弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

Redmi初のタブレット「Redmi Pad」発表。90Hz駆動IPS、8000mAh電池、Dolby Atmosクアッドスピーカー

 Xiaomiは、日本時間4日の21時より行われていたXiaomi Launch October 2022にて、サブブランドのRedmiとしては初めてのタブレットである「Redmi Pad」をグローバルで発表しました。

パフォーマンス

 SoCには6nmプロセスを採用するHelio G99を搭載。個人的にはHelio Gシリーズと聞くだけでかなり性能が悪いのではないかと思ってしまうのですが、同SoC搭載端末のAnTuTuベンチマークスコアは35万点以上を記録しており、日常使いには困らないような性能が期待できます。

 メモリは廉価機らしく3GBから4GB、そして6GBまでを用意。ストレージは64/128GBの二種類ですが、別途最近のタブレットでは珍しいmicroSDカードに対応しており、最大1TBまで拡張可能。

ディスプレイ

 ディスプレイはXiaomi Pad 5よりわずかに小型な10.61インチの液晶、解像度は2K(2000×1200)。リフレッシュレートは90Hz。

 4辺ともにベゼルサイズは均一ではあるものの、画面サイズの小ささが理由かベゼルはXiaomi Pad 5より太く見えます。

ハード

 カメラは背面・インカメラともに800万画素。背面カメラの領域は見合わないほどきょだいなものになっていますが、それ以外には取り立てて解説する点はありません。一方、インカメラはGalaxy Tab S8シリーズなどと同様に、画面を横に向けた際に上にくる位置に配置されています。

 また、インカメラは105°の超広角を謳い、人物にフォーカスすることができるようです。800万画素という解像度の中でどれほどこの機能が役に立つのか気になるところです。

 バッテリーは8000mAhで、18Wの急速充電に対応。26時間の読書や21時間の動画再生、また12時間のゲームプレイを謳います。

 バランスよくクアッドスピーカーを搭載。Dolby AtmosやHi-Res Audioに対応することをアピールし、映画のようなサウンド体験を提供するとします。

 本体重量は445gと比較的軽量で、本体の厚みは7.05mm。そこまで薄いというわけではありません。本体色はグレーとシルバー、そして淡いグリーンの3色。安価なタブレットでは側面が丸まっていることが多く、なんとも言えない安っぽさを誘発していますが、Redmi Padの側面は角ばっており、素材の色合いや質感もあり安物感は感じさせません。

ソフト

 プリインストールされるOSはMIUI for Padとされていますが、Androidバージョンは未公開。ちょうど最近Android 12をベースとするMIUI for Padがグローバル版Xiaomi Pad 5にも展開されつつあるため、こちらを利用できる可能性は高そうです。

 MIUI for Padはタブレットに最適化されたUIで、Android 12Lに頼らない独自のタスクバーや画面分割などの機能が提供されています。しかし、メモリ3GBモデルではマルチタスク関連の一部の機能は使えないようです。

 また、生体認証についての表記はありません。精度こそ悪くても顔認証ぐらいには対応してほしかったところです。

価格

 Redmi Padの価格は279ユーロ(4万円)からと案内されていますが、公式AliExpressでは3万6000円から。メモリ3GBが使用感にどれほど影響を及ぼすのか未知数ですが、この情勢の中でもそれなりに頑張っているといえそうです。Xiaomi Pad 5が大幅値上げしてしまった現在、日本への投入も期待したいところです。

スペック表

OS  MIUI for Pad(Android 12ベース?)
SoC MediaTek Helio G99
メモリ 3/4/6GB
容量 64/128GB
microSDカード対応
画面 10.61型 2K(2000×1200)
90Hzリフレッシュレート
カメラ 800万画素
インカメラ 800万画素超広角
電池 8000mAh
18W
寸法 250.38×157.98×7.05mm,445g
その他 Wi-Fi 5,Dolby Atmos

 

情報元Xiaomi

こんな記事も読まれています

Redmi Note 11T Pro/Pro+発表。凄まじい価格破壊!

2022-05-27 22:15:09ryoppi913

RedmiRedmi Note 11Redmi Note 11TRedmi Note 11T ProXiaomi

Xiaomiは、中国にて「Redmi Note 11T Pro」および「Redmi Note 11T Pro+」を発表しました。Tなし、既存のRedmi Note 11シリーズはバランスの良いスペックになっていましたが、Redmi Note 11Tシリーズはあくまでも性能を追求するものとなっています。パフォーマンスRedmi Note 11T Pro/Pro+はいずれもSoCにMediaTek D...

369ドルで120W充電!最上位「Redmi Note 11 Pro+ 5G」グローバル発表

2022-03-30 00:04:15ryoppi913

RedmiRedmi Note 11Redmi Note 11 Pro 5GRedmi Note 11S 5GXiaomi

(Redmi Note 11シリーズ)待望の最上位モデル登場ッ!Xiaomiは、日本時間3月29日21時から行われていた新製品発表会にて、すでに発表されている「Redmi Note 11」シリーズに、最上位機種の「Redmi Note 11 Pro+ 5G」と「Redmi Note 11S 5G」を追加、さらに安価な5Gスマホである「Redmi 10 5G」を発表しました。特に中国国内限定モデル...

