HTC、メタバースやNFTの機能備えた「Desire 22 pro」発表 すまほん!!

 HTCは、台湾にて5G対応のミドルクラススマホ「HTC Desire 22 pro」を発表しました。同社のVRグラスとの提携などにより、メタバースに焦点を当てたスマホとなっています。

 Desire 22 proは「2Dと3Dの世界をつなぎ、没入的体験を実現する」ことを謳います。Desire 22 proではSnapdragon 695 5Gを採用しており、お世辞にもそこまで高い性能であるとは言えません。

 なお、先代のDesire 21 ProはSnapdragon 765Gを搭載していましたが、Snapdragon 695 5G採用によってCPU性能は向上、GPU性能は低下しているものと考えられます。メモリは8GB、ストレージは128GBで、microSDカードスロットを備えます。

 カメラは6400万画素のメインに1300万画素の超広角、500万画素の深度センサを搭載。インカメラは3200万画素で、比較的に高精細。バッテリーは4520mAhで、18Wの急速充電と15WのQiによる無線充電、リバースワイヤレス充電をサポートしています。IP67レベルの防水防塵に対応し、本体側面に指紋認証を備えます。

 Desire 22 pro独自の機能として、HTCの軽量VRヘッドセットである「Vive Flow」との連携を強化するほか、Vive FlowなしでもViverseコンテンツを楽しめます。デジタル資産やNFTコレクションの管理に役立つViveウォレットなども用意されるようです。

 本体色はブラックとゴールドの2色が用意され、価格は1万1990台湾ドル(5万4000円)。台湾では7月1日より販売開始となり、またVIVE Flowとのセットも2万3490台湾ドル。3000台湾ドルほどお得となっています。早期購入者は、限定NFTギフトやワイヤレス充電器などの粗品を受け取ることができるようです。

こんな記事も読まれています

HTC、わずか189gのVRヘッドセット「VIVE Flow」の店頭展示を開始。ツクモ各店舗にて

HTCHTC NipponVive FlowVRVRヘッドセット

HTC Nipponは、2021年11月に発売したVRヘッドセット「VIVE Flow」について、ツクモ各店舗にて店頭展示を開始すると発表しました。2022年5月現在、対象店舗は以下の5店舗です。秋葉原-パソコン本店ツクモ日本橋店DEPOツクモ札幌駅前店ツクモ名古屋1号店ツクモ福岡店ツクモは全国に9店舗を構えていますが、残りの店舗に関しても順次対応を進めて行くとしています。VIVE Flowは、い...

手首に付けるVRトラッカー「VIVE Wrist Tracker」登場。小型のリング型デバイス

HTCVIVE WRIST TRACKER

HTCは、ユーザーの動きを認識する新型トラッカー「VIVE Wrist Tracker」を発表しました。手首に取り付けることで、利用者の動きをVR内に反映します。同デバイスは、スタンドアローンVRヘッドセット「VIVE Focus 3」向けの製品で、同社によると、サイズは専用コントローラーより85%は小さいとのこと。 Wrist Tracker(手首トラッカー)という名前ですが、エアガンやバットと...

HTCが久々旗艦?4月に「メタバーススマホ」発表

HTCHTC ViveViverseメタバース

HTCが同社にとっては数年ぶりのフラッグシップスマホを近々発表するようです。WinFutureやGSMArenaなどが伝えました。この情報はMWC2022のHTCイベントでHTC副社長のCharles Huang氏が台湾のDigiTimesに語ったもの。それによるとHTCのViverseと緊密な連携を可能にするフラッグシップスマホを早ければ4月にも発表するとしています。ViverseはHTCがMW...

HTC、メタバーススマホを6月28日発表!

HTCHTC ViveViverse

台湾HTCは、同社の得意とするVR関連に焦点を当てたスマートフォンの発表を告知しました。Facebook上の台湾向けアカウントにて告知がなされており、6月28日に発表予定。このデバイスは以前に家電見本市のMWC2022で語られていたもの。HTCは世界で初めてAndroidを搭載した端末を発表したほか、かつてはWindows Mobile端末でトップシェアを誇るなどスマホ業界を力強くけん引していまし...

