OPPO 最新情報まとめ

OPPO Find N3は100W急速充電対応へ
MySmartPriceによれば、OPPO Find N3 PHN110が中国の3C認証で発見され、100Wの有線急速充電に対応するとのこと。なお前モデルは67W有線急速充電。仕様については、Snapdragon 8 Gen 2プロセッサを搭載、OIS対応5000万画素広角、4800万画素超広角、3200万画素ペリスコープの三眼と伝えられています。OPPOは、新しいスマートフォンシリーズOPPO ...

OPPO、フランスからも撤退か?独占代理店が活動停止
フランスにおいてOPPOの独占販売代理店を務めるYang Technology社が、フランスでの活動を停止するとのこと。仏誌Frandroidへの情報提供により判明しました。フランス人はこの代理店から端末購入が不能となり、再販業者の在庫に頼ることになります。OPPO自体はまだ撤退はしていないため、修理やアップデートなど顧客サービスは現時点ではまだ受けられるようです。OPPOはドイツから撤退、5月に...

OPPO Reno9 A レビュー。見た目は良い
OPPO Reno9 Aを一定期間貸与していただきました。価格は4万6000円。Snapdragon 695搭載など、ほとんどの仕様がOPPO Reno7 Aと共通で変わっていません。最大の差異が、背面素材を樹脂からガラスに変更した点。Reno7 Aはプラスチックで、ラメのキラキラ感がコストを抑えつつ女性向けに訴求できる点は評価できたものの、個人的には苦手でしたが、Reno9 Aの筐体は率直に好印...

「OnePlus Nord 3 5G」正式発表!Dimensity 9000搭載のお手頃ハイスペック機
中国OPPOはサブブランド「OnePlus」の新型スマートフォン「OnePlus Nord 3 5G」を発表しました。筐体デザインOnePlus Nord 3 5Gの筐体は背面中央にブランドロゴ、左上にカメラユニットを配したデザイン。丸みを帯びた縁取りや本体サイズに対してやや大きめのカメラユニットは、ASUSの「Zenfone 10」を彷彿とさせます。カラーはテンペストグレーとミスティグリーンの2...

「OPPO A78 4G」正式発表。Snapdragon 680搭載、67W急速充電で約3万3000円。
中国OPPOは、インドネシアにおいて、新ミドルレンジスマートフォン「OPPO A78 4G」を正式発表しました。本端末は、日本国内でも2022年10月に発売されたOPPO A77の後継機種です。本体デザインはシンプル。先代と比較してカメラ部が円形になり、カメラユニットの土台が本体色に近い色へ変更されています。本体カラーは、シーグリーンとブラックミストの2色展開。解像度FHD+の6.43インチ有機E...

金正恩総書記、使用機種は「OPPOの折り畳みスマホ」であると判明。国連制裁「違反」との指摘も
北朝鮮を専門とする民間独立情報媒体「NK News」は、北朝鮮の金正恩総書記が中国の折り畳みスマートフォンを使用していると報じました。長距離弾道弾発射実験とともに公開された朝鮮中央通信の写真には、黒いソフトケースに入った折り畳みスマートフォン「OPPO Find N2 Flip」が映し出されています。この機種は側近の玄松月氏も使用しているとのこと。 画像出典:NK News4月時点では金正恩総書記...

噂:「OPPO Find N3 Flip」は望遠カメラを搭載して3眼に?レンダリング画像がリークされる
2眼カメラ搭載のOPPO Find N2 FlipOPPOの次期折り畳みスマホ「OPPO Find N3 Flip」のレンダリング画像を、91Mobilesが独占情報として公開しています。GSM Arenaが伝えました。同機種は、縦折り式の折り畳みスマホとして大きなカバーディスプレイを搭載したことで話題となった「OPPO Find N2 Flip」の後継機種とされています。こちらは、91Mobi...

OPPO Reno9 Aの背面は一面ガラス。一部ではなく
OPPO Reno9 Aは、背面全てに強化ガラスを採用していることがわかりました。プレスリリース上では、「OPPO独自の背面加工技術『OPPO Glow』を受け継ぎながら、新たにガラス素材を採用」とあるものの、背面全てにガラス素材を採用しているとは言及していませんでした。OPPO Reno9 Aは、背面部はカメラ突起部横と、それ以外で異なる質感となっています。OPPOにPR事務局経由で照会したとこ...

OPPO Reno9 A、一部除きReno7Aと「同一」。FCC認証から判明
OPPO日本法人オウガジャパンが6月13日に発表した「OPPO Reno9 A(CPH2523)」ですが、この機種が米連邦通信委員会(FCC)の認証にて確認されました。通常、FCC認証をスマートフォン等無線機器が新たに通過した場合、型式(Type)は「NEW DEVICE(新機種)」表記となるはずですが、新規認証ではなく、あくまで「CHANGE IN IDENTIFICATION(識別変更)」とな...

OPPO Pad Airに128GBモデル追加
OPPO日本法人オウガジャパンは、タブレット「OPPO Pad Air」に128GBモデルを追加しました。予約は6月13日11時、発売日は6月29日。価格は3万9800円。Qualcomm Snapdragon 680、実行4GBメモリ、厚み6.9mm、公称重量440gなど基本的な仕様は2022年のOPPO Pad Airと同一。差異はストレージ容量を64GBから128GBに変更した点。販路はコジ...

OPPO Reno9 A、取り扱い各社が価格を公開。そのお値段は……
OPPO日本法人オウガジャパンは、廉価スマートフォン「OPPO Reno9 A」を正式発表しました。実行メモリを増量する一方で、SoCや充電仕様など多くの部分でReno7 Aからの進化が乏しい新機種。すでに取扱事業者の一部が価格を公開しており、記事執筆時点でわかる範囲では以下の通り。希望小売価格:4万6800円楽天モバイル:5万3900円mineo:4万656円IIJ:4万1980円公開市場版:4...