すまほん!!の最新記事

OPPO「MR Glass」発表。Snapdragon XR2+搭載
OPPOは5月31日、Qualcomm Technologiesと協力し、Snapdragon Spaces XR開発者プラットフォームに対応した世界初のMR(Mixed Reality)デバイス、「OPPO MR Glass」の開発者版を発表しました。「OPPO MR Glass」は、Snapdragon XR2+プラットフォームに、OPPO独自のSUPERVOOC急速充電技術や心拍数検出機能を...

「Infinix Note 30i」発表。Helio G85搭載の新興国向けモデル
中国のスマートフォンメーカーInfinix Mobileは5月16日、新製品として「Infinix Note 30i」を発表しました。Infinix Note 30iは6.66型のAMOLEDディスプレイを搭載したAndroidスマートフォン。SoCはMediatek「Helio G85」を採用。実行メモリは8GB、内蔵ストレージは256GBで、Micro SDカードを使えば最大1TBまで増設可能...

OPPO「Reno 10/10 Pro」発表。120Hz駆動、ProはDimensity 8200搭載
OPPOは、2023年5月に、ミドルレンジRenoシリーズの最新端末として「OPPO Reno 10」および「OPPO Reno 10 Pro」を正式発表しました。「OPPO Reno 10 Pro」は、SoCに台湾MediaTekのDimensity 8200を、「OPPO Reno 10」は、Snapdragon 778Gを搭載しています。Dimensity 8200は、シリーズ最上位機種のO...

Vivo、ドイツでのスマホ販売停止。特許侵害訴訟で
Vivoは、ドイツでのスマホ販売を停止しました。独WinFutureが伝えています。これはNokiaが特許侵害でVivoを訴えたことによるもの。マンハイム地方裁判所で4月に下された判決を履行し、停止します。VivoはWebサイト上でのスマホ販売を終了、まだ一部小売店では入手可能とのこと。OPPOやOnePlusも特許侵害訴訟を受け、ドイツから撤退しています。Vivoはあくまでドイツでの長期的活動を...

オーディオテクニカの本気TWS「ATH-TWX9」レビュー
これぞオーテクの本気、多機能全部入りTWS!オーディオテクニカの完全無線イヤホン(TWS)、「ATH-TWX9」をレビューします。製品価格は税込3万3000円前後。化粧箱の豪華さから気合の入れようが伝わってきますし、実際にその気合は全く空回りしていない、期待通りの多機能で全部入り、まさに最強のTWSです。iPhone 14、最近買った製品の中で一番貧相wイヤホン以下は草 pic.twitter.c...

【朗報】Zenfone 10は「小型ハイエンド」確定!当たりSoC「Snapdragon 8 Gen 2」搭載
ASUSは、次期Zenfone 10のティザーサイトを公開しました。ティザー動画から、5.9型の小型路線踏襲が明らかとなりました。そしてSnapdragon 8 Gen 2の搭載も明らかに。これで待望の「小型ハイエンド」の新型登場が確定的となりました。パワフルというだけではなく、発熱等に関しても評判の良いSoCだけに期待が高まります。加えて、6軸ジンバル手ぶれ補正は2.0に強化。これまで非対応だっ...

これでもSPU対象。楽天モバイルの5Gホームルーター「Rakuten Turbo」で「楽天ポイント+1倍」
楽天モバイルは、7月1日より「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」の対象サービスに5G対応ホームルーター「Rakuten Turbo」を追加すると発表しました。SPUが増加すると、楽天市場における買い物でポイント進呈率が上がり有利となります。従来はこのSPU+1を得るには「楽天ひかり」が必要でした。しかし、これが楽天ひかりではなく5GホームルーターRakuten Turboでも良くなった、...

楽天モバイル、「AQUOS wish3」を7月以降発売。予約受付開始
楽天モバイルは、5G対応スマートフォン「AQUOS wish3」の予約受付を開始しました。価格は3万5800円。幅広い年齢層に使いやすいと謳います。「AQUOS wish3」は簡素なデザインで、さらさらとした心地よい手触りの質感と、比較的手に取りやすいサイズが特徴。SoCにはMediaTek Dimensity 700を搭載します。指紋認証は非搭載。子供向け「ジュニアモード」や、使い過ぎを抑制でき...

NTT「完全民営化」検討か?
経済紙Bloombergは、自民党の萩生田光一政調会長がNTT法見直しに言及したと報じました。現在、NTT発行済株式の実に3分の1を日本政府が保有しています。この根拠となっているNTT法への見直しを言及した形。株式の売却額を防衛費増額の財源に充てるものとみられます。主要株主から日本政府が離れれば、NTTの完全な民営化が達成されることになります。 NTT公式サイトより...

「Android 14」のベータ版にバッテリーの状態や充電サイクルをチェックするAPIが追加される
画像出典:Mishaal Rahman (@MishaalRahman)海外のテック系ジャーナリストMishaal Rahman氏は6月2日、自身のTwitterアカウント上で、Android OSの次期メジャーアップデートとなる「Android 14」について言及。新たにバッテリーヘルス関連のAPIが追加されたと語りました。I bought a used Pixel 7 Pro recentl...

「Apple Vision Pro」の製造コストは1509ドル(約21万円)?
Appleは現地時間6月5日(日本時間6月6日)、かねてより噂されていたXRゴーグル「Vision Pro」を発表しました。同社初のXRゴーグル(Apple曰く「空間コンピュータ」)となる本製品は、競合他社のフラッグシップモデルに負けずとも劣らない高い性能が評価される一方、3499ドル(約50万円)という強気の価格設定も話題を呼んでいます。果たしてAppleはVision Pro でいくら稼ぐつも...