LINE Pay 最新情報まとめ

  • PayPay加盟店で「LINE Pay」利用可能に。8月17日以降

    會原 2021/07/12(月) 21:12

    PayPay株式会社とLINE Pay株式会社は、対象のPayPay加盟店で「LINE Pay」支払いが2021年8月17日より可能になると告知しました。対象となるのは利用者がQRコードを読み取って金額を入力する「ユーザースキャン方...

  • LINEポイントからPayPayボーナスへの交換が可能に

    會原 2021/03/16(火) 12:57

    PayPay株式会社、LINE株式会社、LINE Pay株式会社は、「LINEポイント」から「PayPayボーナス」へのポイント交換を2021年3月16日より開始すると発表しました。「LINEポイント」1ポイントに対して「PayPa...

  • ヤフーとLINEが経営統合。LINE PayのQR事業はPayPayに統合へ

    會原 2021/03/02(火) 00:42

    Yahoo!を子会社に持つSoftBank傘下Zホールディングス(ZHD)は、LINEとの正式な経営統合を果たしました。統合により国内総利用者数3億超え、国内総クライアント数1500万、自治体総連携案件数3000超え、国内サービス提...

  • LINE PayがApple Payに対応!さらにeKYC本人確認をIDパスポートに

    會原 2020/09/10(木) 13:47

    LINE Dayにて、LINE PayのApple Pay対応が発表されました。対応時期は2020年中。これからはiPhoneでかざしてLINE Payの決済が可能になります。コード決済、NFC決済、Visa LINE Payクレジ...

  • PayPay包囲網瓦解。MoPA終了へ

    會原 2019/12/19(木) 15:18

    モバイルペイメントにおける加盟店アライアンス「Mobile Payment Alliance(以下、MoPA)」が終了することがわかりました。メルペイ、LINE Pay、NTT docomo(d払い)、KDDI(au PAY)はキャ...

  • 「Suicaの方が便利?」QRコード決済一般ユーザー座談会が開催

    會原 2019/08/03(土) 12:09

    ユーザー動向調査に強い研究機関MMD研究所は、都内にてQRコード決済利用者と興味者の座談会を開催しました。QRコード決済についてどう考えているのか、一般ユーザー目線の声を聞くことが出来ました。Index1 QRコード決済利用者の声1...

  • QRコード決済、国内トップは楽天ペイ・PayPay・LINE Pay―MMD調査

    會原 2019/02/05(火) 15:22

    ユーザー動向の把握を得意とする調査機関MMD研究所は、「2019年2月 QRコード決済サービスの利用に関する調査」を発表しました。調査機関は2019年1月8日〜1月10日。調査サンプルはスマホを所有している20歳〜69歳の男女887...

  • モバイル決済戦争、LINE Payも20%還元キャンペーン!

    會原 2018/12/14(金) 17:39

    LINEは、モバイル決済サービス「LINE Pay」において、20%還元キャンペーン「Payトク」を開始すると発表しました。LINE Payユーザーなら事前の申込みや参加登録は不要。期間中の買い物が対象。還元額上限額は5000円。対...

  • LINE Pay、中国WeChatPayと提携。

    會原 2018/11/27(火) 21:59

    LINE Payは、LINE Pay Global Alliance構想を発表。中国のモバイル決済サービス「WeChatPay(微信支付)」と2019年早期に提携することを発表しました。WeChatPayは、中国テンセント(騰訊)の...

  • LINE、仮想通貨参入を正式発表。

    すまほん編集部 2018/01/31(水) 11:23

    通信アプリ大手のLINEは、金融事業領域をさらに強化すべく「LINE Financial株式会社」を設立すると発表しました。LINEアプリ上で仮想通貨交換や取引所、ローン、保険など金融関連サービスを提供するとしています。以前からの噂...

  • LINE、仮想通貨を統合か

    すまほん編集部 2018/01/11(木) 13:38

    Bloombergは、LINEが仮想通貨を統合すると報じました。情報源は事情をよく知る関係者筋によるもの。製品やサービスの差別化のために導入し、LINEエコシステムを拡大、LINEへの滞留時間を向上する意図があると考えられています。...