弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

ZTE「Axon 40 Ultra 」正式発表。最新「画面下カメラ」搭載!

 中国ZTEは、Axonシリーズ最上位モデルの新機種「Axon 40 Ultra」を発表しました。

 「Axon 40 Ultra」は、ディスプレイにノッチやパンチホールを配置しない、画面下カメラを搭載しています。ZTEは、Axon 20 5Gにて世界で初めてこの技術を採用し、画面下カメラを搭載する機種はこれで3世代目。

 新しいUDC Proチップの採用により、カメラ上であっても他の領域と変わらない表示品質を保つとのこと。技術力も着実に上がっており、画面下カメラの存在がより分かりにくくなっているようです。

 表面の見た目は、Galaxy S22 Ultraにも似ています。ただ、画面下カメラを搭載しているため、「Axon 40 Ultra」の方が表示領域も大きく、すっきりとした見た目に。ディスプレイは、リフレッシュレート最大120Hz駆動に対応した、6.8型の有機ELディスプレイであり、先代のAxon 30 5G(6.92型)と比較すると若干小さくなっています。

 本端末のカメラは3眼構成。広角カメラ・超広角カメラには、ZTEによってカスタマイズされた6400万画素のSony IMX787に加え、6400万画素の望遠カメラと、3DToFセンサーを搭載しています。広角カメラは、光学式手ぶれ補正に対応するほか、超広角カメラには16mmレンズを備え、最短4cmからマクロ撮影を行うことも可能。

 動画撮影においては、搭載されているすべてのレンズで解像度最大8Kの動画撮影が可能です。また、同時動画撮影にも対応し、撮影中に広角・超広角・望遠カメラを素早く切り替えることが可能です。

 「Axon 40 Ultra」は、SoCにSnapdragon 8 Gen 1を搭載。実行メモリは8/12/16GB、内蔵ストレージは256/512GBから、実行メモリ16GBモデルにおいては、内蔵ストレージ最大1TBも選択可能です。

 バッテリー容量は5000mAhの大容量。最大80Wの急速充電にも対応しています。

 「Axon 40 Ultra」に加え、下位モデルの「Axon 40 Pro」も同時に発表されています。「Axon 40 Pro」においては、パンチホール式のインカメラを採用し、リフレッシュレート最大144Hz駆動に対応する、先代モデルのAxon 30 Ultra 5Gと同じの6.67型ディスプレイを搭載しています。また、SoCはSnapdragon 870 5Gを採用。カメラは4眼構成で、1億画素のメインカメラを搭載します。

 「Axon 40 Ultra」は、現在中国国内において予約受付を開始しており、発売は一部のモデルを除き2022年5月13日から。価格は、基本モデルの実行メモリ8GB・内蔵ストレージ256GBモデルが5000人民元(約9万7000円)、12GB・256GBモデルが5300人民元(約10万3000円)となります。

 また、2022年6月からグローバル向けにも発売されることが予告されています。なお、価格や販売されるモデルの詳細などについては明らかにされていません。

 スペック表は以下の通り。

  Axon 40 Ultra Axon 40 Pro
OS Android 12,MyOS 12
SoC Snapdragon 8 Gen 1 Snapdragon 870 5G
メモリ 8/12/16GB 8/12GB
容量 256/512GB,1TB 256/512GB
画面 6.8型 (1116×2480) 6.67型 (1080×2400)
カメラ 広角:6400万画素
超広角:6400万画素
望遠:6400万画素
広角:1億画素
超広角:800万画素
マクロ:200万画素
深度測位:200万画素
インカメラ 1600万画素 1600万画素
電池 5000mAh
寸法 163.2 × 73.5 × 8.4 mm, 204g 162.9 × 72.9 × 8.7 mm, 重さ不明
中華ガジェット個人輸入の定番サイト [AD]
ETOREN(解説) AliExpress Global Geekbuying(解説)
情報元ZTE
経由GSMArena

こんな記事も読まれています

ZTE Axon 40シリーズ間もなく登場へ、Pro実機画像が流出

2022-05-07 12:31:25ryoppi913

ZTEZTE Axon 40ZTE Axon 40 5GZTE Axon 40 Pro画面下カメラ

ZTE Axon 30 5GZTEの未発表次期ハイエンドスマホ「ZTE Axon 40 Pro」であるとする写真が投稿されました。GSMArenaが伝えています。Weibo上に投稿された画像からは、Axon 30と類似したデザインで、偶然にもHUAWEI P50シリーズを彷彿とさせるカメラや、かなり湾曲しているようにも見えるエッジディスプレイ、そして上部中央にはパンチホール式のインカメラが確認で...

ノートが帰ってきた!「Galaxy S22 Ultra」正式発表

2022-02-10 06:39:49riku

GalaxyGalaxy NoteGalaxy S22 UltraS-PenSamsung

日本時間2022年2月10日に開催された、Samsungの新製品発表イベントにて、「Galaxy S22 Ultra」が正式発表されました。Galaxy S22シリーズからは、これまで多くのユーザーに愛されてきた、Galaxy NoteシリーズがSシリーズに統合され、Noteシリーズが培ってきた多くの技術が、「Galaxy S22 Ultra」に継承されています。デザイン本体デザインで特徴的なのは...

Galaxy S22 Ultra(実質Note22 Ultra?)のSnapdragon 8 Gen 1搭載版がGeekbenchに登場

2021-12-13 13:20:43ryoppi913

Exynos 2200Galaxy S22 UltraSnapdragon 8 Gen 1

Samsungが開発中とみられる、スタイラスペンを内蔵できるフラッグシップスマホ、「Galaxy S22 Ultra」ないし「Galaxy Note22 Ultra」のGeekbenchスコアが登場しました。GSMArenaが伝えました。それによると、Geekbenchから確認されたのは「SM-S908N」と「SM-S908U」の二種類で、いずれもQualcommが先日発表した「Snapdrago...

