弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

GPD WIN Mini正式発表。親指物理QWERTY、小型軽量で高性能Ryzen搭載

 株式会社天空は、GPDの最新PC「GPD WIN Mini」を正式発表しました。2023年12月末発売予定。その小型軽量ぶりから「ポケコンの夢、ふたたび」を謳います。

 発表会にはGPD代表のWade氏も登壇しました。

 GPDとはGame Pad Digitalの略。7年前からゲームパッド搭載のPCを開発してきました。

 2016年に登場した初代GPD Win、初代の粗を改善しドラクエXユーザーに愛されたWin 2、AAA大作ゲームが少し動くGPD Win MAX、AAA大作ゲームが動くWin 3、物理キー搭載のWin 4といった具合に進化してきました。

 今回発表のGPD WIN Miniは、Wade氏曰く、7型の中では小さく520gと軽量ながら高性能の端末で、折り畳み式のキーボード搭載、インターフェイスも豊かでノートPCとしても使えるとしつつ、日本のゲーマーが最も買う価値のある製品になると自信を見せました。質疑応答では好敵手ROG Ally登場に対する受け止めを訊かれ、この分野の市場が拡大している、形状の違いから好機になる、ROG Allyよりも小さく持ちやすく普通のパソコンとしても使える優位性があると語りました。

 画面は120Hz駆動。輝度はこのカテゴリとしては明るい500nit。

 CPUはパワフルなAMD Ryzen 7 7840U/ 5 7640Uを選択可能。ただ7840Uでも小型筐体のため発熱からTDPは落として使うのが有効で、下げるとパフォーマンスはRyzen 5とそこまで変わらないといいます。生産性デバイスとして購入したいユーザーには特に、Ryzen 5のモデルも狙い目と言えそうです。

 物理キーボードは机上に置くより親指タイプ前提。キーボードはバックライト付き。電源ボタンは指紋認証非搭載。

 GPD Pocketは机上で置いて使うにはやや狭く、親指タイプするには広いので、親指タイプに特化しているWIN Miniは好印象。

 打鍵感は、GPD Win 1/2と比べても柔らかく、打鍵しやすいです。L4/R4キーはカスタマイズ可能。

 ソソるキーボードではあるのですが、賛否両論わかれそうなのがEnterキーの右側のPgUp/Dn/Home/End。個人的にはエディターで文字入力中に誤爆しそうなのが懸念なので、他のキーに割り当てたり無効化したりカスタマイズをすることで使ってみたいと思います。

 120Hz駆動で高性能プロセッサ搭載、魅力的な物理キーボードを備えながら小さいのが素晴らしいです。

 ケツポケットにも入ります。

 ただ厚みはありますしズボン次第だとは思います。

 重量520gなのでPCとして本当に軽いです。Pixel Foldは280gなので、およそPixel Foldの2台分ぐらい。でもPixel Foldの方が敷き詰まっている感じがあって手に重量はズッシリきます。分散されるのと、両手持ち前提な分、GPD WIN Miniは重たいという感覚はあまりしません。

 小型ながらも電池は44.24Wh。GPD Win 2比で50%増とのこと。GPDといえば電池に問題があるといった声も多かったものの、GPD Win3以降では大幅に改善しているといいます。

 3軸重力センサー、3軸ジャイロセンサーを搭載。ジョイスティックはドリフト対策済み。

 価格は以下の通り。先行予約特典あり。通常価格は先行予約価格より数千円高い程度を予定。

64GBモデルは予約限定、初回ロットのみで追加生産予定なし

UMPC/携帯ゲーミングパソコンを購入する [AD]
ハイビーム公式オンラインストア

こんな記事も読まれています

アイリスオーヤマから10.1型タブレット「TM102M4N1」登場

2023-03-22 16:15:06riku

Helio G70LUCATM102M4N1TM102M4N1-Bアイリスオーヤマ

アイリスオーヤマが展開する低価格電子機器LUCAシリーズに、新たなタブレット「TM102M4N1」が登場しました。「TM102M4N1」は、解像度1920×1200の10.1型WUXGAディスプレイを搭載したAndroidタブレット。価格帯を踏まえると、ディスプレイはLCDであると考えられます。CPUは、台湾MediaTekのMT6789、GPUはMali-G52であることから、SoCはHelio...

Meta、次期VRヘッドセット「Project Cambria」のデモ映像を公開。

2022-05-20 08:05:36riku

MetaMeta Quest 2MRProject CambriaVR

MetaのCEOであるマーク・ザッカーバーグ氏は、自身のInstagram上で、現在開発中の次期VRヘッドセット「Project Cambria」のデモ映像を公開しました。     この投稿をInstagramで見る           Mark Zuckerberg(@zuck)がシェアした投稿公開された映像では、同氏が「Project Cambria」とみられる未発表VRヘッドセットを装着し、...

AOKZOE A1 Pro 国内正規版、8月上旬発売。非Proは9万9800円からに

2023-06-14 11:47:03會原

AOKZOE A1 PRO携帯ゲーミングPC

天空グループの株式会社ハイビームは、携帯ゲーミングPC「AOKZOE A1 Pro 国内正規版」を8月上旬に発売すると発表しました。なお「AOKZOE A1 国内正規版」の価格を9万9800円(税込)からに改定するとのこと。ROG Ally対抗でしょうか?本日からハイビーム公式ストア、ハイビーム秋葉原本店 / 大阪日本橋店、Amazon.co.jpにて予約開始。6月26日までにハイビーム公式ストア...

