弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

RFC違反のauメールで送信不能。KDDIはメールアドレス変更を推奨

 KDDIは、iOS14以降のメールアプリを利用する場合に、「RFC非準拠のメールアドレス」からメールを送信できなくなる事象があるとアナウンスしました。

 これはNTT docomoが告知したものと同様です。「.@(アットマーク直前のドット)」や「..(2連続ドット)」の含まれるRFC違反アドレスでは正常に利用できなくなるというもの。

 KDDIは、キャリアメールとしてauメール(@au.com/@ezweb.ne.jp)を提供しています。その開始当初、auは国際標準RFCに準拠した仕様であったものの、国内最大手のドコモのRFC違反に追随してRFC違反のアドレスを許容するようになった経緯があります。

 現在ではRFC違反のメールアドレスの新規取得は不可能。KDDIは、今後も同様の事例が発生する可能性があることから、対処方法として第一にメールアドレスの変更を検討するように促した上で、あくまで変更が難しい場合の一時的な対処方法として、iOSの設定からプロファイルの削除・更新とメールアカウント再設定、またはブラウザからのWebメール利用を挙げているので、ドコモのアナウンスよりも真っ当です。

 国内携帯キャリアは、MotorolaやHTCなどの海外メーカー製端末のRFC違反メールアドレスを弾くという標準に従った正しい挙動を、事実上の「不具合」と見做していたことがあり、KDDI販売の端末としてはHTC Evo WiMAXのメールアプリが標準に従った挙動をしていましたが、キャリアはメーカーにソフトウェア更新で修正させました。もちろん間違っていたのは海外メーカーではなくキャリアメールです。

情報元KDDI
すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない