Vivo 最新情報まとめ

vivo、第三のOS「BlueOS」を発表! vivo Watch3に搭載へ
vivoは11月1日(現地時間)、自社開発の新OS「BlueOS」を発表。同社のスマートウォッチ「vivo Watch3」に搭載することを明らかにしました。業界初!Rust言語で開発された高速OS BlueOSの初搭載製品となるvivo Watch3BlueOSは既存のモバイルOS(iOSやAndroidなど)とは互換性のない、いわゆる「第三のOS」です。特筆すべき点は、「Rust」と呼ばれるプロ...

「iQOO 12/12 Pro」発表!スナドラ8Gen3搭載、3倍ペリスコ望遠も
中国メーカーVivoのサブブランドであるiQOOは、スマートフォン「iQOO 12」「iQOO 12 Pro」を発表しました。カラー展開は共通で、ブラック、レッド、ホワイトの3種類。ホワイトは「传奇版」と称されており、寸法に若干の違いが見られます。2機種共通で、Qualcommの最新フラグシップSoC「Snapdragon 8 Gen 3」を搭載。先日発表された同SoC採用のスマートフォン「Xia...

vivo X100/X100 Pro発表。Dimensity 9300を初搭載、Zeiss Apoレンズの望遠カメラに4Kポートレート動画撮影
中国vivoは「vivo X100」と「vivo X100 Pro」の2機種を中国国内で正式発表しました。Dimensity 9300を搭載した初のシリーズで、X100 ProではZeiss Apoレンズによって強化された望遠カメラや、自社開発の画像処理チップ「vivo V3」による4K シネマッティック・ポートレートビデオ撮影を備えています。デザインvivo X100シリーズは共通して、中央に大...

これはすごい。Vivo X100で撮影された美しい「望遠夕焼け」が正式公開される、実機写真も出回る
Vivoの賈京東氏は、Vivo X100シリーズの情報を一部開示するとともに、公式レンダリング画像や一部作例を公開しました。Zeiss Tスターコーティングのロゴや四眼カメラを搭載したカメラ突起を確認できます。少なくとも2色以上の色展開が期待できそうです。X100シリーズにて夕焼けを写した作例が印象的です。月とは異なり、望遠の太陽は位相を計算するのは色収差と眩しさによって難しいといいます。眩しい夕...

Vivo X100シリーズ、Dimensity 9300搭載か
Vivoは次期X100シリーズを11月に発表する予定です。MySmartPriceは、Vivo X100シリーズがGeekbenchにて発見されたと伝えました。MediaTekの旗艦級プロセッサDimensity 9300であるとのこと。実行メモリは12GBですが、複数のメモリ/ストレージオプションの登場が期待されます。このほかMySmartPriceは、f/1.57絞りのSony IMX920、...

vivo V29 Pro正式発表!カメラ機能充実のインド向けAndroidスマホ
vivoはインド市場向け製品として、新たに「vivo V29 Pro」を発表しました。本機種は同社の「V29」シリーズの上位版となる製品です。心臓部となるSoCにはMediaTekの「Dimensity 8200」を採用。実行メモリは8GBまたは12GBで、内蔵ストレージはいずれも256GBとなっています。写真や動画を余程大量に撮影するといったことでなければ十分な容量でしょう。ディスプレイは、上部...

「vivo Pad Air」発表。スナドラ870搭載ハイコスパタブレット
vivoは、同社が販売する「vivo Pad 2」より手に入れやすいタブレットとして、「vivo Pad Air」を発表しました。vivo Pad Airは、SoCにSnapdragon 870を搭載。最新世代のSnapdragon 8 Gen2から数えて3世代前の「Snapdragon 865」の焼き直しですが、Xiaomi Pad 6など高性能タブレットによく見られます。ストレージはUFS 3...

vivo、自社開発画像処理チップ「vivo V3」等の最新カメラ技術を発表。撮影後に被写界深度調節、2層トランジスタ画素積層型採用示唆も
中国vivoは、自社開発の画像処理チップであるvivo V3など、画像処理に関する約10の新技術を発表しました。これらの技術のほとんどは、vivoの次期フラグシップシリーズ、「vivo X100」シリーズ(仮称)にて実装されることが予想されます。AI-ISP 「vivo V3」vivoはvivo X70シリーズに搭載されたvivo V1チップ以降、主にフラグシップのスマートフォンにおいて、自社画像...

アップル、中国市場で出荷台数3位へ後退。
海外の調査会社Canalysは7月28日、2023年第2四半期における、中国国内スマートフォン出荷台数の推計を発表しました。全体の出荷台数は前年同期比5%減の6430万台と厳しい状況が続いています。同社によると、2023年第2四半期の出荷台数を基にした市場シェアは、以下の通りです。同率1位 vivo / OPPO(約1140万台)3位 アップル(約1040万台)4位 Honor(約1030万台)5...

シャープ、Vivoとの無線通信技術特許クロスライセンス契約を締結!
シャープは、Vivo Mobile Communication Co., Ltd.との友好的な協議の結果、両社間の無線通信技術の特許クロスライセンス契約を締結したと発表しました。これにより、シャープが2022年9月に開始していた中国での訴訟の取り下げも完了したといいます。シャープは20年以上に渡り先進的モバイル機器提供や無線通信技術の研究、特許出願を積極的に行い、W-CDMAやLTE、LTE-Ad...

「Vivo iQOO 11s」正式発表!スナドラ8 Gen 2搭載のゲーミングスマホ
中国Vivoは7月4日、新型のスマートフォン「Vivo iQOO 11s」を発表しました。Vivo iqoo 11sは、2022年末に発表された「Vivo iQOO 11」の改良型。スマートフォンでゲームをプレイするユーザー向けに設計されたモデルです。ディスプレイは6.78型AMOLEDで、最大リフレッシュレートは144Hz。2つの振動用X軸リニアモーターを搭載しており、横向き使用時に左右の振動...