すまほん!!の最新記事

パナソニック子会社倒産、負債額5000億円。プラズマテレビ製造
パナソニックが子会社の「パナソニックプラズマディスプレイ」を倒産し、特別清算すると明らかにしました。関西の工場と生産設備など資産の処分を完了したとのこと。負債総額は約5000億円となり、これらはパナソニックからの借入金だそうです。製造業として戦後最大規模。パナソニックプラズマディスプレイは、地上デジタル放送にあわせテレビ用のプラズマディスプレイを製造する会社として設立されました。多数のプラズマビエ...

ドコモのガイドライン回避スマホ「MONO MO-01J」はギリギリ価格2万9999円。
NTT docomoは、冬モデルのスマートフォン「MONO MO-01J」を12月上旬より発売します。企画開発をNTT docomo、設計製造をZTEが担当したモデルですが、Xperia Z3 Compactによく似た筐体で、ストラップホールやAndroid端末としては珍しい物理マナースイッチを搭載しています。ZTE、4.7型HD液晶・ストラップホール・物理マナースイッチを備えた「MONO MO-...

動画鑑賞に威力 Spigen ULTRA HYBRID クリスタル・クリア レビュー
Spigenより発売されているULTRA HYBRIDですが筆者が1ヶ月以上の予約待ちの末に入手したジェットブラックのiPhone 7 Plusに装着してみることにしました。このULTRA HYBRID、カラーはクリスタル・クリア以外にジェットブラックもラインナップされていますがここは本来の端末の美しさをスポイルしたくないのでクリアを試してみることにしました。保護フィルムが表面と裏面に貼られていま...

タッチバー+バタフライキーボード採用、TouchID搭載のMacBook Pro 13/15正式発表。
Appleは、本日開催のスペシャルイベントにて新型MacBook Pro Late 2016 13インチモデルおよび15インチモデルを正式発表しました。最も薄いMacBook Pro。13インチと15インチの2モデルラインナップ。13インチ MacBook Proは厚み14.9mm。重量3ポンド(約1.36kg)。15インチ MacBook Proは15.5mm。4ポンド(約1.8kg)。キーボー...

シャープ、SIMフリーガラホ「AQUOS SH-N01」発表
SHARPは、「AQUOS ケータイ SH-N01」を発表しました。本機はAndroidベースのフィーチャーフォンでありながら、従来はキャリアからSIMロック付きで販売されてきたカテゴリの製品ですが、今回SIMフリーで導入されたことには意義があります。MVNOとしてガラケーの投入は稀有な例です。3.4型QHD液晶、0.9型有機ELサブディスプレイ、800万画素カメラ、1800mAhバッテリーを搭載...
シャープ、5型SIMフリースマホ「AQUOS SH-M04」を発表。
SHARPは、SIMフリースマートフォン「AQUOS SH-M04」を正式発表しました。AQUOS EVER SH-02Jの兄弟機となります。SoCはローエンド~ミッドレンジ帯相当のSnapdragon 430。ディスプレイは5インチHDのIGZO液晶でゴリラガラス4を採用。防水防塵やFeliCaにも対応します。イルミネーションLEDによる光エモーション通知や音声アシスタントエモパーにも対応します...

楽天モバイル、大容量プランとシェアオプションや口座振替対応を発表
楽天株式会社は、MVNO「楽天モバイル」において、2016年11月4日から大容量プラン「20GBプラン」「30GBプラン」の追加を発表しました。3日制限もなく、テザリングオプションも無料。通話SIMの「20GBプラン」は4750円税別、「30GBプラン」は6150円税別。高速通信容量の前月繰越分のシェアサービスも2017年1月より開始するそうです。シェアは「楽天モバイル」の利用者であれば誰とでも組...

レオパレス入居者のNHK受信契約は無効。東京地裁判決
レオパレスの入居者が、NHKに受信契約を迫られ、契約を締結、その支払ってしまった受信料の返還を求めた裁判で、東京地方裁判所は原告の主張を認め、被告NHKに1310円の支払いを命じました。レオパレスは、家具や家電を据え付けしているアパートです。テレビも据え付けの家電に含まれています。ところが、放送法で受信契約の義務を負うのは、「受信設備の設置者」です。テレビの設置者はレオパレス側であるにも関わらず、...

既存ユーザーに決断の時近づく。前衛的すぎる新型MacBookのキーボードが明らかに
Apple製品の最新情報に精通した海外サイト「MacRumors」は、Appleがリリースしたばかりの最新OS「macOS Sierra 10.12.1」の中に、新型MacBook Proの画像を発見しました。キーボード最上段が仮想化されており、Apple Payの文字を確認できます。画面上にTouch IDの文字が並び、指紋認証機能内蔵を伺わせます。電源ボタンとTouch IDの位置は重複してい...

ネットユーザーからもNHK受信料?総務省、ネット同時配信を2019年全面解禁。
朝日新聞は、総務省がテレビ番組のインターネット同時配信を2019年にも全面解禁する方針であると報じました。NHKのネット同時配信は、放送法で規制されており、民放も「民業圧迫」として反対してきました。現在は大きな災害時などの緊急事態に限られて行われています。しかし総務省は放送法を改正し、NHKも民放もネット同時配信を行うよう促進。さらにネットでNHKを視聴する人から受信料を徴収する仕組みについても検...

改良型Surface Book、電池駆動時間3割増。
本日、Microsoftは同社初のオールインワンPC「Surface Studio」を正式発表しました。iMac対抗。MSの一体型PC「Surface Studio」、28型タッチパネル搭載これにあわせて、ノートPC「Surface Book」も改良型が発表されました。初代よりもバッテリー駆動時間が30%増加し、理論値ではあるものの16時間の連続駆動。With the new Surface Bo...