Steam Deck 最新情報まとめ

【朗報】Valve、Steam DeckにAndroidゲームを統合する計画か?リーク情報から判明
Valveは、同社のハンドヘルドゲーミングPCであるSteam Deckで、Androidのゲームを遊べるように取り組んでいるようです。PC Guideが伝えました。Valveは、SteamにAndroidエミュレーターを直接統合することを検討しているようです。これにより、プレイヤーは既存のSteamライブラリに加えて、膨大なAndroidゲームライブラリにアクセスできるようになります。特に、Va...

Viture、自社製ARグラス「One Lite」リリース。「Steam Deck」との接続にも対応!
アメリカのデバイス企業Vitureは、自社製のARグラス「One Lite」をリリースしました。価格は349ドル(約5万2000円)で、同社のARグラス「Viture One」の廉価版的な位置付けです。「One Lite」は、スマートフォンとペアリングして動作。ディスプレイ解像度は片目1920×1080で、視野角(FOV)は43度です。OSはAndroidで、「Xbox Cloud Gaming」...

90Hz有機EL搭載!「Steam Deck OLED」新登場
米Valveは携帯ゲーミングPC「Steam Deck OLED」を正式発表しました。HDR対応の有機ELディスプレイ搭載が最大の特徴です。ピーク輝度は大幅に向上、400nitから1000nitに引き上げられているほか、リフレッシュレートも60Hzから90Hzに。7.4型ディスプレイや解像度1280×800はそのまま。ストレージ容量は512GB(549.99ドル)/1TB(649.99ドル)。 プ...

Steam Deckは次世代も出る!試作機や今後の展望を披露
Valveは、日本含めた数か国でSteam Deckの販売を開始したことに合わせ、紹介するための小冊子を公開しました。Steam Deckの今後の展望も語られています。冊子は日本語版、韓国語版、繁体字中国語版、英語版の4つが用意され、Steam上で閲覧できます。ページ数は50を超え、その内容もValveおよびSteamの企業理念に、基本的なSteamの概要やSteam Deckの歴史や思想、試作機...

Steam Deck、国内版予約受付開始!
Valveの最新携帯ゲーム機「Steam Deck」について、株式会社KOMODOが国内予約受付を開始しました。ストレージオプションは3種類。64GBは5万9800円、256GBは7万9800円、512GBは9万9800円となっています。値段でつい64GBを選びたくなってしまいますが、64GBはeMMCとなる点には注意したいですね。やはりPCゲームをやるには大容量、高速読み書きのストレージを選んで...

Steam Deck分解マニュアル、iFixitが公開
PCゲーマーなら誰もがお世話になっているValveのSteamの携帯ゲーム機「Steam Deck」。これを分解、復元するための解説を、修理業者iFixitが出しています。https://www.youtube.com/watch?v=4T0RZ6ustKQまずは本体カバーの着脱から。自作PCの組み立てを経験したことがあれば簡単なレベルの作業です。ネジを外してプラスチックの爪を外せばカバーが取れま...

買わないで!危険な転売業者「ゲームガジェット」がTwitter広告に跋扈。
最近、Twitter上で「アナログポケット」や「Steam Deck」等のゲーム関連製品の広告、プロモーションツイートが流れてきます。しかしこれらの広告をよく見ると、当該製品のメーカーや正規代理店ではなく、輸入販売を謳う「ゲームガジェット」なる業者のものであるとわかります。この名前にピンときましたか? たいへんユニークな特商法表記ページ。キャンセル料は最大7割で設定、未設定ならキャンセル料4割……...

Steam OSはArch Linuxベース。その理由は?
Steamを運営するValveは、2021年7月16日(金)にSteam上のゲームをプレイ可能な携帯ゲーム機「Steam Deck」を発表しました。このSteam Deckに用いられている独自の基本ソフトSteam OSのベースが、DebianからArch Linuxに変更された理由について、Aars Technicaが解説しています。今回発売されるSteam DeckのOSには、一般的に使用され...