弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

14型で883g!カーボン採用軽量PC「LAVIE NEXTERME Carbon」登場

 NECPCはLAVIEの上位サブブランドとしてLAVIE NEXTERMEを発表ました。今後続々と新製品を発表予定だといいます。

 2022年春モデルのうち、同ブランド第一弾モデル「LAVIE NEXTERME Carbon」を発表しました。出荷予定は2022年2月10日。

 Z世代のPCへのニーズを調べたところ、学校やカフェで使って恥ずかしくない、具体的には溝やツートン、アクセサリーのないノイズレスなデザイン、かばんに入りやすいA4ルーズリーフ以下のコンパクトと1kg以下の軽量を重視。さらにスマホよりPCの方が便利なコロナ禍らしい遠隔機能と生産性も重視していることがわかったといいます。

 これらを満たすのが今回登場の「LAVIE NEXTERME Carbon」。14型ワイドディスプレイを搭載。画面占有率89%のベゼルレスデザイン。

 LAVIE Pro Mobileも889gでしたがあくまで13.3型。開発陣の日々ギリギリまで切り詰めて調整を重ねた意地とこだわりで14型ワイドに大型化しながらも883gへの微軽量化に成功。かっこいいですね。

 軽くても華奢ではなく頑丈。天面と底面に東レ最高級カーボンを採用。MIL規格もクリア。

 リフトアップヒンジを採用、開くとキーボードに角度がついて打鍵しやすくなります。

 ギリギリまで横いっぱいに広がるキーボード。キーピッチは19mm、キーストロークは1.5mm。打鍵時の静音性にも配慮しています。

 遠隔勤務で便利な音量/マイクオフ制御を1ボタン操作可能なワンタッチアクションキーを備えるほか、室内が薄暗くなったら自動点灯や動画視聴時などは自動消灯する賢い自動輝度制御のバックライトをキーボードに搭載します。

 「つながるLAVIE」として、古いLAVIEの光学ドライブを利用できたり、モニターをセカンドモニターとして使ったりする機能も提供します。

 カメラは遠隔でしっかり使えるものに。

 臨場感のあるミーティング機能、360度集音マイクに加えて、新たにヤマハと共同開発した音響がZoom Google MeetだけでなくTeamsやSkypeにも対応。あくまで検証しているアプリであり、他のアプリでも機能自体は有効。

 このほか紛失防止機能MAMORIO PCや物理カメラシャッターといった安心機能も搭載。5G Sub6対応モデルも選択可能。

 出荷開始予定日は2月10日。想定価格はXC950は28万270円、XC750は25万8280円、XC550は23万780円。

LAVIEを購入する [AD]
NEC Direct

こんな記事も読まれています

NEC新製品。薄さ5.6mmのスナドラ870搭載Androidタブなど春モデル

2022-02-01 19:05:35會原

COVID-19LaVieLAVIE N13LAVIE NEXTERME CarbonNEC

NECPC(NECパーソナルコンピュータ)が新製品発表会を開催しました。PC個人消費者市場の販売台数。スマホ普及でPCユーザーが減少し、COVID-19需要で盛り上がるも、2021年には反動で低下。2022年も低下を見込むも、コロナ禍の遠隔需要によって「新たなPCユーザー」が獲得できたことによって今後それらの買い替えが起きるのではとの見方を示しました。遠隔勤務や遠隔授業、既存ユーザーとは異なるP...

PC」についての他の記事

【!?】VAIO、ムーミンとコラボ

2023-11-30 12:33:57會原

VAIOVAIO F14VAIO F16ムーミン

VAIO株式会社は、人気キャラクター「ムーミン」とコラボした「VAIO F16・F14」をVAIOストア限定で販売すると発表しました。ちょっと意外な組み合わせですね。ムーミンは1945年にトーベ・ヤンソン氏によって初めて出版されたシリーズ。今回のコラボは「ムーミン・コミックス」のイラストから。熟練の技術者によるレーザー刻印で表現された天板のイラスト、本体カラーと調和するオリジナル壁紙による特別デザ...

HP、KDDI回線データ通信5年間無制限の利用権付きeSIM対応PCを発売。法人向け

2023-11-18 13:01:17會原

HPKDDI法人向け

日本HP(ヒューレット・パッカード)は、KDDIとの協業によるMVNOサービス「HP eSIM Connect」を発表しました。11月16日より法人向けに販売を開始しています。データ通信5年間無制限の利用権の付いた、eSIM対応モバイルPCを発売。4G LTE / 5G通信が利用可能。追加費用なし、速度制限なしでデータ容量無制限を提供します。オンライン上での開通申請やアプリによる簡単設定に対応する...

90Hz有機EL搭載!「Steam Deck OLED」新登場

2023-11-10 03:17:45會原

SteamSteam DeckSteam Deck LCDSteam Deck OLEDVALVE

米Valveは携帯ゲーミングPC「Steam Deck OLED」を正式発表しました。HDR対応の有機ELディスプレイ搭載が最大の特徴です。ピーク輝度は大幅に向上、400nitから1000nitに引き上げられているほか、リフレッシュレートも60Hzから90Hzに。7.4型ディスプレイや解像度1280×800はそのまま。ストレージ容量は512GB(549.99ドル)/1TB(649.99ドル)。 プ...

世界最軽量ノートPC「FMV UHシリーズ」に、Ankerの充電器とケーブル同梱

2023-11-01 19:04:19會原

AnkerfcclFMV取材記事

Ankerは、レノボ傘下FCCL(富⼠通クライアントコンピューティング)との協業を発表。世界最軽量モバイルノートPC、FMV「UH シリーズ」に、充電器とケーブル「Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod with 6ft C-C cable」 を同梱すると発表しました。パソコン本体が軽いだけではなくセットで軽さを追求することでユーザー体験を向上するとの理念から協業に至...

Intel、デスクトップ向け第14世代Coreシリーズを発表

2023-10-26 17:57:24ryoppi913

Core iintelIntel Core

インテルは、デスクトップ向けとして世界最速の動作周波数を謳う、第14世代Coreプロセッサーファミリーを発表しました。例年同様、まずは熱心な愛好家やゲーマー向けのオーバークロック対応モデルからの登場です。今世代は「Raptor Lake Refresh」と呼ばれるもので、あくまで大きくは変わらず、細かい点を刷新したり、物量で押し切ったりして性能向上を狙っているもの。今回登場したのは6モデル。いずれ...

Microsoft、Intel N200で性能大幅強化した「Surface Go 4」を法人向けに発表

2023-09-25 16:01:23ryoppi913

SurfaceSurface GoSurface Go 4Windows

Microsoftは、Surfaceシリーズとして最も安価なラインに位置するタブレット端末の「Surface Go 4」を発表しました。Intel N200チップを搭載し、先代モデルより大幅に性能を向上させましたが、現時点では法人向けモデルのみの取り扱いとなっています。先に述べたように、Surface Go 4はCPUにIntel N200を搭載。このCPUは超小型のキューブ型PCなどで採用された...

順当に進化した「Surface Laptop Go 3」。10月3日より日本発売

2023-09-25 12:05:58ryoppi913

MicrosoftSurfaceSurface Laptop Go 3

Microsoftは、9月22日(日本時間)に行われていたイベントにおいて、Surfaceブランドとしては安価で薄型軽量なクラムシェル型ノートPCの「Surface Laptop Go 3」を発表しました。日本市場でも取り扱われ、10月3日に販売開始予定。Surface Laptop Goは初代・2代目とも12.4インチのPixelSenseディスプレイを搭載しており、今世代もこれを継承します。も...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない