通信・モバイル カテゴリの記事一覧

povo、モバイルSuica定期券で20GBプレゼント!
JR東日本株式会社とKDDI株式会社は、モバイルSuica定期券を購入されるお客様を対象に、最大40GBもらえるキャンペーン「Suica×povo新生活にギガチャンス!」を開催することを発表しました。モバイルSuica定期券を購入すると抽選で13万名に、povo2.0の新規契約時に利用できる20GBをプレゼント。さらに2万円以上のモバイルSuica「通学定期券」または「オフピーク定期券」を購入した...

一部のPixel 7/7 Proで「デッドゾーン」発生。画面の一部が反応しなくなる
Googleが販売する「Pixel 7」および「Pixel 7 Pro」ユーザーの一部から、ディスプレイの一部でタッチが反応しないデッドゾーンがランダムに発生するとの報告が挙がっています。海外掲示板のRedditユーザーのSerendipitousCrow氏の投稿によると、同氏が所有するPixel 7の画面左下が時々反応しなくなるとのこと。この事象は不定期に起こり、1日で2度発生することもあれば、...

スマホ1円販売は「不当廉売」に?公取委が報告書
公正取引委員会は、携帯市場の実態を調査、スマートフォンの1円販売が独占禁止法の「不当廉売」に繋がるおそれがあると報告しました。極端な廉価販売を代理店が行った理由として、「MNOからの指示」「MNOの営業担当からの働きかけ」「獲得指標達成のため」などが挙げられました。インパクトのある1円という初期費用の安さから、消費者はMVNOではなくMNOに誘引されるなどの影響が考えられるといいます。家電量販店へ...

Xiaomiの雷軍CEO、Xiaomi 13Sシリーズは作らない意向を示す。
昨年7月より中国のみで販売されたXiaomi 12Sシリーズ。何かと評判が悪かったスナドラ8Gen1から8+Gen1に鞍替えし、ライカとの提携やカメラセンサーの変更によりカメラ性能の大幅向上を果たし、単なるマイナーチェンジにとどまらないモデルでしたが、Xiaomi 13シリーズではどうやらそのような後継機は登場しないようです。Xiaomiの雷軍CEOは自身のWeiboにて、「Xiaomi 13シリ...

JR西日本、「モバイルICOCA」のサービス開始へ
西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)は、交通系ICカードのICOCAの機能をAndroidスマートフォン上で利用できる「モバイルICOCA」サービスを3月22日より開始することを発表しました。【News Release】\「モバイルICOCA」いよいよ誕生!/ICカード乗車券「ICOCA」の機能をAndroidTMスマートフォンで利用できる「モバイルICOCA」のサービスを開始します。■サービス開...

楽天モバイル、法人携帯市場も「民主化」。
楽天グループ株式会社専務執行役員鈴木和洋氏楽天モバイルは2月22日、パートナー向けの発表会を開催。改めて法人プランについて説明しました。これまで個人向けに「携帯市場の民主化」を掲げてきた楽天モバイル。法人携帯市場でも民主化を目指すといいます。従来の法人携帯市場の常識は「高い・遅い・ややこしい」。契約台数が少ないと料金が高い、営業担当との交渉契約に時間がかかる、来週1台欲しいと行っても3週間先、4...

IIJmio、料金据え置きの「増量」。物価上昇で顧客還元
インターネットイニシアティブは、MVNOサービスIIJmioのギガプランにおいて、月額料金据え置きで容量を増加させることを発表しました。「4ギガプラン」を5GBに増量して「5ギガプラン」へ、「8ギガプラン」を10GBに増量して「10ギガプラン」へ改定。昨今の物価上昇で生活費の負担が高まる情勢の中、IIJのコスト改善の結果を顧客に還元する狙いがあるとしています。改定は2023年4月1日より。既存の4...

povo2.0に期間限定トッピング「大容量300GB」「小容量1GB」「7日間使い放題」登場
KDDIは、povo2.0の「春のトッピング祭り」として、大容量300GB(180日間)、小容量1GB(30日間)、7日間使い放題の期間限定トッピングを提供すると発表しました。期間は2023年2月22日から2023年3月22日まで。サブ機で恒常的に使うには1GB/30日間あたりが都合いいので、期間限定と言わず常設して欲しいですね。...

Gboard、ツールバーのカスタマイズ性が向上
Googleの純正キーボードアプリ「Gboard」について、ツールバーに大幅に変更が加えられ、カスタマイズ性が向上したと9to5Googleは伝えています。この新バージョンでは、ツールバーの表示/非表示が変更できる左上の矢印アイコンとツールバー編集アイコン(3点ドット)が統一されたほか、マイクアイコンも非表示にできるようになったとのこと。この分の余ったスペースを利用し、ツールバーに表示するツールが...

マイネオ、「夜間フリー」発表。22時半から朝7時半まで容量無制限オプション
株式会社オプテージは、MVNOサービスmineoにおいて、深夜早朝使い放題の「夜間フリー」オプションを正式発表しました。3月17日から提供開始。マイピタやマイそくにて利用できるオプションサービスとなり、月額990円。22時半から朝7時半まで容量無制限で高速通信利用可能に。スマホやPCのOSアップデートなど、夜間に必要な数GBを、通信量消費せずに利用できると謳います。夜間中心の生活をしている人にも選...

Androidの公開市場SIMフリー、1年間の販売ランキングが発表。注目すべきは「あのメーカー」
家電量販店の実売データを集計するBCNは、2022年通年のAndroidスマホの公開市場向けSIMフリーモデルの販売台数シェアを公表しました。1位はOPPO、2位はXiaom、3位はSHARPになったと伝えました。上位3位の顔ぶれは同じですが、OPPOが前年比で約10%ほど増えているといいます。2021年はXiaomiが3位、SHARPが2位であったため、この点については逆転しています。2021年...