弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

Googleの無料チャットAI「Bard」がアップデート。英語版では他のGoogleサービスとの連携も

 Googleは9月19日、同社の生成AIである「Bard」のアップデートを発表しました。一部内容は日本でも利用可能になります。

 今回のアップデートでは、Google謹製の「PaLM 2」モデルを刷新。より直感的かつレスポンシブな対応が可能になったといいます。また、英語版以外でもBardの回答に不満があった場合に表現を書き換えるよう依頼することができるようになったほか、Bardに画像を添付できるようになりました。

 これにより、ユーザーが画像の状況を具体的に説明できなくとも、Bardがコンテクストを読み取って回答を行うことができます。GoogleレンズをBardに組み込んだ、という印象ですね。しかし筆者が試したところ、

 このほか、Bardが行った回答を他人に共有したり、GoogleドキュメントやGmailにエクスポートできるようになったとのこと。この機能はChatGPTにもありますね。

 また、英語版では「Googleで検索v2」と「Bard Extensions」という機能をローンチ。それぞれ生成AIの正確性と利便性を大きく引き上げるポテンシャルを持ったツールとなっています。

 前者は、Bardの回答に対してGoogleアイコンをクリックした際に、Google検索からBardの回答を再検証できるという機能。回答の裏付けや矛盾する情報の詳細の確認が行えます。

 そしてBard Extensionは、Googleの各種サービスとの連携を実現するサービス。性質の異なる情報源であるYouTube・Googleマップ・Google Flight/ホテル検索からの情報を取得し、回答を行えます。

 さらにオプションで、GmailやGoogle Document、Google Driveといった個人に深く結びつくサービスからスケジュールなどを把握し、それらをまとめて表示することも可能。

 たとえば、動画内では「●●小学校から届いたメールを要約して」とBardに質問すると、BardがGmailから情報を入手し、2件のメールの内容をそれぞれ要約する、という使い方が示されています。また、公式ブログでは友人と複数人での旅行を計画する際には、Gmailで全員に都合の良い日程を探したのちにGoogle Flightやホテル検索にて適切な計画の作成をサポートするという使い方も提示されています。

 先に示したように、Bard Extensionは英語限定の機能となっていますが、Googleは日本市場をかなり重要視しているのか、割と早い時期からBardが利用できるようになった経緯もあります。そのため、そう遠くないうちに利用できることを期待したいところです。

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない