弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

4Kモニタが遂に「8万円」今年春以降に発売 / PC向けのウェブサイトも「高DPI表示への最適化」が必須になります!

 本項では4Kや高解像度ディスプレイがどういった使われ方をするか、などについても解説しています。

「安すぎる4Kモニタ」が2社から発表

  LenovoやASUSが28インチで3840×2160解像度の4Kモニタを、それぞれ日本円で約8万円で春以降に発売すると発表しています。これまでにも4KディスプレイはDellやSHARPなどより発表されていますが、僕の記憶にある中ではこれらが最安値です。おそらく今年一年掛けて安価な4Kディスプレイが続々と出るんじゃないかなと思います。

 これまで4Kなどの高解像度ディスプレイといえば無用の長物、もしくは高嶺の花と言われてきましたが、Macbook Pro Retinaディスプレイモデルの登場やWindows8対応タブレットの流通により「外堀を埋められる」形でトレンド化しつつあります。最近ではMac Proが4K対応したのは記憶に新しいですが、Windows8.1でも4K解像度をサポートしており、マシンスペックや対応するインターフェイスさえ揃えば、容易に環境を構築できるようになりつつあります。

それでもありあまる解像度「3840×2160」をどう使うか

 解像度が3840×2160といっても、多くの場合その解像度そのままの広さで使うわけではありません。3840×2160の解像度をそのままパソコンで使うと28インチでも密度が小さすぎて、たとえば表示したテキストが米粒みたいな大きさになってしまいます。表示が細かくなりすぎて使えたもんじゃないってわけです。ちょっと前に「4Kモニタで艦これ(リンク: twitter)」という画像が話題になりましたが、これは高解像度モニタの使い方を間違えている良い例だと思います。
※ 念のため: 4kディスプレイのポテンシャルを写真で分かりやすく伝えるため、わざとこういう表示をしているんだと思います。

 どう使うかというと「大きい解像度のディスプレイにコンテンツを倍程度のサイズで描画する」たとえば、今まで100×100ピクセルで表示していた情報を、200×200ピクセル使って同じ大きさに収める、方法で解像度を有効に活用することが出来ます。高解像度化の進んでいるスマートフォンやタブレットではずっと前から定着している表示方法です。RetinaディスプレイのMacbook Proの紹介ページが特に分かりやすいと思います。画像では分かりづらいので、是非サイトにアクセスして確認してみることをおすすめします。

アップル – ノートパソコン – MacBook Pro Retinaディスプレイモデル
名称未設定

 細かい単語の説明や解説などは本項では避けたいのですが、高DPI表示とか言われていますね。関連リンク:「dpi」とは:パソコン関連用語の意味・解説 – PC Online

 あ、ちなみに、4Kと呼ばれている解像度には国際電気通信連合(ITU)の定めている「3840×2160」だけではなく、映画制作会社が加盟する団体 Digital Cinema Initiatives (DCI) で定められている「4096×2160」解像度も4Kと呼ばれており、実は4Kイコール3840×2160とは、一概には呼べないことを覚えておいたほうが良いかもしれません。関連リンク: 4K解像度 – Wikipedia

PC向けのコンテンツも”高DPI表示への最適化”が必須に

 ただーーテキストはシステムが表示倍率に応じて適切にレンダリングしてくれるので常に綺麗に表示されるんですが、特に画像の場合、それだけ引き伸ばして表示することになるので、そのままだと表示が荒くなります。スマートフォンなどで「このサイト(アプリ)なんか表示が汚いな」と感じたことはありませんか?あれはコンテンツが高DPI表示に対応していないんですね。ほんと、最適化したのとしていないのでは見え方に結構差が出るので困りものなのです。

 じゃあどうするのかというと、単純に「高DPIに対応するため、適切な倍率のサイズの画像(コンテンツ)を表示しわける」ことになります。ウェブサイトであれば、画像のサイズを複数用意しておき、javascriptやCSSなんかで最適な画像を出すだけです!…な〜んて簡単風に書いてみましたけど、これが結構難しいし面倒くさい。デザインするときにも後々高DPI表示に対応できるように気を使わないといけませんし、技術的にも色々手を加えないといけません。

 2012年にRetinaなMacbook Proが発表され、世にPC向けの高解像度ディスプレイが出だしたときには、どう対応/実装すればいいのか途方に暮れたものですが今では実装方法なんかを解説するサイトも増えてきているみたいですので、自信のある方は検索してみるといいと思います。ちなみにすまほん!!ではどう対応しているかというと、サーバー転送量やシステムの仕様などの問題もあって結構適当です(笑)。

 こういった「細かいけど差が出る」ものって、なかなかお客さんにコストを要求しづらいのが悩みどころなんですよね。ほんと、新しいものが流行りだすと、仕事が増えて大変です。

ニュース」についての他の記事

BlackBerryのドキュメンタリーTVドラマが北米で配信!

