目次
- Androidの使い方
- Androidの購入ガイド
- Androidアプリ
- Android端末のカタログ
- Android端末のレビュー

モトローラ・モビリティ・ジャパンは、最新ミッドレンジスマホ「moto g30」を発表しました。発売日は3月26日。モトローラ公式ストアでの販売価格は2万7800円。moto g30の搭載SoCは、Snapdragon 662。ディスプレイは液晶の6.5インチ(HD+)。リフレッシュレートは90Hz。背面カメラは、6400万画素のメイン、800万画の超広角、200万画素のマクロのトリプルカメラ構成+...

モトローラ・モビリティ・ジャパンは、最新エントリースマホ「moto g10」を発表しました。発売日は3月26日。本体価格は2万1800円。搭載SoCはQualcommのSnaodragon 460。AnTuTuベンチマークテストでは10万点前後をマークするエントリースマホ向けのチップです。端末側面にはGoogleアシスタントキーを搭載。ディスプレイは大型の6.5インチ(HD+)の液晶。アスペクト比...

中国メーカーOPPOは、OPPO X3 Neo・OPPO X3 Liteを正式発表しました。両機種ともヨーロッパ向けの端末で、OPPO Reno5シリーズがベースモデル。OPPO X3 NeoはSoCにSnapdragon 865を採用。OPPO X3 LiteはSnapdragon 765Gを採用しています。 OPPO X3 NeoOPPO X3 Neo背面カメラは、5000万画素のメイン、16...

中国XiaomiからMi 10の改良モデル、Mi 10Sが正式発表されました。搭載SoCは7nmプロセス製QualcommのSnapdragon 870。Snapdraogn 870は、Snapdragon 865Plusを改良したチップです。ディスプレイはパンチホール式の有機EL。ディスプレイサイズは6.67インチ(FHD+)。リフレッシュレートは90Hz。背面カメラは1億800万画素のメイン、...

OPPOは、フラッグシップ「OPPO Find X3 Pro」を正式発表。国内では、通信事業者取り扱い端末としてはau限定で投入、6月下旬発売。10bitの6.7型有機ELディスプレイと、10bit対応5000万画素カメラを搭載、静止画/録画から保存、表示まで一気通貫で10bitを実現するという意味で「世界初」を謳います。リフレッシュレートは最大120Hz、最小5Hzの可変駆動。解像度はQHD+。...

中国Xiaomiから、Redmi Note 10シリーズが正式発表されました。今回発表されたのはRedmi Note 10・Redmi Note 10S・Redmi Note 10 Pro・Redmi Note 10 5Gの四機でいずれもグローバルモデルです。この内、5G対応モデルはRedmi Note 10 5Gのみ。Redmi Note 10/Redmi Note 10SRedmi Note1...

中国メーカーrealmeから、最新スマホrealme GT 5Gが正式発表されました。realme GTは、最新チップSnapdragon 888を搭載するフラッグシップスマホ。本体価格2799元、日本円で約4万6000円で購入できる非常にコストパフォーマンスに優れたスマートフォンです。最新チップを搭載するスマホとしては、安価なスマホですが、realme GTは65Wの急速充電に対応し、120Hz...

KDDIは、新料金プラン「povo」の対応機種を告知。計189機種に対応すると発表しました。auで既に端末を利用しているユーザーは、原則SIM交換不要で今の端末をそのままpovoで利用することができるといいます。対応端末は、Apple製スマートフォンはiPhone 6sシリーズから、Samsung製スマートフォンはGalaxy S6 edge、Sony Mobile製スマートフォンはXperia ...

中国メーカーMeizuは、最新フラッグシップスマホ「Meizu 18 / Meizu 18 Pro」を正式発表しました。両モデルともSoCにQualcommの最新チップ、Snadragon 888(5nm)を搭載。中国国内での発売日は3月8日。Meizu 18通常モデルのMeizu 18は背面カメラに、6400万画素のメイン、1600万画素の超広角、800万画素の望遠のトリプルカメラを搭載。メイン...

中国nubiaは、同社最新ゲーミングスマホRed Magic 6/6 Proを、中国国内向けに正式発表しました。二機種とも基本的なスペックは共通しており、搭載SoCはSnapdragon 888。Red Magic 6/6 Proは、世界で初めて165Hz駆動に対応したスマホとなります。Red Magic 6ディスプレイは6.8インチ(2400×1080)の有機EL.。画面占有率は91.28%でア...

モトローラ・モビリティ・ジャパンは合同発表会を開催。razr 5Gの取り扱いを発表しました。2021年3月下旬以降に発売、3月5日に予約受付開始。国内の通信事業者として独占販売。今回の独占というのは、あくまで国内キャリアとしての独占であり、ソフトバンクとは別にSIMフリーモデルがMotorolaオンライン直販で販売。ソフトバンク版はSIMロックありでeSIM利用不可。 (Moto Store価格、...