11型の大画面!3万円台のタブレット「Amazon Fire Max 11」発表

2023-05-24 08:34:08riku

AmazonFireFire HD 10Fire HD 10 PlusFire Max 11

Amazonは、同社が展開するFireタブレットシリーズの最新モデル「Fire Max 11」を正式発表しました。2023年5月23日より予約受付を開始し、2023年6月14日に発売します。「Fire Max 11」は、その名前の通り、Fireタブレットシリーズ史上最も大きい11インチのディスプレイが特徴。液晶ディスプレイであり、解像度は2K(2000×1200)。過去の端末と比較しても解像度が高...

GPD WIN Max 2 2023国内発売。Ryzen 7 7840U / 5 7640U搭載

2023-06-06 16:17:56會原

GPDGPD WIN Max 2GPD WIN MAX 2 2023携帯ゲーミングPC

株式会社天空は、深センGPD Technology社の10.1型PC「GPD WIN Max 2 2023 国内正規版」を発売すると発表しました。発売日は7月下以降。新製品は、AMD Ryzen 7 7840U / 5 7640Uを搭載。最新のAAAタイトルのゲームでも解像度1920×1200(FHD)設定で60FPS動作が可能としています。40Gbpsの高速伝送および100W PD急速充電もでき...

PCレビュー」についての他の記事

重量451gでこの高性能!小型PC「AYANEO AIR 1S」レビュー

2023-11-23 08:07:32會原

AYANEOAYANEO AIR 1SUMPCレビュー携帯ゲーミングPC

携帯ゲーミングPC「AYANEO AIR 1S」を株式会社天空より一定期間貸与していただいたのでレビューします。本機は11月11日発売の最新機種です。携帯ゲーミングPC、高性能とは言えデカい機種が多くて悩ましいのですが、画面サイズは5.5型。けっこう小さくてまるでWindowsの入ったNintendo Switch……と感動を覚えるのではないでしょうか。Switchと比べてもベゼルが狭く、小型にま...

VAIO Z長期利用所感。納めた炭素税の価値は

2023-11-11 22:27:58會原

VAIOVAIO Zレビュー

VAIO株式会社の新しい旗艦モデル「VAIO Z」を、2021年の発売当時、40万円台に手購入し、これまで愛用してきました。本記事の写真は原則として購入当初に撮影したもの。筆者はこれまで頻繁にノートPCを買い替えてきましたが、2022年は買い替えませんでした。これはVAIO Zに愛着が湧いてしまったことが一番の要因です。愛着の湧いたその最たる理由が、やはりデザインです。炭素繊維、カーボンによるほぼ...

約590gでRyzen 7 7840U搭載「ONEXFLY」、TGSにて実機展示中

2023-09-23 16:08:15會原

Jack WangOne-NetbookONEXFLY

テックワンは、発売前の携帯ゲーミングPC「ONEXFLY 国内正規版」をTGS2023で展示中です。 ちょうどライバルのAYANEO展示ブースの隣ONEXFLYは重量約590gながらもRyzen 7 7840U、LPDDR5X 32GB実行メモリを標準搭載します。国内発売日は10月14日予定。さらにONEXPLAYER 2 Proも試遊可能となっています。TGSではASUSのROG AllyやAY...

「ぼくのかんがえた最強のmylo」ことAYANEO Slideが展示される

2023-09-23 15:18:24會原

AYANEOAYANEO SlidemyloTGSレビュー

携帯ゲーミングPCメーカーAYANEOは、TGS2023にて「AYANEO Slide」を展示しました。6型FHD画面、Ryzen 7 7840Uを搭載。スライド式の物理キーボードを備え、画面が屹立するギミックが面白いです。変態!!変態!!変態!!変態!! pic.twitter.com/uGi0Tk64B8— すまほん!! (@sm_hn) September 22, 2023黒 pic.twi...

おしゃれで超高性能15.6型120Hz有機EL!「ASUS Vivobook S 15 OLED BAPE Edition」本日発売

2023-08-18 10:00:58會原

ASUSASUS Vivobook S 15 OLED BAPE EditionBAPEVivobook S 15 OLED取材記事

ASUS JAPANは、15.6型ノートPC「ASUS Vivobook S 15 OLED BAPE Edition (K5504VA)」を正式発表しました。本体カラーはミッドナイトブラックとクールシルバー。本機は、薄型軽量でスタイリッシュなデザインのハイパフォーマンスカジュアルノート PC「ASUS Vivobook S 15 OLED K5504VA」のコラボモデルの位置付け。コラボ先は19...

ROG Allyレビュー。120Hz駆動でRyzen Z1 Extreme搭載の最強携帯ゲーミングPC

2023-07-16 21:45:36會原

ASUSROG ALLYレビュー携帯ゲーミングPC

ASUSより携帯PC「ROG Ally」を一定期間お借りしたのでレビューします。本機は7型FHD液晶を搭載した携帯ゲーミングPCです。重量は約608gとこの手の端末にしてはかなり軽量で、携帯性も高いです。画面はタッチパネル。白基調のデザイン。表面はシボ加工のようなサラサラとした質感で比較的良好。背面に給気口、上部に排気口を備えます。携帯ゲーミングPCの中には端末の上部と底部両方に端子を備えるものが...

ちょうどイイ、どころじゃない!「Artist Pro 14(Gen 2)」レビュー

2023-07-15 20:45:23krauzio

Artist Pro 14(Gen 2)XP-PENレビュー液タブ液晶ペンタブレット

XP-Penさんより液晶ペンタブレット「Artist Pro 14(Gen 2)」を提供していただいたのでレビューします。やっぱり色々入ってるぞXP-Penは! 付属品その中でも目を引いたのが、見慣れない拡張デバイス。え、これめっちゃ良くね?後で使おっと。PCとの接続は、USB Type-Cの「フル機能」が対応です。私のPCのUSB Type-Cは……フル機能じゃなかったらしく、接続できず。私のP...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない