すまほん!!の最新記事

nubia Z60S Pro発表。技適なし、日本で購入可能
ZTEは、ハイクラススマートフォンの「nubia Z60S Pro」をグローバル市場にて、7月に発表しました。あたかも「nubia Z60 Pro」なんていう製品が存在しそうな名称ではありますが、そのような製品は存在しません。SoCはSnapdragon 8 Gen 2を採用。型落ちですが十分な性能を発揮します。メモリは12/16GB、ストレージは256GB/512GBに1TBから選択可能。ディス...

日本で出るかな?シャオミ、エントリースマホ「Redmi 14C」発表
Xiaomiはグローバル市場向けに、エントリークラススマートフォン「Redmi 14C」を発表しました。搭載するSoCはHelio G81-Ultra。先代Redmi 13CはHelio G85を搭載しており、常人の感覚では性能は悪化していそうなものですが、GSMArenaによればHelio G81-UltraはHelio G80をベースとした機種であるようで、そもそもHelio G80とG85の...

Huaweiに続く?OPPOも「3つ折りスマホ」のコンセプト公開
時代は3つ折り?OPPO幹部であるZhou Yibao氏は、中国SNSのWeiboにて、OPPOの3つ折りスマホのコンセプト機種を公開しました。さらに広い画面をポケットに収めることのできる3つ折りスマホは現在中国メーカーがこぞって開発をしているとみられ、Huaweiは今月中に3つ折りスマホを発表するとしています。同じく中国のメーカーである伝音(Tecno)も、独自の3つ折り端末のコンセプトを発表し...

iPhoneの「液晶」機、全消滅へ。次期SE4の「有機EL」供給はBOEとLG、日経報じる
日本経済新聞社は、9月3日、米Apple社が2025年以降のスマートフォン「iPhone」において、全機種で有機EL(OLED)パネルを採用すると報じました。iPhoneは、2017年のiPhone Xにおいて有機ELを採用。その後、上位モデルで採用を拡大。現在は廉価モデル「iPhone SE」系統において、液晶パネルを採用しています。これを切り替えるとのこと。日本国内勢としてジャパンディスプレイ...

BALMUDA Phone、ついに販売終了へ。サポートは継続
バルミューダは2024年9月2日、BALMUDA Phone販売終了について発表しました。 BALMUDA Phone販売終了に関するお知らせそれによると、これまでバルミューダオンラインストア、BALMUDA The Store AoyamaをはじめとするBALMUDAブランドショップ各店舗でのBALMUDA Phone(X01A)とBALMUDA Phone Careを販売していたものの、これを...

motorola edge 50 neo発表。6.36型フラット画面、IP68等級、強力なカメラが揃ったスマホ
Motorolaから「Motorola Edge 50 Neo」が海外発表されました。6.36型と比較的小型ながら高解像度なLTPO有機ELディスプレイを搭載。Dimensity 7300のSoC、IP68の防水防塵対応、望遠カメラ搭載などが特徴となっています。背面はMotorola Edge 50やEdge 50 Proと共通して、左上の3眼カメラ部分がせり出したデザイン。ヴィーガンレザーでPA...

【朗報】モトローラ、日本市場に新型折りたたみスマホの投入を予告!
モトローラ・モビリティ・ジャパン合同会社は、X(Twitter)にて、新製品発表を予告しました。フリップ、縦折式の折りたたみスマートフォンが写っていることが確認できます。9月2日の投稿に、15日後とあることから、9月17日に何らかの発表が行われることを示唆しています。すでにmotorola razr40シリーズが日本国内に投入されており、順当に行けば後継機が出る可能性がありそうです。期待しましょう...

まさかのバービー人形。フィーチャーフォン「HMD Barbie Phone」発表!
HMD Globalは、海外の女児向けお人形でおなじみバービーとのコラボレーションにより、フリップ型のフィーチャーフォン「HMD Barbie Phone」を発表しました。価格は129ドル、日本円にして1万8600円ほど。Barbie Phoneは日本でも見られるスマホ風のおもちゃ、というわけではなく、れっきとしたフィーチャーフォン、いわばガラケーです。通話や写真撮影も行えますが、その性能はスマホ...

米Apple、中国市場で上位5社から転落!背景にHuaweiの躍進
Huaweiの勢い止まらず!Appleの中国市場での失墜とHuaweiの躍進について、Phone Arenaが伝えています。Huaweiの1年前、自社製チップセットを搭載した新しいフラッグシップラインを発表。Mate 60シリーズには、5Gをサポートする独自開発のKirin 9000sが搭載されました。中国最大の半導体ファウンドリであるSMICの7nmプロセスで製造されています。先端装置の中国への...

AQUOS wish4、KDDIの法人向けに登場。
シャープのベーシックスマートフォン「AQUOS wish4」が、KDDIから法人向けに発売されることになりました。大容量バッテリーと見やすい大型ディスプレイを搭載し、さらに防水・防塵・耐衝撃性能も備えた本製品は、ビジネスシーンでの活用も期待されそうです。「AQUOS wish4」は、5000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。これにより、長時間の電池持ちを実現し、外出先での充電の心配を軽減す...

【は?】CHUWIがAcerタブレット「Acer Gadget e10 ETPad」を発売
異色の2社?CHUWIは、Acer Gadgetと共同開発したエントリークラスのタブレット「Acer Gadget e10 ETPad」を発表、日本でもCHUWI直営店にて取り扱いを開始しました。どういうこと……?まず、Acer Gadgetはご存じ台湾のPCメーカーであるAcerの子会社。公式サイトは中国語か英語のみとなっていますが、その製品の取り扱いはかなり幅広く、Acerと競合するPCからワ...