Microsoft 最新情報まとめ

朗報、Surfaceヘッドフォンは日本でも2019年発売へ
Microsoftは、米国で「Surface Headphones」を発表しました。米国価格は350ドル程度。これは日本国内向けには当初「投入未定」とアナウンスされていました。特に事前リークもなく突然発表され、しかもなかなかクールなヘッドフォンで気になるところでしたが、日本Microsoftの明らかにしたところによれば、日本国内では「2019年投入予定」とのこと。価格は未公表。同時にMicroso...

黒がイカス!「Surface Pro 6」「Surface Laptop 2」発表
Microsoftは、SurfaceブランドのWindows PCの最新モデル「Surface Pro 6」「Surface Laptop 2」を発表しました。どちらもカラーリングにクールな黒色が追加されています。Surface Pro 6Surface Pro 6は、CPUを第8世代Intel Coreプロセッサに更新。カラーバリエーションは従来のプラチナに加えてブラックカラーを追加。スペックは...

日本版Surface Goまとめ。発表会・外観・スペック・価格・発売日
Microsoftは、新型タブレット端末「Surface Go」を正式発表しました。前日グローバルで発表、本日、日本で特別に新製品イベントを実施したとしています。Surfaceから10インチタブレット登場!日本でもクールな先進的イメージで市場を切り開いてきたMicrosoftのSurfaceブランド。しかし高性能高機能な分、価格もお高めの印象でした。「サイズは大きくなくていいんだよね」「そこまで高...

ポケットに入るSurface。マイクロソフトが極秘開発中の2画面モバイル端末、内部文書から判明
The Vergeは、手に入れたMicrosoftの内部文書を元に、Microsoftが2年間極秘で開発してきた端末、コードネーム「Andromeda(アンドロメダ)」について伝えました。それはまるで「ポケットに入るSurface」であるとのこと。現在の試作機は、デザイナーのDavid Breyerが作成したモックアップに似ているとのこと。ヒンジ部分の隙間を埋めるラップアラウンドディスプレイを備え...

やはりMicrosoftは「Surface Phone」を開発中という噂
Microsoftの従業員が、誤って未発表デバイスの存在を公表してしまったとして話題になっています。中国のユーザーが、Cortanaの音声コマンドでサードパーティ製アプリケーションをうまく利用できないことについて質問したところ、Microsoft Asia Research Instituteのエンジニアが回答。「OSの権限が不足している。Surface PhoneではCortanaが完璧に動作す...

マイクロソフト、Bitcoin決済をやめる
MicrosoftがBitcoinサポートを中止Microsoftは、Microsoftストアの支払い方法として、Bitcoinをサポートすることをやめると、Bleeping Computerが報じました。Microsoftのサポートスタッフは、この動きは一時的であるとしています。あくまでBitcoin通貨の不安定な状態、ボラティリティーの高さを理由として挙げています。Microsoftは2014...

GTX1050/1060搭載可!「Surface Book 2」発表
Microsoftは、ノートPC「Surface Book 2」を発表しました。サイズは13.5インチと15インチの2種類2015年に登場した初代「Surface Book」は、13.5インチでした。しかしおよそ2年ぶりに発表された「Surface Book 2」は、13.5インチモデルと、新たな15インチモデルの2種類となります。タブレットにもなるキーボードと画面は着脱式です。キーボードにはGP...

マイクロソフト、「Windows Phone 8.1」をサポート終了。
Microsoftは、「Windows Phone 8.1」のメインストリームサポートを本日7月11日に終了します。「Windows Phone 8.1」は2014年6月24日に登場したモバイルOSです。最低36ヶ月間のサポートは継続していたことになります。メインストリームプラットフォームの座は後継の「Windows 10 Mobile」に譲ることになります。Microsoftが今後のセキュリティ...

マイクロソフト、モバイルARMで動作する新しいタイプのWindowsデバイスを開発中?
2つの情報源からのリーク情報を得たMicrosoftのウォッチャーBrad Sams氏のレポートによれば、MicrosoftはARM 64プロセッサを搭載する「モバイルのような」デバイスを開発中とのこと。スマートフォンとは異なる、ゲームチェンジャーになり得る革新的なモバイルデバイスになるとのこと。Andromedaというコードネームのデバイスは、HoloLens開発者のAlex Kipmanの元で...

複合現実ヘッドセット「Microsoft HoloLens」、2017年初頭より日本発売。
日本マイクロソフトは、「Microsoft HoloLens」の国内発売をアナウンス。12月2日より予約受付を開始、2017年初頭より出荷すると発表しました。HoloLensは、ヘッドセット状のデバイスです。今流行の全く別の世界に没入する仮想現実(VR)とは異なり、現実世界にオブジェクトや画面を表示する「複合現実(MR=Mixed Reality)」を謳います。ほとんどSFの世界です。デバイスのO...

マイクロソフト、Windows 10でVR標準サポート化。2017年のVR普及に期待
Microsoftは、来年のクリエイターアップデートの一環として、全てのWindows 10搭載PCのにVRサポートを行うことを予定しています。競合となるHTC Viveとオキュラスリフトが独自のソフトウェアを使用するのに対し、MicrosoftはWindowsのHoloLensヘッドセットと同じ環境でVRプラットフォームを提供予定です。さらにスペック要件にも注目です。MSがVRの動作要件としてい...