Vivo 最新情報まとめ

vivo、自社開発画像処理チップ「vivo V3」等の最新カメラ技術を発表。撮影後に被写界深度調節、2層トランジスタ画素積層型採用示唆も

2023/08/15 23:30ピュアセル

AndroidVivoカメラ中国海外スマホ

中国vivoは、自社開発の画像処理チップであるvivo V3など、画像処理に関する約10の新技術を発表しました。これらの技術のほとんどは、vivoの次期フラグシップシリーズ、「vivo X100」シリーズ(仮称)にて実装されることが予想されます。AI-ISP 「vivo V3」vivoはvivo X70シリーズに搭載されたvivo V1チップ以降、主にフラグシップのスマートフォンにおいて、自社画像...

アップル、中国市場で出荷台数3位へ後退。

2023/08/12 00:36スミーレ

AppleOPPOVivo中国市場

海外の調査会社Canalysは7月28日、2023年第2四半期における、中国国内スマートフォン出荷台数の推計を発表しました。全体の出荷台数は前年同期比5%減の6430万台と厳しい状況が続いています。同社によると、2023年第2四半期の出荷台数を基にした市場シェアは、以下の通りです。同率1位 vivo / OPPO(約1140万台)3位 アップル(約1040万台)4位 Honor(約1030万台)5...

シャープ、Vivoとの無線通信技術特許クロスライセンス契約を締結!

2023/08/01 19:19會原

SHARPVivo

シャープは、Vivo Mobile Communication Co., Ltd.との友好的な協議の結果、両社間の無線通信技術の特許クロスライセンス契約を締結したと発表しました。これにより、シャープが2022年9月に開始していた中国での訴訟の取り下げも完了したといいます。シャープは20年以上に渡り先進的モバイル機器提供や無線通信技術の研究、特許出願を積極的に行い、W-CDMAやLTE、LTE-Ad...

「Vivo iQOO 11s」正式発表!スナドラ8 Gen 2搭載のゲーミングスマホ

2023/07/09 18:15スミーレ

VivoVivo iQOO 11S

 中国Vivoは7月4日、新型のスマートフォン「Vivo iQOO 11s」を発表しました。Vivo iqoo 11sは、2022年末に発表された「Vivo iQOO 11」の改良型。スマートフォンでゲームをプレイするユーザー向けに設計されたモデルです。ディスプレイは6.78型AMOLEDで、最大リフレッシュレートは144Hz。2つの振動用X軸リニアモーターを搭載しており、横向き使用時に左右の振動...

「iQOO Neo8 Pro」正式発表。144Hz駆動1.5K有機EL/Dimensity 9200+

2023/07/02 22:25ひつま

Dimensity 9200+iQOOVivo

中国メーカーVivoのサブブランドであるiQOOは、2023年5月23日、中国国内において「iQOO Neo8 Pro」を発表しました。画面サイズは6.78インチで、カラー展開は、グリーン、ブラック、レッドの3種類。2つのシンプルな円形カメラユニットが特徴的です。同モデルは、MediaTekの最新ハイエンドSoC「Dimensity 9200+」を採用。そのうえ、独自開発のV1+チップが搭載されて...

vivo X90s発表。Dimensity 9200+搭載

2023/07/02 20:17千歳 智

Vivovivo X90vivo X90S

中国vivoは、カメラ性能に特化した同社のX90シリーズへ、新たに「vivo X90s」を投入することを発表しました。スペックとしては、2022年10月に発売されている先代「X90」とSoC以外で大きく変わったところはありません。Dimensity 9200 から 9200+ へ順当に進化した、マイナーチェンジ版と言えるでしょう。なお Dimensity 9200+ を搭載するのは、同社の別ライン...

Vivo、ドイツでのスマホ販売停止。特許侵害訴訟で

2023/06/10 21:37會原

Vivoドイツ

Vivoは、ドイツでのスマホ販売を停止しました。独WinFutureが伝えています。これはNokiaが特許侵害でVivoを訴えたことによるもの。マンハイム地方裁判所で4月に下された判決を履行し、停止します。VivoはWebサイト上でのスマホ販売を終了、まだ一部小売店では入手可能とのこと。OPPOやOnePlusも特許侵害訴訟を受け、ドイツから撤退しています。Vivoはあくまでドイツでの長期的活動を...

Vivo、「iQOO Pad」正式発表。Dimensity 9000+採用の高性能タブレット

2023/06/06 23:30スミーレ

iQOO PadVivo

中国Vivoは5月31日より、「iQOO Pad」を発売すると発表しました。iQOO Padは12.1型(2800x1968解像度)のディスプレイを搭載したタブレット。リフレッシュレートは144Hzで、動きの激しい動画やゲームにも対応可能です。SoCはMediatekの「Dimensity 9000+」を採用。実行メモリは8GBまたは12GBで、内蔵ストレージは128GB、256GB、512GBの...

Dimensity 9000搭載タブレット「vivo Pad2」発表。144Hz駆動、44W急速充電に対応

2023/04/28 20:45ryoppi913

Vivovivo Pad2タブレット

vivoは、中国にて5万円を切る高性能タブレットの「vivo Pad2」を発表しました。12.1型と比較的大きいディスプレイを搭載します。vivo Pad2はDimensity 9000を採用したハイエンドタブレット。Dimensity 9000はすでに型落ちのSoCですが、AnTuTuベンチマークで100万点前後と十分高い性能を誇り、タブレットメーカー各社は最近こぞって採用しています。メモリは8...

「vivo X Fold2」正式発表。8.03型大画面、4800mAh電池/有線120W/無線50W急速充電

2023/04/22 00:28スミーレ

VivoVivo X Foldvivo X Fold 2

中国vivoは4月20日、折り畳みスマートフォン「vivo X Fold2」を発表、発売しました。vivo X Fold2は、同社の横開き仕様の機種としては2世代目にあたるモデル。メインディスプレイは8.03型(2K+解像度)のAMOLED。リフレッシュレートは120Hzで、同世代のフラグシップ機に匹敵する性能を誇ります。SoCにはQualcommのSnapdragon 8 Gen 2を採用。実行...

Vivo、ドイツ市場から撤退の可能性。4G特許を巡る裁判でNokiaに敗訴

2023/04/14 12:05スミーレ

NokiaVivo

Nokiaと中国のスマートフォンメーカーVivoが争っていた裁判で、ドイツ・マンハイム地方裁判所がNokiaに有利な判決を下したことがわかりました。海外メディアGSM Arenaの記事(4月12日付)によると、裁判は4G標準必須特許 (SEP)に関するもの。今回の判決により、Vivoはドイツ国内で前述の特許を使った製品を販売できなくなる可能性があるといいます。一方、Vivoは判決を受けて声明を発表...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない