シャオミ、「Miスマートバンド5」等の日本発売日を2021年1月8日以降順次と発表 すまほん!!

 Xiaomiは、既に発表済みのXiaomiエコシステム4製品の発売日を2021年1月8日以降順次と発表しました。2020年8月に日本投入が発表、ようやく発売となります。

 「Mi完全ワイヤレス小型イヤホンBasic 2」のみ2021年2月以降予定。「Miスマートバンド5」、完全ワイヤレスイヤホン「Mi完全ワイヤレスイヤホン2 Basic」、空気清浄機「Mi空気清浄機3H」の発売日は2021年1月8日(金)。

Miスマートバンド5(Mi Band 5)

 Miスマートバンド5は、2019年末に日本市場で発売したMiスマートバンド4の後継機。近日発売予定で、価格は4490円(税込)。1.1インチ カラー有機ELを搭載し、画面が以前のモデルより20%大型化。バンドカラーバリエーションは6色。

 光学式心拍センサー(PPGセンサー)を搭載、PAI値を出力して健康レベルを簡単に把握。5気圧防水にも対応。理論値最大14日間の連続使用が可能。充電時にはバンドからトラッカーを取り外す必要がなく、背面の磁力部分に充電器を接続可能。

Mi完全ワイヤレスイヤホン2 Basic(Mi True Wireless Earphones 2 Basic)

 Mi完全ワイヤレスイヤホン2 Basicは無線イヤホン。価格3990円。フル充電から連続5時間使用可能。

 イヤホンケースから3回の追加充電が可能。14.2mmの大型ダイナミックドライバー搭載。片方のマイクでバックグラウンドノイズをフィルタリングしながら、もう片方のマイクでユーザーの声を拾い、クリアな通話を実現。耳から外すと一時停止、装着すると再生。

Mi完全ワイヤレス小型イヤホンBasic 2

 Mi完全ワイヤレス小型イヤホンBasic 2は、超軽量コンパクトなカナル型無線イヤホン。物理的なマルチファンクショボタンで、音楽再生停止や電話受話、ボイスアシスタント起動が可能。4時間の継続使用が可能、ケースと併用すれば合計12時間。近日発売予定、価格2490円。

Mi空気清浄機3H

 Mi空気清浄機3H。近日発売予定で価格は19900円(税込)。有機EL(OLED)ディスプレイを搭載。室温や湿度、PM 2.5など空気の質が表示。360°の一体型バレルフィルターを採用。3重濾過層により花粉やカビ、ホルムアルデヒドなど除去して空気を綺麗に。強力な遠心ファンとブラシレスDCモーターにより、クリーンエア供給率(CADR)380m3/hを実現。

 ユーザーは、Mi Homeアプリを介して他のスマートデバイスと接続して自動制御も可能。Google AssistantやAmazon Alexaにも対応。音声だけでMi空気清浄機3Hを操作できます。

こんな記事も読まれています

𝕏もフォローしてね

スマートホーム」についての他の記事

Nature Remo nanoレビュー。Matter対応の赤外線ブリッジハブ

MatterNatureNature Remo nanoレビュー

世界初、Matterにて赤外線ブリッジ対応!7月4日にNature社から発売されたNature Remo nanoを購入しました。レビューします。開封パッケージは非常にコンパクトで最小限です。説明書すらなく、箱が説明書の役割を担っています。本体とご対面。付属品もなし。そのため、電源用のUSBケーブルやACアダプタなどは別途用意する必要があります。端子は当然、USB Type-Cです。令和のデバイス...

3980円でMatterにも対応!小型スマートリモコン「Nature Remo nano」発表。

MatterNatureNature RemoNature Remo miniスマートリモコン

スマートデバイスを開発するNature株式会社は、新たなスマートリモコンとして「Nature Remo nano」を正式発表し、2023年7月4日より販売を開始しました。「Nature Remo nano」は、その名の通り、Nature Remoシリーズ史上最も小型なデバイス。これまで小型の位置付けだったNature Remo mini 2の寸法は、58mm×58mm×16mmだったのに対し、「N...

スマートロック「SESAME5」「SESAMEタッチ」レビュー

スマートロックで有名なCANDY HOUSEより新製品、SESAME5とSESAMEタッチが登場しました。今回、初回出荷分を購入したのでレビューしていきます。何の会社?CANDY HOUSEは台湾の会社で、主に後付けのスマートロックを販売している会社です。主力商品として販売しているSESAMEシリーズはシンプルな外観と簡単な設定で使えるとKickstarterやMakuakeで大ヒット。また、対応...

感情表現も行う卓上ライト!「米家皮皮灯」発表

Miija Pipi LampXiaomiスマートライト米家皮皮灯

「ピクサーのアレ」とか言われてそう。Xiaomiは、先日行われた新製品発表会において、Xiaomiの家電・スマートホーム関連のブランドである米家(Miija)より、スマート卓上ライトと形容できる「米家皮皮灯」を発表しました。見た目は電球を入れられそうなタイプのものですが、実際はLED。明かりの中央にハンドジェスチャーを読み取ることができるセンサーが埋め込まれています。また、照射する上下の向きとライ...

切って長さを自由自在に!スマートホーム対応テープライト「Tapo L900-5」レビュー

AlexaGoogle HomeGoogleアシスタントIFTTTTapo

好きな長さで切って調節!しかもGoogleアシスタント・Alexa対応!TP-Linkから販売されているスマートテープライト「Tapo L900-5」を購入したので、レビューしていきます。ちなみに、理由は後述しますが、筆者はこのデバイスの購入を機に、AlexaからGoogleアシスタントへ乗り換えることを決意しました。Tapo L900シリーズについてTP-Linkのスマートテープライト「L900...

SwitchBot、スマートホーム規格「Matter」に対応した「SwitchBot ハブ2」国内投入

SwitchBotSwitchBotハブSwitchBotハブ2

SB C&S株式会社は、SwitchBot株式会社の新型スマートリモコン、「SwitchBotハブ2」の取り扱いを発表しました。3月24日に全国の家電量販店や一部ECサイトで販売を開始します。SwitchBotハブ2は、既存の「SwitchBot ハブミニ」の上位モデルとして位置づけられるスマートリモコン。赤外線リモコンを認識させることにより、スマートホーム非対応の家電をGoogle Ho...

プラススタイル、睡眠をトリガーに家電を操作する「+Style 睡眠チェッカー」

+Stlye+Stlye 睡眠チェッカー

BBソフトサービス株式会社は、スマート家電を展開する+Styleブランドにて「+Style 睡眠チェッカー」の販売を開始しました。ありそうでなかった、ベッドの下に敷くスマート睡眠トラッカーです。同製品はベッド・敷布団シーツの下に敷くだけで利用可能で、スマートウォッチなどウェアラブル端末をつけたまま入眠できない人でも快適に使用できると謳います。睡眠中の心拍数や呼吸数、また寝がえりの数などを計測できる...