2023-11-28 23:30:17yagi

BlackBerry

スマートフォン登場以前のガラケー時代に一世を風靡し、その後スマホの普及によって徐々に姿を消していったBlackBerry。今年3月にその盛衰を描いた映画「BlackBerry」が放映されましたが、今回そのTVドラマ版が放映されていたことが分かりました。PhoneArenaが伝えています。TVドラマ版は映画版を各話45分の全3部作に分割した内容で、約14分の映画版非公開映像も含むとのこと。11月13...

Galaxy S23のExpert RAWに「NDフィルター機能」追加へ!流し撮りや水の流れの撮影が可能に

2023-11-24 21:11:08ピュアセル

Expert RAWGalaxyGalaxy S23Galaxy S23 UltraGalaxy S23+

Galaxy S23 UltraなどのGalaxyのフラグシップスマートフォンで利用できる、Expert RAWカメラアプリのアップデートがリリースされました。これにより、One UI 6.0にアップデートされたGalaxy S23シリーズの端末において、デジタルNDフィルター機能が追加されます。Expert RAWアプリは従来のプロモードとは異なりマルチフレーム合成を用いることで、ノイズが少なく...

あなたのスマホ代、毎月いくら? 大手4キャリアは約9000円

2023-11-19 18:47:44スミーレ

MMD研究所

MMDLaboが運営するMMD研究所は11月14日、「2023年9月通信サービスの料金と容量に関する実態調査」の結果を発表しました。毎月の携帯料金総額、大手4キャリアは平均約8888円まずは毎月携帯キャリアに支払っている料金(データ通信+音声通話+端末代)の平均値をみていきましょう。調査結果によると、区分ごとの平均値は以下の通りです。大手3キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)9498円大手4キャ...

サムスン、レトロな特別モデル「Galaxy Z Flip5 Retro」を正式発表!

2023-11-04 16:03:26ひつま

GalaxyGalaxy Z Flip5折りたたみスマホ

日本人にはピンと来ないかも?Samsungは、同社の最新の縦折りスマホ「Galaxy Z Flip5」の限定版モデルである「Galaxy Z Flip5 Retro」を発表しました。11月1日より、韓国・英国・ドイツ・スペイン・オーストラリアにて販売が開始しています。このモデルは、名前の通り「レトロ」なデザインが特徴です。デザインは、今から20年前の2003年にSamsungが発表した「SGH-E...

折り畳みスマホ「OPPO Find N3」と「OnePlus Open」が10月19日に正式発表へ!

2023-10-13 20:52:55ピュアセル

OnePlusOnePlus OpenOPPOOPPO Find N3OPPO Find N3 Flip

中国OPPOは、横折りの折りたたみスマホ「OPPO Find N3」のグローバル発表を告知しました。さらに、OPPO傘下のOnePlusも「OnePlus Open」という折りたたみスマホのグローバル発表を告知しています。OPPOは縦型折りたたみスマホのOPPO Find N2 Flipをグローバル発表していましたが、横型折りたたみスマホをグローバル発表するのは今回初。さらに中国本土と同時の発表と...

Google Pixel 8/8 Proのカメラ詳細まとめ!クラウドAI上での動画処理や、AIを用いた表情挿し換え機能など

2023-10-09 23:08:00ピュアセル

GooglePixelPixel 8Pixel 8 ProTensor G3

Googleから「Pixel 8」「Pixel 8 Pro」が発表されましたが、多くの人が注目されるであろうカメラはどのような進化を果たしたのでしょうか。ハードウェアの進化点から、クラウドAIを用いた画期的な動画処理機能の「動画ブースト」、表情を挿し替えできる「ベストテイク」まで、詳しく見てゆきます。Pixel 8/8 Proともにすべてのカメラが刷新Pixel 8/8 Proともに、すべてのカメ...

著名アナリスト、iPhone 16 Pro/Pro Maxの両モデルにテトラプリズムレンズ搭載と予想  

2023-09-21 19:35:03ピュアセル

iPhone 16iPhone 16 ProiPhone 16 Pro MaxMing-Chi Kuoテトラプリズム

Appleに関する市場予測や分析で名高いTF証券のアナリストであるMing-Chi Kuo氏は、Medium.comにてiPhone 15 Pro Maxのテトラプリズムデザインの望遠レンズについて、部品供給を担うサプライチェーンの情報を投稿しました。その中で、iPhone 16 Pro Maxだけでなく、iPhone 16 Proにおいても搭載されると予想しています。iPhone 15 Pro ...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない