ガラホ 最新情報まとめ
ソフトバンク3G終了、2024年1月31日に決定。古いガラケーやVoLTE非対応機は買い替えを
會原 2022/11/15(火) 23:46
ソフトバンクは、3Gサービスを2024年1月31日(水)に終了すると発表しました。ソフトバンクの3Gサービスは元を辿れば2002年12月に開始しました。終了自体は既定路線ではありますが、これまで停波の具体的日時は明らかにしていません...
カメラ非搭載「DIGNO ケータイ4 for Biz」。電話機能充実、法人向け
會原 2022/09/09(金) 13:13
ソフトバンクは「DIGNO ケータイ4 for Biz」を発表しました。発売日は2022年9月16日。法人向けの製品となります。ビジネスシーンの電話機能にこだわった製品。通話開始と同時に自動的に通話を録音し、通話終了後に保存するかど...
G’zOne TYPE-XX、発売日が12月10日に決定
會原 2021/12/06(月) 15:34
KDDIは、G’zOne20周年記念モデル「G’zOne TYPE-XX」を12月10日から発売すると発表しました。2012年にシリーズは終了しており、9年ぶりの復活。カシオの歴代GzOneチームが商品デザインを担当、京セラが製造を...
日本人の知らない中国「老人ケータイ」の世界
あやさん 2020/02/03(月) 20:31
中国といえば、華為、小米、OPPO、vivoなど、大手スマホメーカーが林立し、「なんでもスマホ決済」というイメージがある中国ですが、「スマートではない従来型携帯電話」もちゃんと存在しており、一般に「老人機」或いは「効能機」と称されま...
サムスン、2画面ガラケー型Snapdragon 845機。イヤホンジャック廃止
會原 2018/11/12(月) 08:23
Samsungは、ハイエンド端末「W2019」を正式発表しました。カラーバリエーションはシルバーとゴールド。投入市場は中国・韓国。本機はガラケーのような形状をしていますが、中身は妥協のないフラッグシップスマホ。Snapdragon ...
ドコモ、iモードケータイの出荷終了。在庫限りで販売終了
すまほん編集部 2016/11/02(水) 21:55
NTT docomoは、iモードケータイの出荷を2016年11月~12月を目途に終了するとアナウンスしました。在庫限りで販売終了するとのこと。いわゆるガラケーの歴史がついに幕を下ろそうとしていることになります。国内メーカー各社もガラ...
フリーテル2画面ガラホ「MUSASHI」、価格2万4800円で3月下旬発売。
すまほん編集部 2016/03/10(木) 08:48
FREETEL(プラスワン・マーケティング)は、折り畳み型フィーチャーフォンの形状をした「FREETEL MUSASHI」の詳細を発表しました。本機は昨年「Galaho」の仮名で登場の予告された端末で、画面を2つ搭載したフォームファ...
【玄人向け】AQUOS K SHF31のFeliCaをフル活用する方法。
rironriron 2016/02/07(日) 21:35
以前紹介したように、Androidの片鱗が見え隠れする AQUOS K SHF31ですが、ガラケーの血を引く端末だけあって、ワンセグ・赤外線通信・おサイフケータイの3点セットにしっかり対応しています。この記事では、おサイフケータイに...
京セラのガラホ「GRATINA 4G」発表
すまほん編集部 2016/01/13(水) 02:56
京セラが、2016年au春モデルに「GRATINA 4G」をリリースしました。GRATINAシリーズの最新モデルの位置づけながら、Androidを搭載したいわゆる「ガラホ」。京セラとしてはDIGNOケータイ502KCに続く試みです。...
ドコモガラホのパケット単価が値下げ。
すまほん編集部 2015/12/03(木) 20:51
NTT docomoは、spモード対応のドコモケータイ(=ガラホ:従来型携帯電話の形状でプラットフォームにAndroidを搭載した端末)において、パケット通信料の単価を値下げしました。従来は1パケット0.08円であったのが、変更後:...
Androidアプリ開発者による「AQUOS K SHF31」分析。
rironriron 2015/10/28(水) 21:40
前回の記事では、ユーザの視点に立って「AQUOS K SHF31」を使い倒す方法を紹介しましたが、今回はアプリ開発者の視点に立って「AQUOS K SHF31」がどのような性質を持つ端末なのか、紐解いていきます。開発者モード新しい端...