弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

Xboxのフルスクリーン体験直接起動を謳う携帯ゲーミングPC「ROG Xbox Ally/X」発表!10月16日国内発売

 ASUS JAPAN株式会社は、Microsoft Xboxとの新たなパートナーシップのもと共同開発した新型ポータブルゲーミングPC「ROG XBOX Ally」シリーズを発表しました。ラインナップはプレミアムモデルの「ROG XBOX Ally X」とスタンダードモデルの「ROG XBOX Ally」の2機種。予約受付は2025年9月26日午前9時より開始、発売日は2025年10月16日(木)となります。希望小売価格は、「ROG Xbox Ally X」が13万9800円(税込)、「ROG Xbox Ally」が8万9800円(税込)です。

 ASUSとXboxが緊密に連携し、まるでXboxコンソール機のようなシームレスな操作体験を目指して開発した点を強調。「Xbox Play Anywhere」対応タイトルであれば、Xboxコンソール機でプレイしていたセーブデータを引き継ぎ、いつでもどこでもゲームの続きを楽しめます。

 Xboxエクスペリエンスとの完全な統合を謳い、電源を入れてWindowsのデスクトップを経由せず、直接XboxのフルスクリーンUIを起動することが可能。また、刷新されたXbox Game Barやコマンドセンターにより、ゲームプレイ中でもパフォーマンス設定やフレンドとのチャットに素早くアクセス可能になったといいます。

 心臓部には、ポータブルゲーミングに最適化されたAMD社の最新プロセッサ「AMD Ryzen Z2」シリーズを搭載。「ROG XBOX Ally X」にはAI処理性能を強化した「AMD Ryzen AI Z2 Extremeプロセッサ」が、「ROG XBOX Ally」には「AMD Ryzen Z2 Aプロセッサ」を採用。

 ホワイトカラーの「ROG Xbox Ally」は「AMD Ryzen Z2 A プロセッサ」と16GBメモリ、512GB SSDを搭載。一方、ブラックカラーの「ROG Xbox Ally X」はより上位の「AMD Ryzen AI Z2 Extreme プロセッサ」に加え、最大24GBメモリと1TB SSD、さらに臨場感を高めるインパルストリガーを搭載します。

 ユーザーからのフィードバックを受けて開発していることを強調。ジョイスティックとD-padの配置を見直し、より自然な指の動きで操作できるよう最適化。

 世界中のゲーマーに親しまれているXboxコントローラーの人間工学に基づいた設計思想に。まるでXboxコントローラーを持ったかのような感覚を実現したといいます。

 ユーザーフィードバックでは冷却性へのニーズが大きく、本機は冷却システムは「ROGインテリジェントクーリング」、アンチグラビティヒートパイプにより、どのような角度でプレイしても安定した冷却性能を維持。前世代より約15%も排熱・冷却性能が向上したのだとか。

 また、AAAタイトルの要求スペック上昇に対応するため、メモリは最大24GB(ROG Xbox Ally X)へと増強。長時間のプレイを望む声に応え、バッテリー容量も最大80Whへと大幅に増量。(ROG Xbox Allyスタンダードモデルは60Wh)

 ディスプレイには、タッチ操作に対応したリフレッシュレート120Hzの高速駆動液晶を採用。最大輝度500nits。

 ソフトウェア面では、ユーザーが安心してゲームを選べるよう「ハンドヘルドコンパティビリティプログラム」が2025年10月より開始。これは、ハンドヘルドでの動作が検証され、最適化されたゲームに「Handheld Optimized」などのバッジを表示する取り組み。

 周辺機器として、本体を保護しながらスタンドとしても機能する「ROG XBOX Ally 2-in-1 プレミアムケース」や、デスクトップスタイルでのプレイを可能にする「ROG ユニバーサルドック DG300」も同時に発表。プレイスタイルに応じた最適な環境を構築できます。

 販売は、ASUS公式オンラインストアのほか、Amazon.co.jp、エディオン、ケーズデンキ、コジマ、Joshin、ソフマップ、TSUTAYA、ドスパラ、パソコン工房、ビックカメラ、ヤマダデンキ、ヨドバシカメラといった全国の主要な販売パートナーにて行われる予定です。

ASUS製品をオンラインストアで購入する
すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない