KDDI 最新情報まとめ

KDDI、XperiaへのAndroid 14アップデートを配信開始!
SonyのXperiaへのAndroid 14アップデートについて、KDDIが配信を開始しました。楽天モバイルに続く二社目となります。SonyがAnroid 14に関する紹介ページを公開しており、アップデートが近いことが示唆されていました。今回KDDIがアップデートの配信を開始したのはXperia 1 V / 1 IV / 5 V / 5 IV / 10V / 10 IV / Ace IIIの6機...

携帯四社が共同記者会見。能登半島地震通信復旧の取り組みを説明、本復旧時期は未定
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルが共同記者会見を開催。最大震度7の能登半島地震を受けた通信エリアの状況や復旧に向けた取り組みを発表しました。一堂に会する形で正確に復旧状況を被災者に伝えるために四社合同会見に至ったとのこと。まず4社共通部分。被災で車両通行が限定されているが復旧を継続。サービス中断は伝送路断、停電も障害に。立ち入り困難地域を除き4社ともに応急復旧。応急復旧エリアは停...

能登半島の避難所にStarlinkを350台!スペースXとKDDIが無償提供、au以外の人も使える
これはすごい。KDDIは、スペースXの日本法人Starlink Japan合同会社と共にStarlinkを石川県能登半島の避難所などに無償で提供すると発表しました。高度550kmの低軌道上に配置された通信衛星を用います。Starlinkはアンテナが小型・軽量のため運びやすく、短時間での設置とWi-Fi環境構築が可能。もちろんau以外ユーザーもWi-Fiさえ対応していれば通信可能です。1月7日に35...

ドコモとKDDI、共同でStarlink活用「船上基地局」運用開始。沿岸に展開
KDDIとドコモは、船舶に携帯電話基地局を備えた「船上基地局」の運用を1月6日から実施すると発表しました。Space XのStarlink衛星通信をバックホール回線として活用。NTTワールドエンジニアリングマリンの海底ケーブル敷設船「きずな」に、ドコモとKDDIの携帯電話基地局の設備を設置。船上から電波を発信することで、陸路が絶たれた石川県輪島市の一部沿岸エリアの復旧を図るとしています。今回のよう...

能登半島地震でauデータ通信無制限に。被災者支援
KDDIは能登半島地震を受けて、対象地域の顧客に対してau、UQ mobile、povoでのデータ通信支援を実施します。 期間は1月31日まで。auは超過時データ通信速度制限を1月3日以降解除。UQは1月にチャージしたデータ容量最大20GB相当の料金を減算。povo2.0は7日間データ通信が使い放題となるプロモコードを発行。対象者にメールで送付。povo1.0は20GB追加付加。対象は以下の通り。...

KDDI、料金支援措置を発表。
KDDIは、通信料金延長、減免などの支援措置を発表しました。対象は災害救助法適用地域。被災者が避難などの事情でサービスを利用できなかった場合、顧客からの申告で利用できなかった旗艦の基本料金と付加サービス利用料を減免。対象はau one net(au ひかり、フレッツ光)、ホームプラス電話、ホーム電話、au HOME、with HOME。申告期間は2024年1月1日~2024年2月1日。au、UQ ...

システムメンテナンス無事終了。KDDI、eSIM受付を再開
KDDIは、auとUQ mobileにおいて、eSIMでの新規契約を「システムメンテナンス」として先月から停止していました。これについて、KDDIは12月25日から受付を再開しました。現在、au Online ShopとUQ mobileオンラインにてeSIM契約が可能となっています。...

au、オンラインでXperia 1 Ⅳが値下げ。当初19万2930円→MNPで5万2400円
au Online ShopでXperia 1 Ⅳが価格改定しています。発売当初の定価は19万2930円でしたが、なんと7万4400円に値下げしています。さらに「au Online Shop お得割」により、新規は6万3400円、MNPは5万2400円となっています。Snapdragon 8 Gen 1を搭載、高音質前面ステレオスピーカーを搭載、4K OLED輝度向上のなされた2022年のハイエン...

UQ mobile、Google Pixel 7aを本日発売。いきなり価格4万7500円、MNPで2万5500円も
KDDIは、UQ mobileにてGoogle Pixel 7aを取り扱うと発表しました。本日2023年12月27日に発売します。価格は4万7500円と安め。MNPでコミコミプラン/トクトクプランと増量オプションⅡに加入すると、2万5500円となります。最新機種ではないとはいえ、かなりの低価格となっています。【悲報】Pixel 7aが値上げ。6万2700円→6万9300円...

UQ mobile、SIM単体契約とau PAY利用で1万円還元。併用で最大2万円
KDDIは、UQ mobile オンラインショップにて、UQ SIMを契約した人が2024年3月1日~3月31日のau PAY利用金額に応じて最大1万円相当を追加還元する「UQ mobile SIM×au PAYご利用キャンペーン」を開催すると発表しました。期間は2023年12月22日から2024年1月9日まで。また、SIMのみ(eSIM含む)契約で最大1万円相当のau PAY残高を還元するキャン...

au PAYも障害。
KDDIは、通信障害に続き、2023年12月11日7時18分頃からau PAYの機能が利用しづらい事象が発生していると告知しました。対象はau PAY(コード支払い)のQRコード/バーコード表示、au PAY(ネット支払い)での決済、au PAY アプリTOPのQRコード/バーコード表示、au PAY アプリホームでの一部ボタン表示、au PAY アプリホームのau PAY カード、auじぶん銀行...