PayPay 最新情報まとめ

Galaxyの財布「Samsung Wallet」、まさかの日本上陸!起動方法はこんな感じ
サムスン電子は、Samsung Walletの日本展開を発表しました。サービス開始は2月25日以降予定。2015年のSamsung Payを源流として、Samsung Pass等を統合して2022年に登場したSamsung Wallet。現在はグローバル30カ国で展開し、1億人のユーザーが居るといいます。海外では交通カード、旅行時の航空券、映画/美術館/コンサートの入場、運転免許証や学生証、デジタ...

標準カメラアプリからの決済にPayPayが対応、事前にアプリを開く必要なし
PayPay株式会社は、スマートフォンの標準カメラアプリからQRコードを読み取って直接決済できる新機能の提供を開始すると発表しました。iOSとAndroid端末の標準カメラで対応するとのことです。これまでPayPay加盟店でQRコード決済を行う際は、まずPayPayアプリを開いて「スキャン」アイコンをタップする必要がありました。しかし多くのユーザーが標準カメラアプリでQRコードを読み取ろうとして失...

【朗報?】「給与のPayPay払い」実現へ。OBCと連携
オービックビジネスコンサルタント(OBC)とPayPayは、給与のデジタル払いに関する機能連携について、基本合意を締結したと発表しました。給与デジタル払いは、2023年4月から労働基準法施行規則の改正により可能となった新たな給与支払い方法です。OBCは基幹業務システム「奉行クラウド」の利用企業向けに、PayPayは2024年8月に厚生労働大臣の指定を受けて「PayPay給与受取」サービスを開始して...

PayPayカードがGoogle Pay対応!タッチ決済できるぜ
PayPayカード株式会社とPayPay株式会社は、2024年7月17日より「PayPayカード」がGoogle Payに対応すると発表しました。「PayPayカード」は、Google Payを利用したタッチ決済に対応します。これにより、VisaやMastercardの国際決済ネットワークが付帯するカードで、非接触での支払いが可能になるとのこと。JCBが付帯するカードについても、今後対応する予定だ...

【朗報】PayPayカードが「最短1分」でApple Payに設定可能に!
PayPay株式会社とPayPayカード株式会社は2024年5月より、キャッシュレス決済サービス「PayPay」のアプリ内でApple PayへのPayPayカードの設定が可能になったと発表しました。これにより、iPhoneの「ウォレット」アプリから設定する際に必要だったカード情報の入力が不要となり、PayPayアプリやミニアプリ「PayPayカード」から最短1分でApple Payへ設定できるよ...

PayPayがオフライン支払いモードの利用上限を拡大。その理由は?
PayPayは、「オフライン支払いモード」の上限を拡大したと発表しました。利用上限を10回から20回(過去30日間)にしたとのこと。2023年7月より開始した「オフライン支払いモード」。同年12月に決済金額と回数の利用上限を引き上げたところ、「オフライン支払いモード」を使った決済の平均GMV(決済取扱高)や決済金額が大幅に向上したそうです。今回の上限引き上げに至った理由は「決済回数の利用上限を超え...

PayPayミニアプリでソフトバンク料金照会が可能に。他社からの契約受付も
PayPayは、キャッシュレス決済サービス「PayPay」アプリ内からスマートフォン通信サービス契約や利用状況の照会、特典の確認ができるミニアプリ「スマホサービス」を順次提供開始したと発表しました。2024年2月末までに全顧客に「スマホサービス」が表示されるとのこと。ここから料金診断も可能に。他社ユーザーがこのミニアプリから回線契約も可能に。まずはワイモバイルのeSIMでの申し込み受け付けを開始し...

決済サービスの利用調査、クレカは楽天カード、QRコードはPayPayが断トツでトップに。
国内のモバイルマーケティングに関する市場調査を行うMMD研究所は、2024年1月に決済・金融サービスの利用動向調査を実施。結果を公開しました。今回の調査対象は、18歳から69歳までの男女2万5000人。なお、母集団の構成通りに回収データを修正するウエイトバック集計(重みづけ)により分析が行われています。まず、普段利用している支払い方法について多いものから順に調査したところ、現金が78.1%でトップ...

最も意識するポイント経済圏。断トツ首位「楽天 45%」、2位以降は?
国内の携帯電話関連における市場調査・分析を行うMMD研究所は、2024年1月に「ポイント経済圏のサービス利用に関する調査」を実施。調査結果を公開しました。調査対象は、18歳から69歳までの各経済圏のメイン利用者2500人。母数は、楽天・docomo・au・PayPay経済圏が各500人、イオン・Vポイント経済圏は各200人。なお、母集団の構成通りに回収データを修正するウエイトバック集計(重みづけ)...

パケ詰まりでも使えるQR決済!PayPayオフライン支払い上限額25万円/日に拡大
PayPayは、インターネットにつながっていなくても決済ができる「オフライン支払いモード」の上限額を拡大したと発表しました。変更後は25万円(5万円を24時間以内に5回)まで拡大します。保有している残高・あと払い(クレジット)の利用上限を超えての決済は不可能。オフライン支払いの上限拡大により、通信障害時や地下、イベント会場といった場所で通信が不安定になっても便利にPayPay決済を利用できると謳い...

PayPay、新機能「詐欺に警告表示」
PayPay株式会社は、キャッシュレス決済サービス「PayPay」の送金時、詐欺の疑いがある場合は警告を表示する機能を、2023年11月14日より実装しました。「送る・受け取る」機能を使って送金する際、送り先のこれまでの取引状況に応じて警告メッセージを掲出するとのこと。キャンセルボタンで送金を取りやめることが可能。特に今年はインターネットバンキングなどを悪用したフィッシングや不正送金被害が急増して...