「nubia Z40 Pro」正式発表。IMX787世界初搭載

2022-02-27 23:06:29riku

NubiaZTEZTE nubia Z40 ProZTE nubia Z40 Pro 引力版

中国ZTEは、2022年2月5日に、同社の最新フラッグシップ「nubia Z40 Pro」シリーズを発表しました。「nubia Z40 Pro」のデザインは、先代のZ30 Proと同様に、背面の大きなカメラユニットとその横のロゴが特徴。本体色は、ブラックとシルバーの2色です。前面には、6.67インチのパンチホール式有機ELディスプレイを搭載。リフレッシュレート最大144Hz駆動に対応し、最大輝度は...

画面も電池もウルトラデカイ14型タブ!?「Galaxy Tab S8 Ultra」が公式サイト「誤掲載」で存在確実視

2022-01-20 07:05:47ryoppi913

Galaxy Tab S8Galaxy Tab S8 UltraSamsung

まもなくの発表が噂されているSamsungのハイエンドAndroidタブレット、Galaxy Tab S8シリーズですが、一部の画像がSamsung公式サイトに誤って掲載されていたようです。91MobilesやSamMobileなどが伝えました。それによると、今回誤って掲載されていたのは最上位の「Galaxy Tab S8 Ultra」とみられるもの。Samsung独自のAIアシスタントである「B...

Android端末のカタログ」についての他の記事

直販グレー「Galaxy Z Fold5/Flip5」本日発売!

2023-12-07 11:59:03會原

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を本日発売しました。価格はGalaxy Z Flip5が17万9899円、Z Fold5が29万8200円。容量はGalaxy Z Flip5が512GB、Galaxy Z Fold5が1TBとなっており、キャリア版よりも大容量。色展開は限定グレーのみ。両機種ともにSnapdragon 8 Gen...

「OnePlus 12」正式発表。ハッセルブラッド、Snapdargon 8 Gen 3搭載、実行メモリ最大24GB

2023-12-06 23:55:33riku

HasselbladOnePlusOnePlus 11 5GOnePlus 12OPPO

OPPO傘下のOnePlusは、中国で開催された同社の10周年記念イベントにおいて、新たなフラッグシップスマートフォン「OnePlus 12」を正式発表しました。「OnePlus 12」は、背面の大きな円形カメラユニットが特徴。デザイン自体は、OnePlus 11 5Gとほぼ変わりませんが、本体カラーが一色増え、ブラック・エメラルドグリーン・ホワイトの3色展開となっています。特に、エメラルドグリー...

ファーウェイ、「MatePad Pro 11 2024」を発表!高性能ディスプレイ搭載、衛星通信対応の11型タブレット

2023-12-05 23:44:13スミーレ

HarmonyOSMatePad Pro 11 2024ファーウェイ

ファーウェイは11月28日(現地時間)、新型のタブレット端末「MatePad Pro 11 2024」を発表しました。ディスプレイは11型OLEDを採用。解像度2560×1600ピクセル、リフレッシュレート120Hzです。ディスプレイの占有率は92%。隅にパンチホール式のフロントカメラを搭載しています。表示される色の正確さについても意識されており、本製品ではクリエイター向けの高性能PCモニターに相...

Xiaomi 13T Pro、公開市場版は価格10万9800円。

2023-12-01 16:57:46會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomiは、Xiaomi 13T Proを発表しました。MNOとしてはソフトバンクが取り扱いますが、公開市場版をMVNOや家電量販店、各ECサイトでも発売します。MVNOとしてはイオンモバイル、IIJmio、mineoが取り扱います。直販ECサイトでの価格は10万9800円。SoCはDimensity D9200+、実行メモリは12GB、ストレージは256GB。120W急速充電に対応します。X...

ZTE「Libero 5G IV」、ワイモバイルから発売。12月1日予約受付開始

2023-11-30 11:34:42會原

Libero 5G IVY! mobileZTE

Xperiaみたいな命名?ソフトバンクは、ワイモバイルの「新商品」として、5G対応のZTEスマートフォン「Libero 5G IV(A302ZTE)」を2023年12月7日に発売すると発表しました。予約受付は12月1日から開始します。画面は6.6型フルHD+液晶。シンプルモードにより、スマートフォン初心者も簡単に操作できると謳います。SoCはDimensity 700、電池容量は4420mAh、重...

Xiaomi 13Tが12月8日国内発売!防水防塵FeliCa、Dimensity 8200-Ultra、67W急速充電

2023-11-29 10:00:52會原

auKDDIUQ MobileXiaomiXiaomi 13T

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、「Xiaomi 13T」を12月8日(金)より販売すると発表しました。販路はau、UQ mobile。購入&応募で、もれなく現金8000円をキャッシュバックする「Xiaomi 13T発売記念キャンペーン」も実施します。67W急速充電、5000mAh電池、144Hz駆動の6.7型有機EL、Dimensity 8200-Ultraを搭載します。メイン...

「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決定!120W急速充電対応、Dimensity D9200+採用

2023-11-29 10:00:22會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomi Japanは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日(金)より発売すると発表しました。Dimensity D9200+採用、5000平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより効率的に冷却すると謳います。5000mAhの大容量バッテリー搭載しながらも、19分で100%の充電が可能な急速充電 120W Xiaomi ハイパーチャージに対応。専用急速充電器...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない