XR カテゴリの記事一覧

AppleはARメガネだけでなくVRヘッドセットも開発中?
「AppleがAR(拡張現実)メガネを開発している」のは、もはや公然の秘密と化しつつありますが、今回さらに興味深いニュースが出てきました。Bloombergが報じたところによると、Appleは高価格帯のVRヘッドセットを開発中とのことです。このヘッドセットは「N301」というコードネームがつけられ、試作品はもう既に作成済みとのこと。開発の後半段階にあるものの、まだ完成していないため2023年に発表...

HTC、スマホと接続する軽量AR/VRヘッドセットの台頭を予測
(HTCが2020年2月に公表した6DoF対応のコンセプト コードネームProton 画像出典:UploadVR)HTC VIVE EMEA(欧州中近東アフリカ)ゼネラルマネージャーのGraham Wheeler氏は、2021年業界予測レポートを提供、その中で「処理系を搭載せずにスマホと有線接続する軽量VR/ARデバイスの台頭」を予測したと、提供された海外メディアUploadVRが報じました。ス...

パナのVR眼鏡は「5K・6DoF対応」、PC接続時はSteamVR利用可能!
CES 2021にて、Panasonicは小型・軽量・高性能のスタイリッシュな「VR Glasses」を発表しました。VRヘッドセットは頭部に装着する大型の製品が多い中、本機は眼鏡のように手軽に装着できる軽量な筐体が特徴(重量非開示)。これにより長時間着用が可能。パンケーキレンズの専用設計マイクロOLEDパネルで、両目をあわせた解像度は5K。独自の信号処理・光学技術でHDR対応を実現。音響はテンプ...

レノボ、AR眼鏡「ThinkReality A3」発表
レノボは、CES2021でAR(拡張現実)眼鏡「ThinkReality A3」を正式発表しました。法人向けとなります。1080pディスプレイ、AR/VR用のQualcomm Snapdragon XR1チップセットを搭載。グラス全体の重量は130g。USB Type-C経由でPCかスマホに接続して使用します。最大5枚のウィンドウ仮想表示に対応します。モバイルモニターを持ち歩いて生産性向上していた...

発売が噂されている「Apple Glass」は現実のモノの明るさまで調整可能?
Appleがここ数年以内に発売すると噂されている「Apple Glass」に関して新しい特許がUSPTO(米国特許商標庁)に登録されました。Phone Areanaに掲載された記事によると、今回特許に登録された技術の名称はLocalized Optical Adjustments “、日本語に直訳すると「『部分的な』光学調整」となり、簡単に言うとレンズに映るオブジェクトの明るさを調整してくれる機能...

イケてるね。VR展示会で活躍する全天球カメラ「RICOH THETA」
世界最大のバーチャルイベントを謳う仮想空間展示/即売会「Virtual Market 5」が開催中です。無料のSteam版VRChat内で展開されており、PC単体またはPCと接続したVRヘッドセットで無料参加可能。Oculus QuestシリーズなどSnapdragonで動作するモバイルプラットフォームVR単体では参加できないものの、Oculus LinkもしくはVirtual Desktopを用...

神降臨!アンカー、「Oculus Quest 2」用充電ドックを米国で発売へ
「これどこに置くんだよ」「充電が不便すぎ」という「VRヘッドセットあるある」を解消する神ガジェット、降臨です。Ankerが、米国でVRヘッドセット「Oculus Quest 2」向け充電ドック「Anker Charging Dock for Oculus Quest 2」を発表しました。価格は86.99ドル。本体への充電を磁気USB-Cヘッドセットコネクタで簡易化。コントローラー含め置くだけで簡単...

メガネと繋ぐ、超小型PC「dynaEdge」が面白い
Dynabook株式会社は、ビッグサイトTFTホールにてdynabook新製品発表会を実施。ノートPC新製品と共に、既存含む様々なサービス・ソリューション・関連製品も展示しました。東芝クライアントソリューション時代から継承している「dynaEdge DE100」。この法人向けガジェットが面白い。「軽くて小さい、デジタルオーディオプレーヤーgigabeatかな?」と思ってしまうほどのミニっぷりですが...

スナドラXR2搭載!解像度もアップされたのに安くなった超コスパVR「Oculus Quest 2」
Facebookは、オンライン発表イベント「Facebook Connect」を開催。VRヘッドセット「Oculus Quest 2(オキュラスクエストツー)」を正式発表しました。SoCは前モデルがSDM835ベースのSnapdragon XRでしたが、本機はSDM865ベースのSnapdragon XR2にアップデートされ、非常に強力。6DoF対応。PCに接続せずとも単独で使用できるほか、Ocu...

キミも魔法が使える!「Magic Leap 1」で没入する新感覚魔法体験「code name: WIZARD」
MRヘッドセット「Magic Leap 1」×魔法の世界!株式会社カクシンは、報道記者向けに「code name: WIZARD」体験会を東京都内にて開催しました。なんと、魔法と現実の交差する世界に入り込むことができます。クラウドファンディングにて支援者を募集中で、リターンとしてこれを体験することが可能です。国内初「『Magic Leap1』×『魔法の世界』」クリエイター揃いの株式会社カクシンこの...

ドコモ、「Magic Leap 1」を6月19日発売。税込27万3900円、個人向けはドコモオンラインショップにて
NTTドコモは、XRヘッドセット「Magic Leap 1」の発売日を6月19日とアナウンスしました。販路は、全国のドコモ法人営業部門およびドコモオンラインショップ。本機は米Magic Leap社が開発する複合現実ヘッドセット。空間を認識し、仮想オブジェクトが本当にそこにあるように、視界に重ねて表示。これまでにない臨場感あるインタラクティブな体験を実現します。基本構成は、眼鏡形状のLightwea...