噂:日本ではソフトバンクからXiaomi 12T Proとして登場か。Redmi K50S Proのベンチマーク判明

2022-08-06 23:14:57ryoppi913

Redmi K50Redmi K50 ProRedmi K50S ProXiaomi 12T Pro

Xiaomiのハイコスパ・若者向けブランドであるRedmi。その中でもKシリーズはシリーズ内トップクラスの性能とRedmiご自慢の圧倒的なコスパの高さが光りますが、その次世代機種のAnTuTuベンチマークスコアが投稿されたようです。GSMArenaによると、リーカーの数码闲聊站氏が「Redmi K50S Pro」であるとする、モデル番号 22081212CのデバイスのAnTuTuベンチマークスコア...

未発表「Redmi Pad」、公式レンダリング画像がリークされる

2022-10-01 16:29:43ryoppi913

Redmi PadXiaomi

ドイツのWinFutureは、Xiaomiが近日発表する予定のミッドレンジタブレット「Redmi Pad」の公式レンダリング画像を投稿しました。これはRoland Quandt氏の記名記事。同氏は小売店関係者に情報源を有していると考えられるため、発売の近い未発表機種に関するリークは非常に高いことが特徴です。それによると、Redmi Padはグレーとホワイト、そしてグリーンの3色を用意。背面は飾り気...

Android端末のカタログ」についての他の記事

Xiaomi 13T Pro、公開市場版は価格10万9800円。

2023-12-01 16:57:46會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomiは、Xiaomi 13T Proを発表しました。MNOとしてはソフトバンクが取り扱いますが、公開市場版をMVNOや家電量販店、各ECサイトでも発売します。MVNOとしてはイオンモバイル、IIJmio、mineoが取り扱います。直販ECサイトでの価格は10万9800円。SoCはDimensity D9200+、実行メモリは12GB、ストレージは256GB。120W急速充電に対応します。X...

ZTE「Libero 5G IV」、ワイモバイルから発売。12月1日予約受付開始

2023-11-30 11:34:42會原

Libero 5G IVY! mobileZTE

Xperiaみたいな命名?ソフトバンクは、ワイモバイルの「新商品」として、5G対応のZTEスマートフォン「Libero 5G IV(A302ZTE)」を2023年12月7日に発売すると発表しました。予約受付は12月1日から開始します。画面は6.6型フルHD+液晶。シンプルモードにより、スマートフォン初心者も簡単に操作できると謳います。SoCはDimensity 700、電池容量は4420mAh、重...

Xiaomi 13Tが12月8日国内発売!防水防塵FeliCa、Dimensity 8200-Ultra、67W急速充電

2023-11-29 10:00:52會原

auKDDIUQ MobileXiaomiXiaomi 13T

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、「Xiaomi 13T」を12月8日(金)より販売すると発表しました。販路はau、UQ mobile。購入&応募で、もれなく現金8000円をキャッシュバックする「Xiaomi 13T発売記念キャンペーン」も実施します。67W急速充電、5000mAh電池、144Hz駆動の6.7型有機EL、Dimensity 8200-Ultraを搭載します。メイン...

「Xiaomi 13T Pro」の発売日が12月8日に決定!120W急速充電対応、Dimensity D9200+採用

2023-11-29 10:00:22會原

XiaomiXiaomi 13T Pro

Xiaomi Japanは、ハイエンドスマートフォン「Xiaomi 13T Pro」を12月8日(金)より発売すると発表しました。Dimensity D9200+採用、5000平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより効率的に冷却すると謳います。5000mAhの大容量バッテリー搭載しながらも、19分で100%の充電が可能な急速充電 120W Xiaomi ハイパーチャージに対応。専用急速充電器...

来ました!非キャリアSIMフリー版「Galaxy Z Fold5/Flip5」12月7日発売ッ!

2023-11-28 10:00:37會原

GalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5SamsungSIMフリー

サムスン電子ジャパンは、SIMフリー版「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」を発売すると発表しました。両機種ともにSnapdragon 8 Gen 2 Moble Platform for Galaxyを搭載します。OSは出荷時Android 14。ちなみにキャリア版はAndroid 14へのアップデートは12月以降順次実施予定。容量はGalaxy Z Flip5が512...

MNP特価:IIJ、最新折りたたみスマホ「razr 40」をいきなり爆安7万9800円で叩き売り開始!

2023-11-22 09:58:36會原

IIJMotorolamotorola razr 40razr 40折りたたみスマホ

IIJは、モトローラの最新端末「razr 40」を11月22日10時より正式に販売開始しました。razr 40は、Snapdragon 7 Gen 1 搭載の折りたたみスマートフォン。端末のハンズオンレビューはこちら。メーカー直販ECサイトMOTO STOREでの価格は約12万5千円。IIJでは端末価格11万2000円で提供。セール価格にて、9万5800円。MNP価格では、7万9800円。折りたた...

「Redmi 13C」発表。microUSB廃止、Helio G85搭載、90Hz駆動

2023-11-21 15:17:41ひつま

Helio G85RedmiRedmi 13CXiaomi

Xiaomiは、スマートフォン「Redmi 13C」を発表しました。同機種は、全体的にスペックは抑えめで、エントリークラスのスマホとなっています。カラー展開は、ブラック、ブルー、ホワイト、グリーンの計4色。シンプルな背面ですが、ホワイトのみ特徴的なデザインとなっています。エントリークラスらしい太めのベゼルで、ディスプレイは液晶。画面上部には水滴型ノッチが見られます。SoCにはMediaTek製「H...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない