
ソニーは「Xperia 10 II」を正式発表しました。
Xperia 10 II
21:9 OLED

アスペクト比21:9、6.0インチのフルHD+有機ELディスプレイを搭載。動画再生時に色域やコントラストを最適化する機能を搭載します。ながら操作に特化した「マルチウィンドウスイッチ」を新搭載、21:9の縦長画面を活用できるとしています。
トリプルレンズカメラ
標準レンズ、焦点距離16mmの超広角レンズ、52mmの望遠レンズを搭載します。

撮影機会が多い人物や料理の撮影時に本格的な色再現を実現するこだわりの画作りを実装、人物の肌色を忠実に再現、さらに料理を鮮やかな色合いで表現するといいます。
低照度用の「ナイトモード」を新搭載。ダイナミックレンジを拡張することで白飛びや黒つぶれを抑えた写真撮影できるとのこと。夜景モードを別途実装するのは各社トレンドなのでそれに乗る形ですね。
スペック
151gの軽量筐体で防水・防塵、3.5mmイヤホンジャック対応。幅は69mm。Xperia独自の「いたわり充電」や「STAMINAモード」にも対応します。5G通信には非対応。
| OS | Android 10 |
|---|---|
| CPU | Snapdragon 665 |
| メモリ | 4 GB |
| 容量 | 64 / 128 GB |
| 画面 | 6.0型 21:9 FHD+ OLED |
| カメラ | 26mm: 12MP PDAF 52mm: 8MP 望遠 16mm: 8MP 超広角 |
| 前面カメラ | 8MP |
| 電池 | 3600 mAh |
| 寸法 | 157 × 69 × 8.2 mm, 151g |
| その他 | 4G LTE, 3CA IPX5/8、IP6X 防水防塵 3.5mmイヤホンジャック / ハイレゾ / LDAC / DSEE HX |
色展開
カラーバリエーションはBlack、White、Blue、Mint。
発売日
本年春以降に日本を含む国・地域で発売予定。
価格
価格は369ユーロ(4万5千円)。Xperia 10より価格は1万円上がっていますが、Xperia 10のネガティブな要素(非力なSoC、スペック、液晶方式、非防水など)をことごとく潰してきているので、なかなかアリ。これでFeliCaが乗れば国内市場でも十分戦えるでしょう。
Xperia 10 II
— すまほん!! (@sm_hn) February 24, 2020






















