoneで契約しています。それはなぜなのか?良い機会なので、そのワケを説明します。驚くべきSoftBank SIMの仕様口だけの「分離」、差し替え困難な仕様を看過する監督官...
「5G対応ブラックベリー」をアジア市場投入!
米国スタートアップ企業OnwardMobilityのCEO兼創設者であるPeter Franklin氏は、5G対応BlackBerryを欧米市場だけではなくアジア市場にも投入すると、日経に語りました。アジアは非常に重要な市場であり、流通のために世界で顧客、携帯電話会社と話し合っており、詳細は数ヶ月以内に発表すると述べたとのこと。新モデルは物理キーボードを搭載するといいます。日本市場にも投入されるの...