Google I/O 2015 最新情報まとめ

Android Mの「Doze mode」は、要するにスタミナモード。
Google I/O 2015で発表された、Android Mの新機能「Doze mode」。電池駆動時間が延びるというものですが、これは要するに、Sony XperiaのSTAMINAモードを賢くしたような機能です。Dozeは、端末を操作していない状況を、センサーで検知。その状況下ではアプリケーションのバックグラウンド同期を極力減らして、電池駆動時間を伸ばすのです。海外ブログ「Android A...

1600万画素静止画・FHD動画を容量無制限で保存可能な「Googleフォト」が本日リリース。これが無料!
5月29日、Googleは海外で開発者イベント「Google I/O 2015」を開催。新たなフォトストレージサービスとして、「Google Photos」が発表されました。各種モバイル端末から自動アップロードが可能。全ての写真と動画のホームとなるべく、アップロード画像の品質は最大1600万画素、動画は最大Full HDまで。大切な瞬間を捉えたファイルを簡単に、オートマティックに整理してくれます。...

Android Mの新機能まとめ!
日本時間5月29日深夜1時30分、Googleは海外で開発者イベント「Google I/O 2015」を開催、次期Android M Developer Previewを発表しました。各種のバグを解決した安定性重視のOSではありますが、新機能は以下の通り。アプリ権限の拒否App Permissionが実装され、アプリが位置情報、カメラ、マイク、連絡先といった権限を必要とする場合、その都度、確認ダイ...

Androidの次なるステージは家電へ IoT用OS「Brillo」発表。
Googleは、開発者向けイベント「Google I/O 2015」にて、スマートホームを実現する家電用OS「Brillo」を正式発表しました。Androidベースでありながら、IoTに相応しいミニマルなサイズに機能は大きく削ぎ落とされています。IoT用コミュニケーションレイヤーとなるのが「WEAVE」。どれだけIoTが普及しようとも、共通のコミュニケーション言語がなければ連携がとれませんので、...

Android One拡大や低速通信・オフライン対応など、Google I/O 2015では発展途上国に有効な発表が続々
Googleは検索、そして最近ではAndroidを軸としていますが、そもそもAndroidのミッションは「新興国へインターネットを普及させ、Googleの検索を使ってもらう」というところにありました。今回のGoogle I/O 2015では、発展途上国向けにスマートフォンを普及させる、Android Oneの拡大が発表。インドだけでなく、東南アジアなど7カ国で提供。OEMとしてAndroid On...

Go Proを16台並べて360度撮影できる新製品「Google JUMP」
Googleは、Jumpと呼ばれる新しいVR(仮想現実)プラットフォームを発表しました。Woodman Labs社のアウトドア向けウェアラブルカメラ「GoPro」を円形に16台並べ、360度の全方位を撮影できます。スマートフォンのパノラマ撮影だと、繋ぎ目が不自然になることがあります。16台のカメラで撮れる画をひとつにまとめる時、JUMPはうまく補正してくれます。動画を撮影してYouTubeにアップ...

途上国にネットを届ける気球「プロジェクトルーン」がLTE対応。
Googleは、開発者向けイベント「Google I/O 2015」にて、Project Loonの気球をLTE通信に対応し、10Mbpsの速度で繋げるよう。強化したことを発表しました。Project Loonは、複数の気球を成層圏に打ち上げ、途上国でのインターネット接続を可能とする壮大な構想。計画を推進するのは自動運転カーやGoogle Glassを主導してきたXラボ。当初はニュージーランドで試...

グーグル、ダンボールVR「Cardboard」をiOS対応。
Googleは、Google I/Oにて、Cardboard SDK 4を発表。AndroidおよびiOSに対応するとのこと。これまでGoogle CardboardではiOSはサポートされていませんでしたが、iOS用Carboardアプリをリリースすることで対応します。Cardboardは、ダンボール式の仮想現実ヘッドセット。スマートフォンと組み合わせて手軽にVR体験ができます。発表会では、学校...

Android Mは指紋認証をネイティブ対応?
海外サイト「Buzzfeed」と「Ars Technica」は、次期Android Mでは、指紋認証技術をAndroidにネイティブ対応すると伝えました。それによれば、この事実は来週行われるGoogle I/Oにてお披露目されるそうです。GalaxyやArrowsなど、いくつかのAndroidスマートフォンは、指紋認証センサーを搭載していますが、あくまでメーカー独自の実装。今後はAndroid ...

何が発表される?「Google I/O 2015」は5月28~29日に実施。
Googleは、今年の開発者向けイベント「Google I/O 2015」を現地時間5月28日・29日に実施すると正式発表しました。昨年の6月に開催された「Google I/O 2014」では、Android L, Android One, Android Wearとその搭載端末のお披露目が行われました。また、イベント直前にGoogle GlassのExplorer Editionが英国で販売開始...