本日発売:Xperia PRO-I、正式に「カメラシャッター音消去」可能に。裏技ではなくなる すまほん!!

 Sonyが本日発売した公開市場向けSIMフリースマートフォン「Xperia PRO-I」が、シャッター音を消去できることがわかりました。筆者の購入した実機で確認しました。

 カメラアプリ「Photography Pro(Photo Pro)」の設定画面から消去できます。

Photography Pro MENU→セットアップ→カメラ操作音→OFF

 従来機種ではSIM挿入時にはカメラ操作音の設定項目が変更不能となるため、シャッター音を正規の方法で消すことは出来ませんでしたが、SIMを抜いた状態でカメラ操作音をOFFにして再度SIMを挿入するという手順を踏む「裏技」にて消去可能でした。

 今回、こうした手間をかけずとも正規の方法で消去できるようになったわけです。

 なお、Cinema ProやVideo Proにはシャッター音消去の設定項目は見当たりません。

 シャッター音消去の設定項目は、公開市場向けSIMフリー版Xperiaの既存機種でも、最近になってアップデートにてSIM挿入時でも変更可能になったとの報告があります。最新の公開市場版Xperia 1 IIIでも消去可能。

 自主規制によってシャッター音が強制的に鳴る日本のスマートフォン。専用機にはそのような規制はありません。カメラOKの美術館での鑑賞や静かな喫茶店の雰囲気を壊し、動物の撮影や子供の寝顔撮影を阻害するシャッター音。これを消去可能な選択肢が登場したことは素晴らしく、消費者は積極的に公開市場版Xperiaを選択すべきです。

ソニーストアでSIMフリーXperiaを買う [AD]
Sony Store

こんな記事も読まれています

𝕏もフォローしてね

Androidの使い方」についての他の記事

ドコモ、スグアプに「強制無効化」アプデ。「突然d払いが起動できなくなった」などユーザーから非難轟々

NTT docomoスグアプスグ電プリインストールアプリ

NTTドコモは、「スグアプ」「スグ電」のサービスを10月2日に終了しました。プレスリリースやニュースなどで伝えられた形跡もなく、ユーザーにとっては寝耳に水だったようで、SNS上では利用者から批判の声が相次いでいます。というのも、今回異例なのが、単に今後のアプリの新規インストールをできなくしたりサポートを行わなくなったりというだけではなく、既存の利用者のアプリをアップデートで強制的に使用不能にしたと...

【悲報】Pixel 8シリーズも対象。まだ楽天モバイルで接続しにくいことが判明

Google Pixel 8Google Pixel 8 ProPixel 8楽天モバイル

楽天モバイルは、Google Pixel製品において楽天モバイルの回線接続がしづらい事象について、改めて告知しました。これまで対象機種がPixel 6シリーズ、Pixel 7シリーズだったのが、10月13日の更新で新たにPixel 8シリーズも追加。優先ネットワークの種類を「5G」に設定していると、楽天モバイルのネットワークに接続しづらくなる事象が発生しており、問題解消に向けた対応を進めていると案...

スマホを冷却する「スマ冷え Premium」を試す

TrinityXperia 1 Vスマ冷え Premiumレビュー

Trinityより、共同技研化学の蓄熱均熱化シートFREY採用の「スマ冷えPremium」とクリアケースTurlteを提供していただきました。今回「スマ冷えPremium」を試してみました。これを貼るだけで暑い夏でもスマホの温度を-8.2℃する……と謳います。この手のスマホ冷却としては保冷剤を用いる場合がありますが、冷蔵庫や冷凍庫に入れるなどした保冷剤を、スマホに貼り付けてしまうと結露のおそれがあ...

【朗報】AQUOS R8 proは「ウォーターマーク」設定可能に!

AQUOS R8 proSHARPウォーターマーク

AQUOS R8 proはカメラ設定に、ウォーターマーク(透かし)追加の項目が存在することがシャープから弊誌への貸与機からわかりました。カメラを起動して歯車アイコン(設定ボタン)を押し、写真設定の中にあるウォーターマークから表示できます。表示可能なのはAQUOSロゴ、日時、撮影情報、LEITZ SUMMICRONの4種類。それぞれ個別に有効無効を任意に設定可能。ウォーターマークは、特にカメラで先を...

最新Androidでは「5回連続電源ボタン」で緊急通報。意図しない誤通報あり、設定方法も紹介

Android 12Android 13緊急通報

Android 12以降に搭載されるようになった新機能、電源ボタン5回連続押しでの緊急通報。これについて、MVNOが注意喚起を行っています。IIJは、この機能により意図せず誤発信をしてしまう可能性があるとして、設定状況の確認を利用者に求めました。設定状況を確認するには「設定」→「緊急情報と緊急通報」→「緊急 SOS」→「緊急 SOS の使用」でON/OFFの確認を行う必要があります。なお機種によっ...

FeliCa非対応Androidスマホで、楽天カードVISA/MastercardのNFCタッチ決済が利用可能に。

BlackBerry KEY2FeliCaMastercardコンタクトレスNFCQUICPay

海外端末でも日本国内でMastercardコンタクトレス決済!楽天ペイメントと楽天カードは、楽天Payで楽天カードタッチ決済を利用可能にしました。10月頃から利用できるようになっています。スマホのタッチ決済といえばFeliCaでしたが、今回の対応により、NFC搭載のAndroid端末でもタッチ決済が可能になります。ざっくりと「楽天PayがスマホのNFCタッチ決済に対応した」ようなイメージでわかりに...

8年間使ったXperia Z Ultraのバッテリー交換に失敗した話

SonyXperiaXPERIA Z Ultraコラムバッテリー

さらば、我が愛しのズルトラよ。私が初めて手にしたAndroid端末はソニーのXperia Z Ultraでした。2014年当時、iPhone 5Sを使っていた高校時代の私はAndroidの大画面に憧れており、Xperia Z2が出ているタイミングにも関わらずひと世代前のXperia Z Ultraを嬉々として買った記憶があります。購入当初はXperia Z Ultra(以下私のXperia Z U...