タブレット 最新情報まとめ

カラー電子ペーパー搭載!「BOOX Note Air3 C」を販売開始
中国ONYX Internationalの正規代理店であるSKT株式会社は、10.3インチのカラー電子ペーパータブレット「BOOX Note Air3 C」の国内販売を開始しました。10月27日より、SKTNETSHOP・Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングにて購入可能です。前モデルにあたる「BOOX Note Air2 Plus」と比べて、「BOOX Note Air3 C」は15g...

11型タブ「Galaxy Tab A9+」、本日発売。
サムスン電子ジャパンは、タブレット端末「Galaxy Tab A9+」を国内販売すると発表しました。画面は11型のTFT液晶、解像度はWUXGA。筐体は高さ168.7mm、幅257.1mm、厚み6.9mm。重量480g、3.5mmイヤホンジャックあり。電池容量は7040mAh。背面カメラは800万画素、インカメラは500万画素。生体認証はインカメラでの顔認識のみ。OSはAndroid 13、実行メ...

Pixel Tabletに感じる強烈な不満。
Googleより発売されたPixel Tabletを長期使ってみました。正直、全くもって期待外れでした。Googleはこれをタブレットと謳いつつ、ドックに取り付ければハブモードになると紹介、「次世代のオーディオ」と喧伝しています。しかし実態は、企画倒れの中途半端な失敗作です。それぞれ分けて紹介します。Pixel Tabletの不協和音タブレットモードここで具体的にドックからはずしたタブレットの状態...

Lenovo TAB7、ソフトバンクで10月上旬発売
ソフトバンク株式会社は、「Lenovo TAB7」を2023年10月上旬以降に発売すると発表しました。このタブレットは5Gに対応。デザイン面では、マットな質感とツートンカラーを採用し、高級感を演出するデザインだといいます。10.6型大画面で解像度は2000×1200ドット。立体音響技術「Dolby Atmos」のステレオスピーカーを搭載します。電池容量は7500mAh。特筆すべき機能として、セカン...

デカいし競合より安い、Xiaomi Pad 6 Max登場!
Xiaomiは、8月14日の中国向け新製品発表会において、「Xiaomi Pad 6 Max」を発表しました。大柄な14インチのタブレットで、このサイズのタブレットとしては競合より二回りも安い価格設定です。パフォーマンスXiaomi Pad 6 MaxはSoCにSnapdragon 8+ Gen1を採用。AnTuTuベンチマークスコアは130万点超と高い性能を持っており、幅広い用途に応用できそうで...

インド政府、デバイスの現地生産を促すべくPC・タブレットの輸入を規制
クソデカ市場だからできたこと。インド政府は、主にPCの海外からの輸入を一部制限する政策を打ち出しました。この政策により、国内で流通する製品の内製比率を上げ、雇用創出などにつなげる狙いです。この政策は「Make in India」と呼ばれる、インド国内の投資や開発を活性化させるプログラムの一環として打ち出されたもので、企業が国内で該当する製品を販売する際、免許の取得を義務付けるといったもの。対象製品...

OPPO Pad 2、日本発売
OPPO日本法人オウガジャパンは「OPPO Pad 2」についてクラウドファンディングサイト、GREEN FUNDINGにて支援プログラムを開始したと発表しました。出資資金目標額は50万円となっており、わずか7人で達成できる設定。クラウドファンディングとは本来、新興企業等が構想する新規製品に賛同した人が開発資金を出資する仕組みのことです。最近では中華業者などがクラウドファンディングの本来の主旨を外...

レノボ、12.7型タブ「Lenovo Tab P12」と5G対応「Lenovo Tab M10 5G」発表
中国Lenovoは海外で、12.7インチディスプレイ搭載のペン入力対応タブレット「Lenovo Tab P12」と、5G通信が可能なタブレット「Lenovo Tab M10」の二つのAndroidタブレットを発表しました。Tab P12 Proは既に出ていましたが、ラインナップに無印のTab P12が登場するのは今回初。そしてTab M10 5GはTab Mシリーズ初の、5G対応タブレットとなりま...

N-one NPad Xレビュー。Android 13で中華タブはどこまでよくなったのか
Android 13を搭載する中華タブレット、「NPad X」を提供していただいたのでレビューします。スペックまずは公称スペックとアピールポイントの説明を。NPad XはN-one社の最上位Androidタブレットで、当然ながらその性能も同社タブレットの中では頂点に位置するもの。搭載しているSoCはMTK8781ことMediaTek Helio G99。このSoCはRedmi Padでも採用されて...

「TCL TAB 11」日本発売。10.95型、NXTVISION画質補正、8000mAh電池
SB C&S株式会社は、TCL独自の高画質技術NXTVISIONを搭載した、2K対応の美しい10.95インチディスプレイのタブレット「TCL TAB 11」の販売を2023年7月28日から開始すると発表しました。SoftBank SELECTION オンラインショップでの販売価格は税込み3万3800円。TCL TAB 11は、2000×1200の高精細ディスプレイを持ちつつ、厚さ6.9mm...

1年9ヶ月ぶり「Xiaomi Pad 6」日本投入!144Hz駆動、スナドラ870、薄さ6.51mm、重さ490g
シャオミは、1年9ヶ月ぶりにハイエンド仕様のタブレット「Xiaomi Pad 6」を7月27日に発売すると発表しました。最大144Hzのリフレッシュレートに対応した高解像度ディスプレイを搭載、TÜV Rheinlandの Low Blue Light認証を取得し、ユーザーの目に配慮した設計。大容量の8840mAhのバッテリーと33Wの急速充電機能により、一日中安心して利用可能。Snapdragon...