弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

「目に優しいメディアス」 本日予約開始のN-04E MEDIAS Xをチェック

 ギャラクシーでさえKDDIの田中社長に言わせれば「人に優しいGALAXY?何のことやらよくわかりませんね(笑)」ってなもんですが、こちらの「目に優しいMEDIAS」にはちゃんと根拠がありますよ。

 本日から予約開始、3月1日発売のMEDIAS X N-04E。この機種は青色光を約3割カットする「ブルーライトカットモード」を搭載。ブルーライトが眼精疲労に繋がるんじゃないかって話もあって、わざわざスマホ用・ブルーライトカットフィルムなんてものが売られているような時代ですからね。現代人の目にも優しいメディアスです。

 そういう青色光をカットしてるせいもありますし、色温度が低いというか、ほんと有機ELだなーって感じのケバめの発色です。個人的には好みですが、気になる人は気になるかも。左がiPhone5, 右がMEDIAS Xです。

 ただ機能的には、三種の神器+防水防塵+NOTTVで全部入り。ワンセグも録画機能がやっと追加。しかもイヤホンジャックはキャップレス防水で非接触充電 Qiにも対応。至れり尽くせりですよ。ここまで死角がないと、却ってNFCが無いのが目立っちゃうぐらい。

 あと何気に通知トグルから呼び出せるタップサーチが、精度上がってましたね。画面上のテキスト、写真に写った文字列を、Google検索できる機能です。カメラで取り込んだ写真から文字列を認識して検索することもできるようになってました。

 不満という不満は、電源ボタンが異様に押しづらいことぐらいですかね。端末上部にあるんですが、ボタンが小さい、押し込みにくい。電源ボタンにいちいち気合いを入れて手をかけないと画面が点けられない機種って、本当に使いにくいですよ。

 ただそれを補うのが、ホームなどのオンスクリーンキーの下にあるボタンですね。MEDIASロゴの上の、横長のボタンです。実はこのボタンを押せば、ディスプレイが点灯します。他の端末には見られない機構ですね。

 しかもこのボタン、指の届きやすい位置にありますからね。かなり使いやすいです。ホームボタンが物理的にある機種は、ホームボタンを押せば画面を点灯させられたのでよかったのですが、最近はみんなオンスクリーンキーですからねえ。史上最悪なんじゃないかってぐらい押しづらい電源ボタンでも、これのおかげで乗り切れる気がしてきます。

 あとは解像度がHDであることさえ甘受できれば、なかなかいい機種かもしれませんね。むしろ春モデルはFullHD全盛だからこそ、あえて消費電力の観点からHDの機種を選ぶのはアリっちゃアリだとは思いますけどね。実機をよく確認して、ディスプレイが好みかどうかをチェックしておきたいところ。

 2画面AndroidということでMEDIAS W N-05Eが注目されがちですが、N-04Eもそんなに悪い機種じゃないんですよ。

𝕏もフォローしてね

Android端末のレビュー」についての他の記事

大満足!防水廉価タブ「Galaxy Tab S9 FE」レビュー

2023-11-24 18:56:28ひかるん

GalaxyGALAXY TabGalaxy Tab S9Galaxy Tab S9 FESamsung

サムスンから先日発売された「Galaxy Tab S9 FE」を購入ししばらく使用しました。サムスンとしては国内初登場となるFEシリーズで、今年の端末ラインナップにも力が入っています。その中でもかなりコスパの高い機種となった1台です。筆者はここ1年半ほどGalaxy Tab S8 Ultraを使用しており、その大画面感に利便性を感じていたものの、やはり大きさとキーボードカバーの重さのせいで取り回し...

「設立95周年」の節目に爆進するモトローラ。折り畳みスマホ日本「普及」狙う

2023-11-20 22:38:31會原

Motorolamotorola razr 40razr 40razr 40sSoftBank

左:モトローラ・モビリティ・ジャパン合同会社 代表取締役社長 松原丈太氏、ソフトバンク株式会社モバイル事業推進本部 本部長 郷司雅通氏Motorola Mobility Japanは、新製品発表会を開催。Motorolaの現況を説明、新製品「motorola razr 40 / razr 40s」を発表しました。MVNOや直販で購入できる公開市場向けSIMフリー版「razr 40」は11月22日...

モトローラ「razr 40/s」ハンズオン。小型サブディスプレイ、ソフトバンク限定色も良し

2023-11-20 20:07:15會原

Motorolarazr 40razr 40sレビュー折りたたみスマホ

モトローラの新製品発表会を取材したので、ハンズオンレビューをお送りします。今回発表された新製品が、折り畳みスマートフォン「razr 40 / razr 40s」。末尾sがソフトバンク版。ハードウェアと対応周波数は同一。基本色はバニラクリーム、セージグリーン。レザー調の筐体で質感の高さ、手触りの良さは特筆に値します。全体として落ち着いたテイストのなか、伝統のモトローラロゴの光を反射する具合や、エンボ...

Redmi 12 5G レビュー。安い、電池が持つ

2023-11-16 18:45:08會原

RedmiRedmi 12 5GXiaomiレビュー

Xiaomi JapanよりRedmi 12 5Gを一定期間貸与していただいたのでレビューします。今回お借りしたのはスカイブルー。爽やかで良い色です。価格は2万9800円の廉価スマートフォンとなります。一昔前なら「安いやつはダメ、3万円出せば最低限良いのが買える」のが定番認識でしたが、通貨安と物価上昇もあって、価格の常識のラインも動きつつあります。そんな情勢に加えて、ここで思い出されるのがRedm...

AQUOS sense8レビュー。格式高い写真の撮れる、軽量高耐久な新世代国民機

2023-11-05 21:19:22會原

AQUOSAQUOS sense8SHARPレビュー

ごめん、AQUOS R8 proより好きだわ(笑)SHARPより、Androidスマートフォン「AQUOS sense8」をお借りしたのでレビューします。発売前のファームウェアであるため、実際の製品とは異なる部分がある可能性をご承知ください。本機は消費税込み5万円台後半(SHARP新製品発表で公開されたメーカー想定価格)のミッドレンジモデル。驚くべきはその軽さ。5000mAhの大容量電池を搭載した...

OPPO Reno10 Pro 5G レビュー。外観がきれい

2023-10-24 17:15:16會原

OPPOOPPO Reno10 Pro 5Gレビュー

「OPPO Reno10 Pro 5G」をOPPO PR事務局から一定期間お借りしたのでレビューします。OPPO公式ECサイトでの価格は8万6800円。まず目を引くのがデザイン。本体色は紫色と灰色の二色で、今回の試用機は灰色。紫色は光沢ですが、灰色の質感はマットで手触り良好。筐体背面はサラサラ。OPPOの廉価モデルでは安いプラスチックで表面加工を工夫したものがありますが、本機はガラス製。明らかに異...

Pixel Tabletに感じる強烈な不満。

2023-10-22 18:02:46そっぷる

GoogleGoogle Pixel TabletNest Hub MaxPixelPixel Tablet

Googleより発売されたPixel Tabletを長期使ってみました。正直、全くもって期待外れでした。Googleはこれをタブレットと謳いつつ、ドックに取り付ければハブモードになると紹介、「次世代のオーディオ」と喧伝しています。しかし実態は、企画倒れの中途半端な失敗作です。それぞれ分けて紹介します。Pixel Tabletの不協和音タブレットモードここで具体的にドックからはずしたタブレットの状態...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない