すまほん!!の最新記事

ソニー、カードゲームをハイテク化する「Project FIELD」発表。第一弾は妖怪ウォッチ
SONYは、新しいカードゲームプラットフォーム「Project FIELD」を発表しました。「Project FIELD」は カードと専用パッドとゲームアプリから構成。専用パッドには位置検出センサー、IC読み取り装置、LED、Bluetoothが搭載されています。スマートフォンやタブレットにBluetooth接続し、パッド上にカードを載せることで、カードの種類/位置/向き/動きを読み取って、アプリ...

MercuryはBlackBerry社製最後の端末に
Forbesやpocket-lintが、BlackBerryの未発表端末に関する情報を伝えました。今年、BlackBerryは新しいスマートフォンの自社製造を完全にやめるという方針を決めましたが、一方で、それを決めた時、いくつかのデバイスが開発中でした。そのデバイスというのは最近発表されたセキュリティ重視のAndroid搭載端末DTEK60の他に、未発表のDTEK70が存在するようです。つまりDT...

シャオミ、電動スクーター発表。
中国メーカーXiaomiは、スマートフォンメーカーでありながら、浄水器、空気清浄機、スマートテレビ、ネットワークルーター、スマート炊飯器といった多様な製品群を手掛けていますが、ここに新たなカテゴリの製品が加わることになりました。Xiaomiは、電動スクーター「Mi Electric Scooter」を正式発表しました。本製品はボディに航空機グレードアルミ合金を採用。重量12.5kgの電動スクーター...
エイスース、最大30日間の連続待受できる大容量電池スマホ「ZenFone 3 Max」を国内投入。価格1万9800円税別
ASUS Japanは、ZenFone 3シリーズのスマートフォン「ZenFone 3 MAX(ZC520TL)」を日本国内で発売すると発表しました。本機の最大の特徴は、4100mAhの大容量バッテリーを備えている点です。理論上、最大約30日間の連続待受が可能であると謳います。ZenFone MAXシリーズはUSB OTGに対応しており、キーボードやUSBメモリーなど各種機器の利用が可能。この機能...
「Huawei Mate 9」が予約受付開始。
Huawei Japanが日本国内市場への投入を発表したフラッグシップファブレット「Huawei Mate 9」ですが、12月16日の発売日を控え、予約受付が開始されました。カラーはムーンライトシルバーとシャンパンゴールドの2色。予約受付が開始されましたが、Huawei Japanのオンライン直販では、記事執筆時点では既に2色とも売り切れ状態となっています。Huawei Mate 9は、既に海外で...
5.9型ファブレット「Huawei Mate 9」国内発売。12月16日発売
初出時に有機ELディスプレイとの記述がありましたが、正しくはIPSディスプレイです。お詫びして訂正いたします。Huawei Japanは、フラッグシップファブレット「Huawei Mate 9」を、日本国内市場にも投入することを明らかにしました。5.9型ディスプレイを搭載、カメラは2000万画素モノクロセンサーと1200万画素RGBセンサーの構成によるデュアルカメラなど、特徴的な仕様を備えます。...

iOS10.2が配布開始。異常に盛大なシャッター音がついに修正へ!
Appleは、モバイルOSの最新バージョンとなるiOS 10.2を本日、正式にリリースしました。iPhone 5以降、iPad 4th以降、iPod touch 6th以降が対象。アップデート内容としては、米国向けに展開されているテレビアプリへの新機能追加や新しい絵文字の追加など。その他セキュリティ脆弱性の修正をいくつかのバグフィックスが含まれています。これに加えて、スクリーンショット撮影時に盛大...

国際版Xperia XP/XZにAndroid 7.0が配信開始。さらにAndroid 7.1.1もグーグル端末以外では最速に
Sony Mobileは、Androidスマートフォン「Xperia X Performance」に、最新のAndroid 7.0 Nougat(ヌガー)へのアップデート配信を開始しました。これはXperiaスマートフォンとして初となります。対象となっているのは海外モデル。Xperia X Performance F8131およびX Performance Dual F8132が対象です。マルチウ...

日本通信への回線接続協議を拒否するソフトバンク、総務省が協議再開命令
SoftBankは、MVNO日本通信に対して、レイヤー2回線接続の協議を拒否してきました。これに対してSoftBank側はあくまで協議中であるなどとして、日本通信側の主張を否定していました。この件について、日本通信は電気通信事業法35条に基づき、事業者間紛争の仲裁を総務省に要請しました。産経新聞が報道したところによると、総務省は日本通信側の主張を認め、SoftBankに対して協議再開命令を発する予...

クアルコムの次世代SoC「Snapdragon 835」の処理性能、iPhone 7のA10チップを凌駕。
先月、Qualcommは次世代SoCとなる「Snadpragon 835」を正式発表しました。新たにプロセスルールは10nm FinFET。省電力性が実に4割もの向上を果たしたとされています。このSnapdragon 835を搭載したAndroidスマートフォンのベンチマークテスト結果が公開されました。端末のスペックは、ディスプレイは5.9型WQHD、実行4GBメモリ、Android 7.0を搭載...

サムスン、Galaxy Note 7を強制的に文鎮化。
Samsungは、ユーザーにGalaxy Note 7を強制的に放棄させるためのあらゆる施策を取っています。その一環として、SamsungはGalaxy Note 7を充電不可能にするためのアップデートを実施するとのこと。この更新は米国にて12月19日に配信されます。Samsungは、全世界で60%以上充電できないようにするアップデートを適用済みです。これに続き、12月15日以降、Galaxy N...