XR カテゴリの記事一覧

キミも魔法が使える!「Magic Leap 1」で没入する新感覚魔法体験「code name: WIZARD」
MRヘッドセット「Magic Leap 1」×魔法の世界!株式会社カクシンは、報道記者向けに「code name: WIZARD」体験会を東京都内にて開催しました。なんと、魔法と現実の交差する世界に入り込むことができます。クラウドファンディングにて支援者を募集中で、リターンとしてこれを体験することが可能です。国内初「『Magic Leap1』×『魔法の世界』」クリエイター揃いの株式会社カクシンこの...

ドコモ、「Magic Leap 1」を6月19日発売。税込27万3900円、個人向けはドコモオンラインショップにて
NTTドコモは、XRヘッドセット「Magic Leap 1」の発売日を6月19日とアナウンスしました。販路は、全国のドコモ法人営業部門およびドコモオンラインショップ。本機は米Magic Leap社が開発する複合現実ヘッドセット。空間を認識し、仮想オブジェクトが本当にそこにあるように、視界に重ねて表示。これまでにない臨場感あるインタラクティブな体験を実現します。基本構成は、眼鏡形状のLightwea...

AppleがNextVRを買収 VR分野の強化が目的か
Appleが企業を買収した情報が入りました。Bloombergによれば、AppleがVR企業であるNextVRを買収したそうです。NextVRは、スポーツ観戦やライブ等のコンテンツを配信しています。AppleはNextVRの買収金額を明らかにしていませんが、9to5Macは約1億ドル(約107億円)と予想しています。また、買収に関わる従業員へ勤務地の異動について通知を開始しているとも報じていまし...

グーグルのメガネ「Glass EE 2」、開発者向けに販売開始
Googleは、「Google Glass Enterprise Edition 2」を開発者向けに販売開始しました。価格は999ドル(約11万円)から。2013年に「Glass Explorer」の仮称で、そのSFチックな見た目で鳴り物入りで登場したGoogle Glass。半透明の画面を視界に投影できる、Googleが作った個人消費者向けメガネということで期待度はかなりものでしたが、解像感の不...

パナソニック、ちっちゃなVRメガネを発表!
パナソニックは、CES2020においてVRグラスを正式発表しました。4Kを超える高解像度で世界初のHDR対応となるメガネ型VRグラスとのこと。5G商用サービス本格化により、VRグラスを用いたスポーツ観戦や旅行の疑似体験など新たなサービスの展開が想定されますが、ヘッドバンドいらずで装着可能な小型軽量筐体の本機はアドバンテージがあると考えられます。Kopin社と共同開発したマイクロ有機ELパネルにより...

Facebook、自社製OSを開発中か
The Informationは、Facebookはが独自OSを開発中と報じました。Androidの代替として開発されている可能性があります。同社はビデオ通話デバイスやOculus VRヘッドセットで、Androidを使用しています。Facebookでハードウェアの責任者を務めるAndrew Bosworth氏は、次世代のため、市場や競合他社を信頼せず、自分たちでやると話しています。ARグラスのた...

「Oculus Quest / Rift S」が予約受付開始!発売日は5月21日
Amazon.co.jpにて、「Oculus Quest」および「Oculus Rift S」の予約受付が開始されました。発売日は5月21日。Oculus Questは独立型VRヘッドセット。Snapdragon 835を内蔵し、PCなどに接続せず、単独で可動するのが特徴。簡単にVRを始めるならこちら。解像度2880×1660、72Hzの有機ELディスプレイを採用、視野角は100度。【正規輸入品】...

HTCから独立型VR「VIVE Focus Plus」。S835、超音波6DoF
HTCは、MWC2019でお披露目したVRヘッドセット「VIVE Focus Plus」について改めて発表。世界25市場で、4月中旬に発売。価格は799ドルであるとアナウンスしました。599ドルのVIVE Focusの後継機となります。PCとの接続を必要としない独立型VRヘッドセット。独立型といえばライバルのOculus Questなどが思い浮かびますが、Oculus Questが大衆向けを意識し...

トラッキングセンサー不要!「Oculus Rift S」正式発表
Oculus Rift S 発表米Facebook傘下のOculus(オキュラス)は、GDC2019において、新型VRヘッドセット「Oculus Rift S」を発表しました。価格399ドル。Lenovoとのパートナーシップで開発、デザインを改良したとしています。日本でのVR普及進むか?外部センサー不要になったRift Sはその名の通り、「Oculus Rift」の改良モデルとなりますので、PCと...

わずか399ドルでゲーム特化独立型VR!オキュラスクエスト正式発表
Oculusは、初の6DoF一体型VRシステム「Oculus Quest(オキュラス クエスト)」を正式発表しました。これは以前よりOculusが開発を表明していた開発コード名「Santa Cruz」と呼ばれてきたものです。解像度はOculus Goと同じ1600×1440。6DoFと両手コントローラーによりゲームに特化。本体前面のカメラで位置トラッキング可能のため、Oculus Goと違って歩き...

革新的ARショッピング。Shopify、ブラウザで商品を現実投影
手軽にネットショップをオープンできる、カナダ発のECプラットフォーム「Shopify」は、ARショッピングをより身近にする「Shopify AR」を発表しました。従来、消費者はWebサイト上で写真を見て商品を購入するかどうか決める必要がありました。しかしShopifyは、AppleのARKit 2のAR Quick Lookを活用し、iOS12以降のSafariブラウザ上で直接AR表示を可能にした...