OPPO 最新情報まとめ

「OPPO Reno 10 Pro 5G」本日発売
OPPO日本法人オウガジャパンのスマートフォン「OPPO Reno 10 Pro 5G」が本日10月6日に発売しました。Glossy PurpleとSliver Greyの2色展開。Amazonでの価格は7万8909円(記事中全て税込み)。ソフトバンクでは通常価格8万640円。独自規格のSUPER VOOC有線急速充電に対応。SoCにはSnapdragon 778G 5Gを搭載します。OPPO R...

OPPO Reno 10 Pro 5G ハンズオン。急速充電対応で外観フィーリングよし
OPPO日本法人オウガジャパンは、ミッドハイSoCを搭載したスマートフォン「OPPO Reno10 5G」を日本市場に投入することを発表しました。Glossy PurpleとSliver Greyの2色展開。発売日は10月6日。最大の特徴が急速充電で、独自規格のSUPER VOOC有線急速充電は28分で満充電、10分で48%まで充電可能としています。OPPO Reno10 Pro 5G 急速充電 ...

OPPO、なぜ日本にミッドハイスマホ導入?意図語る
左:河野謙三専務取締役が近況や事業戦略の説明, 右:プロダクトマネージャ中川裕也氏が製品の詳細な説明オウガジャパンは「OPPO 2023 新製品発表会」を開催。近況説明と新製品の説明を行いました。ブランドの基本理念として単に最先端技術を採用するだけではなく、常にそれを使う側の立場の目線に寄り添うべきだとの考えを示しました。OPPOは2018年から2023年の出荷台数は365万台、3年連続で公開市...

「OPPO A2 Pro」正式発表! 中国向けのミドルレンジ機
中国OPPOは9月15日(現地時間)、「OPPO A2 Pro」を発表しました。OPPO A2 ProはSoCにMediaTekの「Dimensity 7050」を採用したミドルレンジクラスのスマートフォンです。実行メモリと内蔵ストレージの組み合わせは、8GB+256GB/12GB+256GB/12GB+512GBの3種類となっています。ディスプレイは6.7型のAMOLEDを採用。解像度は2412...

OPPO Reno10 Pro 5Gの価格、ソフトバンク割賦MNP指定プランで5万8656円、Amazonで7万8909円
本日OPPOの発表した「OPPO Reno10 Pro 5G」について、発売日は10月6日、価格は取扱販路次第としていましたが、Amazonでの価格が判明しました。Amazonでの価格は7万8909円(記事中全て税込み)となっています。3000円オフクーポンの適用により、7万5909円になります。OPPO Reno10 Pro 5G グロッシーパープル CPH2541 docomo/au/Soft...

OPPO Reno10 Pro 5G日本発表!10億色120Hz、80W有線急速充電、スナドラ778G 5G
OPPO日本法人オウガジャパンは、「OPPO Reno10 Pro 5G」を正式発表しました。発売日は10月6日から順次。販売価格は取扱各社より。最大の特徴として急速充電を挙げます。80W SUPERVOOCフラッシュチャージにより、28分で満充電のワンダフルチャージをコンセプト・キャッチコピーに掲げます。電池容量は4600mAh、OPPOのBHE(Battery Health Engine)技術...

縦型折り畳みスマホ「OPPO Find N3 Flip」発表。
OPPOは、次世代の縦型折り畳みスマホである「OPPO Find N3 Flip」を、中国市場において発表し、近日中のグローバル市場でのリリースも予告しました。パフォーマンスFind N3 Flipは、SoCにMediaTek製のモバイル向け旗艦チップであるDimensity 9200を搭載。メモリはUPDDR5X 12GBのみ、ストレージはUFS 4.0の256/512GBから選択できます。縦折...

OPPO Find N3、OnePlus Openの画面スペックと色がリークされる
OPPOのコンパクトな折り畳みスマホである「OPPO Find N3」と、そのOEM端末と化してしまったOnePlus初の折り畳みスマホ「OnePlus Open」についてのスペックがリークされました。Weibo上で活動するリーカーの数码闲聊站氏の投稿によれば、OPPO Find N3のディスプレイは内側のメインディスプレイが7.82インチで解像度2268×2240、外側のカバーディスプレイは6....

アップル、中国市場で出荷台数3位へ後退。
海外の調査会社Canalysは7月28日、2023年第2四半期における、中国国内スマートフォン出荷台数の推計を発表しました。全体の出荷台数は前年同期比5%減の6430万台と厳しい状況が続いています。同社によると、2023年第2四半期の出荷台数を基にした市場シェアは、以下の通りです。同率1位 vivo / OPPO(約1140万台)3位 アップル(約1040万台)4位 Honor(約1030万台)5...

パナソニック、シャオミとOPPOを提訴
パナソニック ホールディングス株式会社は、セルラー通信分野の規格必須特許に関して、XiaomiOPPOを複数国で提訴したと発表しました。パナソニック想定では関連訴訟がドイツ、イギリス、新設された欧州統一特許裁判所(UPC)、中国で並行して進行することになるとしています。WCDMAとLTE規格への技術的貢献から相当数の規格必須特許を保有しており、グローバル市場の複数の会社と、誠実な二社間交渉を通じて...

OPPO Pad 2、日本発売
OPPO日本法人オウガジャパンは「OPPO Pad 2」についてクラウドファンディングサイト、GREEN FUNDINGにて支援プログラムを開始したと発表しました。出資資金目標額は50万円となっており、わずか7人で達成できる設定。クラウドファンディングとは本来、新興企業等が構想する新規製品に賛同した人が開発資金を出資する仕組みのことです。最近では中華業者などがクラウドファンディングの本来の主旨を外...