2in1ゲーミングPCってマジかよwエイスース「ROG Flow Z13」発表、120Hz駆動やRGBライト対応

ASUSROGROG Flow Z13

ASUSは、開催中の「CES 2022」にてゲーミングPCの「ROG Flow Z13」を発表しました。Windowsタブレットでありながら非常に高い処理性能を持ち、Surfaceのようなキーボードの取り外しが可能であるというブッ飛んだデバイスです。ROG Flow Z13はキーボード側がそのまま取り外しができる、所謂デタッチャブルPCに属します。このタイプの代表的な製品として、Surface P...

𝕏もフォローしてね

Android端末のカタログ」についての他の記事

ZTE「Libero 5G IV」、ワイモバイルから発売。12月1日予約受付開始

Libero 5G IVY! mobileZTE

Xperiaみたいな命名?ソフトバンクは、ワイモバイルの「新商品」として、5G対応のZTEスマートフォン「Libero 5G IV(A302ZTE)」を2023年12月7日に発売すると発表しました。予約受付は12月1日から開始します。画面は6.6型フルHD+液晶。シンプルモードにより、スマートフォン初心者も簡単に操作できると謳います。SoCはDimensity 700、電池容量は4420mAh、重...

「亀ジューデン」より神ジューデン。Xiaomi 13T ProのCMが公開

SoftBankXiaomiXiaomi 13T Pro神ジューデン

ソフトバンクは、急速充電のブランディング「神ジューデン」の新CMを公開しました。1%から最短19分で満充電する120W急速充電の性能をアピールするためのCM。ゆっくりと喋ることで定評のある戦場カメラマン渡部陽一さんを起用し、充電速度の遅い従来スマホを「亀ジューデン」と呼称、吉沢亮さんの神ジューデンと、対比させる構成となっています。神ジューデンの新CMです!ぜひご覧ください♪#止まらない吉沢亮 pi...

Xiaomi 13Tが12月8日国内発売!防水防塵FeliCa、Dimensity 8200-Ultra、67W急速充電

auKDDIUQ MobileXiaomiXiaomi 13T

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、「Xiaomi 13T」を12月8日(金)より販売すると発表しました。販路はau、UQ mobile。購入&応募で、もれなく現金8000円をキャッシュバックする「Xiaomi 13T発売記念キャンペーン」も実施します。67W急速充電、5000mAh電池、144Hz駆動の6.7型有機EL、Dimensity 8200-Ultraを搭載します。メイン...

「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決定!120W急速充電対応、Dimensity D9200+採用

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomi Japanは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日(金)より発売すると発表しました。Dimensity D9200+採用、5000平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより効率的に冷却すると謳います。5000mAhの大容量バッテリー搭載しながらも、19分で100%の充電が可能な急速充電 120W Xiaomi ハイパーチャージに対応。専用急速充電器...

来ました!非キャリアSIMフリー版「Galaxy Z Fold5/Flip5」12月7日発売ッ!

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5SamsungSIMフリー

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を発売すると発表しました。両機種ともにSnapdragon 8 Gen 2 Moble Platform for Galaxyを搭載します。OSは出荷時Android 14。ちなみにキャリア版はAndroid 14へのアップデートは12月以降順次実施予定。容量はGalaxy Z Flip5が512...

Google Driveでデータが消失。複数ユーザーが報告する深刻な不具合、Googleが調査を開始

GoogleGoogle Drive不具合障害

Google Driveのデータが消えたと複数のユーザーが報告しています。Android Policeが伝えています。ファイルが消える、フォルダー構造が2023年5月時点に戻ってしまうなどといった内容です。消えてしまったファイルはごみ箱にも残っていないとのこと。こうした報告はGoogleのサポートフォーラムに寄せられています。データが消えてしまったユーザーは、他人とファイルを共有したことがないため...

Nothing Chatsいきなり公開停止!原因は重大な「セキュリティ問題」、データが平文で丸裸との指摘

NothingNothing ChatsNothing Phone (2)

英Nothing Technologyは、Nothing Chatsのベータ版をPlayストアから削除したと発表しました。「いくつかのバグを修正するため」とX公式アカウント上で述べています。米新興企業Sunbirdと共同開発したというこのメッセージングアプリ。Apple IDでログインして、iPhoneから送信したのと同様に青色の吹き出しで利用できるとの触れ込みでした。NothingはSunbir...