通信速度 最新情報まとめ

楽天モバイルを阪急今津線周辺で速度テストしてみた。
楽天モバイルは現在、東京エリアを中心とした関東圏において「つながりやすさ強化宣言」を掲げ、5G基地局の増設や駅構内の電波対策を加速させる方針を打ち出しています。また、「値上げ追従せず」や新プラン、様々な施策で契約を検討している人も多いはず。三木谷割増額、新規契約でも1万1000ポイント付与!MNPなら1万4000ポイント特価:楽天モバイルで端末がMNP一括1円!とりあえず端末も欲しい人はこれそこで...

格安SIM通信速度比較、格安SIMの皮を被った大手キャリアの別働隊が有利。
MMD研究所は、2018年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査の結果を公表しました。格安SIM上位9サービスに、Y!mobileを加えた10サービスの比較となっています。調査は、2018年2月14日~2月19日の平日4日間に東京、名古屋、大阪の主要駅にて実施。端末は「ZenFone 3 Laser」で統一しているとのこと。以下がその結果。中央値が高かったのはY!mobileの26.0Mbps、次...

総務省、携帯会社の通信速度広告を規制 2015年冬モデルから実測値義務化
共同通信は、総務省の有識者会議が、携帯キャリア各社の通信速度を謳う広告に関して、実測値の表記を義務付ける方針であることを報じました。導入予定は2015年冬モデル以降。各社は理論値や自社に都合のいい調査結果を恣意的に選択、広告してきました。最近では関係性のある会社を「第三者機関」と装って客観的調査で電波がナンバーワンであるかのように喧伝していたSoftBankや、正しくないLTEエリアをカタログ・広...

LTEで選ぶならソフトバンク!au、ドコモを引き離す圧倒的な通信速度、受信地点数が明らかに
ソフトバンクさんマジぱねえっす!ICT総研が実施した全国200地点でのLTE実測調査によると、ソフトバンクが圧倒的に繋がる、速度が出るという結果になっています。ソフトバンクは平均速度は下り10.79Mbps、上り5.40Mbpsとなっています。次点のKDDIを1Mbps前後引き離す結果に。下り平均速度は、名古屋、関西、福岡、仙台で2位以下を圧倒し、首都圏でも僅差で勝利しています。LTE受信地点数に...
 
          















