すまほん!!の最新記事

開発者に訊く:腕時計「wena wrist」が作る未来。デザインのこだわりからおサイフケータイの挙動まで
最注目プロダクトwena wristに迫る「おサイフケータイを内蔵した腕時計が、ソニーから登場する」──。新しい腕時計デバイス「wena wrist(ウェナ リスト)」の発表は、大きな話題となりました。独ベルリンで開催された国際エレクトロニクスショーIFA2015にて、ソニーの平井一夫社長が腕に「wena wrist」を装着して登場したほか、海外ガジェットブログ「Trusted Reviews」の...

UPQ、50型4Kモニターを発売延期。原因は「国慶節」
UPQ(アップキュー)は、9月発売予定であった4K解像度の50インチモニター「UPQ Q-Display 4K50」の、発送延期を告知しました。7万5000円と国内最安値級の50インチ4K/120Hzディスプレイとして期待されている製品でした。遅延理由は生産工場の問題と国慶節の2点。UPQが委託する生産工場に、別の大手メーカーから注文があったことでUPQ製品が後回しになり、別工場との契約が必要にな...

NTT騙る代理店、実は他社 横行する悪質営業に注意
契約中のNTTだと思ったら、他社の固定回線へ危うく乗り換えさせられるところだった……そんな事案が複数のブログやTwitterで多数報告されています。ちょうど1年前の今頃、まるでNTTであるかのように名乗り、フレッツ光からSo-netのNURO光に乗り換えるよう電話営業する、複数の代理店があることが多数報告されていました。当然So-netはこのような営業を認めておらず、代理店に是正を求めるとしていま...

携帯料金値下げ、総務省は抜本的改革を。
安倍総理大臣が国民の家計の負担を軽減すべく、携帯電話料金の値下げを指示しました。NHKが報じるところによると、総務省有識者会議は携帯電話料金値下げについて、具体策の検討を来月19日から始めるそうです。高市総務大臣いわく年内までにまとめたい考え。通話やデータ通信の利用が少ない人向けの割安な料金プランの追加、MVNOの格安スマホの拡充や、事実上一体化している端末価格と通信料金を切り離すことなどが議論さ...

スマホ連携が可能なロボット掃除機「ルンバ980」、日本発売。
ロボットメーカーiRobotは、ロボット掃除機の最上位モデル「ルンバ980」を日本市場向けに発表しました。本機の特徴はWi-Fi対応とスマートフォン連携。専用アプリ「HOME App」をiOS / Androidにインストールし、外出先からもルンバを操作可能。吸引力は従来比で最大10倍。基本ナビゲーション制御プログラム「iAdapt」はバージョン2.0となり、本体に内蔵したカメラから取得した情報を...

au、Xperia Z5 SOV32を正式発表。発売日は10月下旬以降
KDDIがXperia Z5 SOV32を正式発表しました。au冬モデルとして10月下旬以降発売となります。電源ボタンが指紋認証センサー内蔵となり、0.03秒高速AFや、画像処理エンジンBIONZ for mobileの強化により5倍ズームで撮影しても解像感のある写真が撮影可能など、カメラ機能も強化。その他、筐体にフロストガラス採用により質感が向上など、基本的な仕様はグローバルモデルと同じ。Fel...

日本初のドローン飛行区域マップが開発スタート
ドローン産業の発展を支援する日本最大の組織である「一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)」は、ゼンリン、ブルーイノベーションと共同で、「ドローン専用飛行支援地図サービス」の開発をスタートしたとのこと。航空法改正によるドローン規制を受けて、飛行禁止区域が今後設定されます。議員立法による国会周辺の飛行禁止規制も今後ありえます。飛行禁止エリアと飛行可能エリアをユーザーが容易に把握するためこの...

スマホのタッチパネル、手触りが変わる?京セラの新技術”Haptivity”とは
京セラFineceramics社の新たな特許技術が明らかとなりました。それはHaptivityと呼ばれています。Haptic Feedback(触覚フィードバック)とActivityを合わせた造語であると考えられます。この新技術は、指をタッチパネル上に押し込む時、画面上に表示されたものが本物にそこに存在するかのようなフィードバック、手触りを得られるというもの。たとえば、キーボードのキーであったり、...

基礎知識:iPhoneをMVNOで使うにはAPN構成プロファイルが必要。
SIMフリー版iPhone 6sを購入したので、アクティベートから通信まで、ドコモ系MVNOのIIJmioのSIMカードにて行っています。アクティベート時のメッセージが変だった以外は、特に問題は出ていません。 (『米国CDMAネットワークでアクティベートされました。国際ローミングを利用するにはSIMが必要です』と謎の表示)APN設定に一手間かかるiPhoneスマートフォン / タブレットなどのモバ...

米当局、Androidを独禁法違反の疑いで調査
Bloombergは、GoogleのモバイルOS Androidが独占禁止法違反の疑いで調査が開始されたと報じました。Googleが自社サービスをAndroidプラットフォーム上で優先し、他社サービスを妨げているとして、連邦取引委員会と司法省が調査を行っている模様です。これらの調査はあくまで初期段階であり、独禁法違反として認定されずにこのまま調査が終了する可能性もあります。Androidの独禁法違...

iPhone 6sは2GBのLPDDR4メモリを搭載。分解により判明
iPhone6sの実行用メモリに2GBのLPDDR4が採用されていることがわかりました。これはiPhone修理業者iFixitが、iPhone 6sを分解したことで明らかとなったもの。LPDDR4は、これまでのiPhoneが搭載してきたLPDDR2・LPDDR3よりも高速・低電圧・低消費電力であるとされています。iPhone 6sはTaptic Engineの搭載により、内部スペースが圧迫され、バ...