すまほん!!の最新記事

Xperia 10 V発表 Snapdragon695
ソニーはXperia 10 Vを7月上旬以降発売します。色展開はラベンダー、セージグリーン、ホワイト、ブラック。フロントステレオスピーカーを搭載。撮像素子は1.6倍大型化。 5000mAh以上電池の5Gスマホとして世界最軽量。SoCはSnapdragon 695...

ソニー、旗艦「Xperia 1 V」発表!2層トランジスタ画素積層型CMOS搭載、公開市場版もすぐに出ます!
ソニーは、旗艦スマートフォン「Xperia 1 V」を正式発表しました。色展開はブラック、プラチナシルバー、カーキグリーンの3色。販路は携帯事業者と直販・一部家電量販店等。Snapdragon 8 Gen2 Mobile Platformを搭載したハイエンド機。CPUの電力効率を従来比から約40%改善したといいます。独自の発熱制御も強化、カメラ動作時において消費電力を従来比約20%改善、熱拡散シー...
シャオミ、温室効果ガス排出削減計画を発表
シャオミ(Xiaomi)は4月26日、「ゼロカーボン・フィロソフィー」と呼ばれる温室効果ガス(GHG)排出を実質的に抑制する計画を発表しました。同社は、クリーン技術の研究開発、電子廃棄物管理技術の拡大、環境に配慮した運用とロジスティクスの実施により、二酸化炭素排出量を削減する予定です。革新的技術を用いて世界中の人々がより良い生活を送れるよう支援することがシャオミの使命であるとし、技術革新と業務効率...

「Google Pixel 7a」正式発表!スペック向上でお得度さらにアップ
Googleは5月10日、スマートフォンPixelシリーズの廉価版モデル「Pixel 7a」を発表しました。ディスプレイはFHD+(2400 x 1080)解像度の6.1型OLEDを採用。リフレッシュレート90Hz駆動となり、常時表示にも対応します。SoCは「Google Tensor G2」で、これはフラグシップモデルのPixel 7 / Proと同じ物です。実行メモリは8GB、内蔵ストレージは...

Google StoreでPixel Foldが25万3000円。Pixel 7aやPixel Tabletは既に購入可能に
Googleは、Google I/OでPixel新機種を発表しました。日本のGoogle Storeにも登場しています。このうち既にPixel 7aとPixel Tabletは購入が可能となっています。価格はPixel 7aが6万2700円、Pixel Tablet 128GBが7万9800円、Pixel Tablet 256GBが9万2800円。Pixel Foldは6月20日に予約受付を開始予...

ハンドルをグルグル回せ!ゲームも作れる携帯ゲーム機「Playdate」
携帯ゲーム機と聞くと、本体にディスプレイとボタンや十字キー、ジョイスティックなどが装備されたデバイスを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?そんなイメージをぐるりとひっくり返す携帯ゲーム機「Playdate」をご紹介します。PlaydateはゲームメーカーPanicが、2022年4月にリリースした手のひらサイズのデバイスです。長方形の黄色い筐体には、バックライトなしの白黒ディスプレイと十字キー...

サムスン、従業員にChatGPTなどジェネレーティブAIの禁止を宣告
Samsungは、ChatGPTやGoogle BardなどのジェネレーティブAIについて、自社の従業員に使用を禁止する方針を打ち出しました。従業員へのメッセージによれば、会社が所有するスマートフォン、PC、タブレット、および会社のネットワークから、ChatGPTなどのジェネレーティブAIシステムの使用を禁止したとのこと。また、当然ではありますが、従業員に対し、会社の情報をChatGPTや同種のサ...

覇権ミッドレンジ!ハイエンドに匹敵する超絶スペック「POCO F5」レビュー
ミッドレンジの基準が爆上がりすぎワロタwwwwXiaomiの最新スマートフォン「POCO F5」をAliExpressより提供していただいたのでレビューします。本機の最大の特徴が、最新のSnapdragon 7+ Gen 2の搭載です。Qualcommのスマートフォン向けSoCのSnapdragonは、これまで「400番台」「600番台」「700番台」「800番台」といった命名規則でした。これ、性...

好評だったpovo2.0の特別トッピングが限定復活!「 データ追加300GB(180日間)」、1万9500円で提供
KDDIおよび沖縄セルラーは、2023年5月10日から2023年6月9日までの期間限定で、povo2.0の「データ追加300GB(180日間)」トッピングを1万9500円で提供すると発表しました。以前、2023年2月に提供されたこのトッピングが好評だったため、再度提供されることになったといいます。180日間でデータ容量を自由に利用でき、30日あたり3250円で50GBが利用できる計算に。毎月20G...

「POCO F5 / Pro」のグローバル発表会、5月9日20時から開催へ
Xiaomiが展開するスマートフォンブランド「POCO」は4月26日、「POCO F5」と「POCO F5 Pro」のグローバル発表会の開催を告知。さらにTwitter上で一部のスペックなどを公開しています。F5のSoCは世界初搭載の「Snapdragon 7+ Gen 2」スマートフォンの性能を大きく左右するSoCについては、標準モデルのF5はQualcommの「Snapdragon 7+ Ge...

「AQUOS R8」発表!シャープハイエンド初「MIL規格」対応、ヘクトールレンズ搭載
シャープは新製品AQUOS R8とAQUOS R8 proを正式発表しました。本記事ではAQUOS R8を紹介します。時短家電に代表されるように、時間を効率的に使うニーズがあります。浮いた時間を自分や仕事、家族のために大事に使いたい、そういった時短ニーズのための効率型ハイエンドをAQUOS R8は謳います。効率型ハイエンドの要件として「レスポンス」「気軽に使える」を挙げます。Snapdragon ...
別冊すまほん!! note.comでもっと読む
メモ・執筆のソフトウェア環境を移行
長らく情報整理の中枢を担ってきたNotionを離れ、AIを積極的に活用もできる現代的な環境をローカルに構築した。現在移行中であり、特に際立った改善点と期待感、移行によって浮かび上がったわずかな欠点をまとめる。