すまほん!!の最新記事

ソニー、Xperia Z5に新色ピンクを追加。au・ドコモ・グローバル市場で発売
Sony Mobileは、Xperia Z5のカラーバリエーションとして、新色Pinkを追加しました。他のカラー同様、背面はすりガラス風の非光沢・マットな仕上げとなっています。ちょうどベビーピンクのような落ち着いた色合いなのが好印象です。個人的には日本メーカーの機種によくある光沢で指紋の目立つギラギラしたピンクは受け付けないのですが、このピンク色なら欲しいですね。これでXperia Z5のカラーラ...

追い詰められてきた若者には嬉しい流れ、学割データ増量。
SoftBankとKDDIが、学割(ギガ学割、2016年auの学割)を発表しました。内容は概ね「25才以下の若者向けに、月額データ容量を増量する」というもの。NTT docomoが通話定額プランへの一本化を始めて以降、最も割を食っているのは若者です。既にLINEで通話料を節約してきた人にとっては、通話料無料だなんて言われても、基本料金が高くなるだけですからね。しかも通信料の単価は概ね上がっているの...

au向けにAQUOS SERIE mini。Xx2 mini / Compactと同等
au春モデルにSHARP製のAQUOS SERIE mini SHV33が登場しました。4.7インチハイスピードIGZOや容量2810mAh電池など、スペックや寸法はドコモ向けAQUOS Compact SH-02HやSB向けAQUOS Xx2 miniと同等。これらを欲しいと思っていたauユーザーには嬉しい選択肢ですね。OSAndroid 5.1 LollipopCPU Qualcomm MSM...

au、Qua phoneとQua tab 02を発表。
KDDIは、2016年au春モデルとして、Quaブランドの最新モデルQua phoneとQua tabを発表しました。いずれも 2016年2月上旬発売予定。Qua phoneauオリジナルブランドのタブレットとしてQua tabが存在しますが、これのスマホ版となるQua phoneが登場。製造は京セラ。スリムなメタルボディに、MILスペック準拠の防水・防塵・耐衝撃を備えます。ディスプレイにはDra...

データ容量ばらまき合戦 au学割は最大780GB
KDDIは、2016年のauの学割を発表しました。学割適用により、一ヶ月あたり5GBのデータ容量を増量するため、1年間なら60GB、3年間なら180GBが付与されます。SoftBankの学割も同様に、1ヶ月あたり3GBのデータ容量を付与するというものですが、これは3年間の期限付き。これに対してauは、25才まではずっとデータ容量が付与され続けるために、中学1年生から適用すれば理論上は最大780GB...

ソフトバンクでんきは4月1日開始、Tポイントが貯まる
SoftBankは、電気小売自由化に伴い、東京電力と提携して提供する「ソフトバンクでんき」について、詳細を発表しました。プランは単身や夫婦向け「スタンダード(S/L/X)」、「バリュープラン」、大家族向け「プレミアムプラン」の3種類。初期の提供範囲は東京電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリア。エリアは順次全国拡大。「ソフトバンクでんき」の利用料金はSoftBankの携帯固定通信サービスと合算が...

ドコモ、Xperia Z5にピンク色。2月上旬発売
NTT docomoはXperia Z5 SO-01Hに新色のピンク色を追加します。発売日は2月上旬。1月12日午前10時より予約受付を開始します。グローバル市場でも新色としてピンク色が追加されます。下手に焼き直させた中途半端な機種ではなく、普通に新色追加なのがいいですね。メーカーの負担も減りますし、アクセサリーが使いまわせるのでサードパーティーにもユーザーにもメリットがあります。Xperia A...

ソフトバンク、容量100GBプレゼントの「ギガ学割」を発表
SoftBankは、「ギガ学割」を発表しました。対象は、25才以下の「新規/MNP/機種変」、およびその家族の「新規/MNP」。特典として、通信容量100GBプレゼントが選択可能なのがこの学割の目玉です。実際に一気に100GB使えるというわけではなく、3GB×36ヵ月(108GB)の月額データ容量の増量という形。割引はけしからんということで、データ容量の増量を打ってくるというのは予想通りの展開。た...

1万2500円でS616・4100mAhバッテリー!シャオミ、RedMi 3発表
中国メーカーXiaomi(シャオミ:小米科技)は、紅米手机3(RedMi 3 / HongMi 3)を正式発表しました。SoCはSnapdragon 616、実行用2GBメモリ、16GBストレージ、microSDスロット、ディスプレイは5インチHD、電池は4100mAh+5V/2A急速充電。幅69.6mm、厚さ8.5mm、重量144g。カメラは1300万画素F/2.0、0.1秒AF、前面カメラは5...

PS VRに備えPS4を購入
昨年はVRの話題を扱うたび「来年はPS4を買う」とうわ言のように書いていたので、PlayStation VRが発売していない今のうちにPS4を買って備えておくことにしました。購入はソニー直販のオンラインストアにて。ソニーオンラインストアはお布施の成果で数百STARだったのですが、今となってはSTAR制度も廃止され、クーポンも微妙になったので、お得さは以前と比べると減少しました。そういえば「お届け・...

ソニー、PS VRのアマゾン価格掲載についてコメント
PS4用のVRヘッドセット「PlayStation VR」がカナダのAmazonに登場し、価格が1125カナダドル(日本円で9万円以上)であると掲載されたことが、複数の海外メディアで報じられ話題となりました。この件を取り上げた海外メディアの一つであるForbesに対し、SONYは「Amazonは誤りで、我々は価格を発表していない」とコメントしました。さらにPS VRのリリース時期については、Ama...
別冊すまほん!! note.comでもっと読む
メモ・執筆のソフトウェア環境を移行
長らく情報整理の中枢を担ってきたNotionを離れ、AIを積極的に活用もできる現代的な環境をローカルに構築した。現在移行中であり、特に際立った改善点と期待感、移行によって浮かび上がったわずかな欠点をまとめる。