
CIOは、発火リスクの低い半固体電池を搭載したモバイルバッテリーを2025年12月から展開すると明らかにしました。
第一弾は「SMARTCOBY SLIM II 5K 半固体電池モデル」で、同社はこの投入を皮切りに、2026年初頭から既存ラインナップも含め段階的に半固体電池へ移行する計画です。
半固体電池は、一般的なリチウムイオン電池に比べて可燃性要素を抑えやすい構成がとれることから、同社はより高い安全水準を目指す上で採用を推進。製品ごとの適合性を見極めつつ、高品質セルの採用とともに順次移管していく方針です。
同社は安全性向上に向けた複合的な取り組みもあわせて示しました。製造プロセスの可視化と個体ごとの履歴一元管理を目的にMESを導入し、シリアル管理や表示方法の改善に着手。さらに、ファームウェアによる「NovaSafety for Powerbank」を導入し、温度上昇など劣化の兆候を監視して一定のしきい値で出力抑制や充電停止を行うなど、未然防止の制御を強化するそうです。
CIOは背景として、近年相次ぐモバイルバッテリー関連の事故や廃棄時の火災リスクの高まりを挙げ、メーカーとしての社会的責任を強調。2025年1月からは一部ロットの自主回収対応を進めるなど、製品寿命や適切な買い替え/回収サイクルに関する啓発も継続しているそうです。
情報元CIO


















