realme 最新情報まとめ

realme GT Neo 2、まもなく発表か?
realmeが中国国内向けに販売しているハイスペックスマホ「realme GT Neo」の後継機種がまもなく発表されるようです。realmeは同社公式Weiboにて「realme GT Neoは販売台数が100万台を突破し、さらに近日中にrealme GT Neo2を発表する予定」と投稿しました。ちなみに前モデルrealme GT Neoは、Dimensity 1200を搭載しながら3万円台からの...

薄さ6.9mm!中国realme初のタブレット「realme Pad」、一部情報が正式公開
うわ、このタブレット薄い!中国realme初のタブレット「realme Pad」の一部のスペックが公開され、正式発表の期日が予告されました。今回の発表ではディスプレイと本体の厚みのみが紹介されました。realme Padは10.4インチのWUXGA+(2000×1200)のディスプレイを採用し、本体の厚さはMi Pad 5シリーズと同等の6.9mm。また、realme PadはMediaTek H...

やはりリアルミーのタブ「realme Pad」が来る?ベンチマークに登場
Realmeが以前からティザーなどで紹介していた同社初のタブレット「realme Pad」の大まかなスペックやGeekbenchのスコアが登場したようです。GSMArenaが伝えました。それによると、realme PadはSoCにMediaTek Helio G80を採用。2GHzのCortex-A75×2と1.8GHzのCortex-A55×6で構成されており、Xiaomiのスマホ最廉価グレード...

Realme C21Y発表。UNISOC T610搭載
Realmeからインド市場にローエンドスマホ「Realme C21Y」が発表されました。Realme C21YのSoCは採用例のほとんどないUNISOC T610を搭載。Cortex-A75とCortex-A55の合計8基で構成されており、Teclast M40に搭載されているUNISOC T618の低クロック版となっています。メモリはLPDDR4Xの3/4GB、ストレージは32GB/64GB。デ...

リアルミーから14型ノートPC「Realme Book Slim」発表。6万円台から
Realmeが中国など一部市場向けに同社初のノートパソコン「Realme book Slim」を発表しました。高精細な画像や比較的細いベゼルを採用しておきながら6万円台からと比較的リーズナブルな価格となっています。CPUは下位グレードがCore i3-1115G4、上位グレードはCore i5-1135G7を搭載。とくにCore i5-1135G7に搭載されているIris Xe Graphicsは...

realme GT Master Editionシリーズ正式発表!INFOBARの深澤直人デザイン
INFOBARや無印良品の深澤直人がデザイン!realmeが「realme GT Master Editionシリーズ」を正式発表しました。ハイエンドモデルの「realme GT Master Explorer Edition (真我GT大师探索版)」、ミドルレンジモデルの「realme GT Master Edition (真我GT大师版)」があり、それぞれスペックが異なります。realme G...

Realmeも初タブレット!?「realme Pad」はこんな感じかも
どんどんAndroidタブレットが増える!?これまでスマートフォンをリリースしてきたOPPOサブブランドのrealmeですが、独TUVRheinland認証などの情報から、タブレット端末を開発していることがわかっています。91mobilesは、OnLeaksの作成した「realme Pad」の立体想像図を独占的に公開しました。OnLeaksは、数々のリーク実績を持つSteve Hemerstofe...

超縦長タブレット!「Realme Pad」まもなく登場か?
Realmeブランド初のタブレット!以前、中国Realmeが同社のローンチイベントで新しいタブレットのティザーを公開していましたが、他にも複数の信頼性の高い情報が出てきています。Mysmartpriceによると、認証機関であるTUV RheinlandとDEKRAのサイト上にRealme Padとみられる型番の製品が登場。掲載されたのは韓国向けでモデル番号はBLT001となり、バッテリー容量は71...

Realmeの新ブランド「DIZO」からイヤホン登場、さらにフィーチャーフォンまで?
7月1日にRealmeが新製品を発表した際に、サブブランドのDIZOが初めて同ブランドに属する製品を2機種発表しました。2機種は2000円程度のエントリーな無線イヤホン2機種で特筆すべき事項もないのですが、さっそくDIZOブランドからフィーチャーフォンが発売される可能性があるとGSMArenaが伝えました。記事によると、DIZOブランドに属するであろうフィーチャーフォン2機種が5月に米国で通信製品...

Realme X7 Max 5G 正式発表。Dimensity 1200搭載、50W急速充電対応
Realmeが仮発表していたスマートフォン「Realme X7 Max 5G」が5月31日に正式発表されました。Realme X7 Max 5Gは中国で「Realme GT Neo」として販売されているモデルのインド版となります。Realme X7 Max 5GのSoCは、インド市場においてはじめてMediaTekのDimensity 1200を採用。(1x3.0 GHz Cortex-A78 &...

Realme X7 MAX 5G 仮発表。爆コスパなRealme GT Neoのインド版
中国OPPOの派生ブランド、Realmeがインド市場向けに「Realme X7 Max 5G」を仮発表しました。正式発表は5月31日を予定しています。Realme X7 Max 5Gは同社の3万円台の中国市場向けスマートフォン「Realme GT Neo」のインド版という立ち位置となっています。 Realme X7 Max 5Gの仮発表サイトには現在一部のスペックのみ公開されています。発表されてい...